季節外れの萩の花を見つけた。
公園の案内によると、「ヤマハギ」とある。
(ヤマハギ1)

(ヤマハギ2)

(ヤマハギ3)

おくのほそ道には、
「宮城野の萩茂りあひて、秋の気色思ひやらるる。」
と綴っている萩はどれだろうかと調べた。
これはミヤギノハギのことで「宮城野の萩」の歌枕から命名されたもので、
宮城県に多く自生する、高さ、1-2mの落葉低木の萩。
枝が枝垂れているので容易に解る。
紫紅色の花を8-10月頃に咲かせる。
(ミヤギノハギ1)

(ミヤギノハギ2)

まだ花が咲いていないが、
枝先が枝垂れておりミヤギノハギと解る。
秋のお彼岸頃になると、沢山の紫紅色の花を付け、
足元に散ると、地面が紅く染まっている光景はとても美しい。
公園の案内によると、「ヤマハギ」とある。
(ヤマハギ1)

(ヤマハギ2)

(ヤマハギ3)

おくのほそ道には、
「宮城野の萩茂りあひて、秋の気色思ひやらるる。」
と綴っている萩はどれだろうかと調べた。
これはミヤギノハギのことで「宮城野の萩」の歌枕から命名されたもので、
宮城県に多く自生する、高さ、1-2mの落葉低木の萩。
枝が枝垂れているので容易に解る。
紫紅色の花を8-10月頃に咲かせる。
(ミヤギノハギ1)

(ミヤギノハギ2)

まだ花が咲いていないが、
枝先が枝垂れておりミヤギノハギと解る。
秋のお彼岸頃になると、沢山の紫紅色の花を付け、
足元に散ると、地面が紅く染まっている光景はとても美しい。
「ヤマハギ」は、ネットで調べると、7月〜10月にかけて咲くということなので、少し早いでしょうか?
>枝先が枝垂れておりミヤギノハギと解る。
秋のお彼岸頃になると、沢山の紫紅色の花を付け、
足元に散ると、地面が紅く染まっている光景はとても美しい。
そうですか!
hide-sanさんは、よくご存知ですね。
先日、仙台へ行って、覚えたばかりです。
が、ミヤギノハギを宮城県で見ることはありませんでした。
> 長井のフラワーラインに乗ったことがあります。
ちょうど長井のおやめ公園で見物しているときに、最上川の土手を1両編成の電車が走り抜け、好い光景でした。
かすり姿で乗り合わせました。
まだまだ都会でも緑の多い場所が有り夏には涼しい場所でしょうね。
この頃年金支払いの時は警察が警備していますがそんな時より普段もしっかり自動支払機の辺りでは見守って欲しいですね。
いつも 有難う御座います。