楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

乙女不動原瓦窯跡(旧日光街道・奥州街道を歩く 44)

2016年05月18日 06時46分04秒 | ひとり歩き旅
乙女河岸を後に、小学生が下校する一団を追い越して、
小山市乙女の陸橋がある交差点まで戻り左折する。
これが日光街道だ。

(日光街道の小山市乙女の信号)


先に進むと間もなく間々田駅は右方向の案内看板が目に付く。
交差点に近づくと「小山博物館は左」の案内看板があるので寄ってみることにした。
博物館の近くに「乙女不動原瓦窯跡」があるはずだからである。

博物館までの道案内は、
かゆいところに手が届くほど丁寧に案内看板がある。
しかし、肝心の博物館近くまで来たらぱったり案内が無くなってしまう。
カーナビの案内とよく似ている。
「目的地に着きましたので案内を終了します。」では解らない。
ここから先が知りたいのだ。
真っ直ぐ行くのか、左折した方がよのか・・・

ちょうど散歩中のお兄さんがいたので、お尋ねすると、
「博物館はその建物です。」と目の前の建物を指さす。
「乙女瓦窯跡は?」とお聞きすると、
「その藁葺き屋根の小屋がそうですから、屋根を目指していってください」とのこと。
博物館は目の前の建物であったが、道路が無い。手前は畑のような広場になっている。
「ここを通り抜けてよいでしょうか?」と、例のオジサンに聞くと、
「そこを抜けて行くのです。」と返事。
畑のような広場が通路になっているのだ。

博物館へ入ると、がらんとして左手に鎧兜が五体並んでいるだけ。
有料なのか、無料なのか、さっぱり解らない。
後ろの事務所に人の気配がするので、大声で
「入場無料ですか?」と声をかけると、
「ハイ無料です」返事があった。
(順路に従って自由にご覧ください。)くらい返答して欲しいものである。
さもなければ、人が入口に来たら
(いらっしゃいませ、ご自由にご覧ください)程度の挨拶は欲しいものだ。

(五体の甲冑武者人形)


左から、山之内一豊、徳川家康、井伊直政、細川忠興、本田忠勝の甲冑である。
この人物が小山市にどんな関連があるのか解らずに説明もなかった。
もともとこの博物館には乙女河岸の模型があるのを見たかっただけなので、
二階の展示室へ行くと一団の小学生が数班に分かれて先生から説明を受けていた。
ちょうど乙女河岸の模型の前で先生が説明をされている最中だったので、
終わるのを待って、写真を一枚撮った。

(乙女河岸の模型、博物館から)


外に出て、すぐ隣にある「乙女不動原瓦窯跡」に向かう。

(史跡乙女不動原瓦窯跡)


説明によれば、
(国家的事業であった下野薬師寺や下野国分寺の再建の一端を担った、
各種の瓦、丸瓦、平瓦、均正唐草文平瓦、八葉複弁蓮華文軒丸瓦、
文字の書かれた文字瓦が発掘されており、
ここで焼かれたものと思われます。)

(乙女不動原瓦生成跡と丸い粘土採掘場)


手前の丸い穴から粘土を掘り起こし、藁ぶき屋根のある処で製作された工房跡と思われる。

(粘土採掘跡)

(窯跡)

(瓦窯前の広場)


窯跡の前の広場は生瓦の焼成から製品の保管・選別などに至る作業空間と思われている。

(瓦窯の構造模型)


この不動原瓦窯跡の東側に御滝山 泉龍寺・乙女不動尊がある。

(御滝山 泉龍寺・乙女不動尊)


ここには芭蕉句碑があると言うが、見落としたのか、見当たらなかった。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乙女河岸(旧日光街道・奥州街... | トップ | 旧古河庭園―都立庭園へ行こう... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
解説あるとなしでは・・・ (もののはじめのiina)
2016-05-18 09:11:00
名所旧跡は、説明があるのとないのでは印象がちがうことがあります。

某所を知人がつまらなかったと話しているのを耳にして、歴史的ないわれや仏閣の配置が極楽浄土を構成している云々と
解説を受けていたので、意外に思ったものです。
その某所とは、有名な浄瑠璃寺のことです。もっとも役所の係員は、愛想がないものです。(^^ゞ
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/215dfa12183b7b8f8340957ff3cb5962

>高貴高齢者は良いですね。・・・それとも好奇高齢者が適当でしょうか。
いずれでも好いと思います。^^

こんばんは (ytakei4)
2016-05-18 20:42:46
ワイナリー試飲しました。辛口、普通、
甘口、極甘口と4種類ありました。
甲冑、見事ですね~
iinaさん コメントありがとうございます (hide-san)
2016-05-18 20:51:15
浄瑠璃寺へ2月頃行きました。

屋根に雪がある時期を狙ったのですが、残念ながら雪はありませんでした。
奈良からバスで行ったのですが、
バスは手を挙げるとバス停でなくても止まるそんな田舎のバスに久しぶりに乗ってよい気分でした。

バス停にいくつか袋がぶら下げてあって、
中にセンベイらしきお餅が入っていて、
一袋100円を料金箱に入れる仕組み、
これも楽しくて一袋買いました。
凍えたセンベイの餅はほのかに甘くて美味しかったですよ。
江の島めぐり (iina)
2016-05-19 09:58:28
>葉山の御用邸近くに会社の寮があって、よく行きましたが、江の島に入ったことがありません。
この冬には、富士山を拝もうと9度行きました。そんなことから、江の島の隅々まで歩いていますから、観光をすすめたくなります。

最近は、外人も多いですが、若い方が富士が見えるとは思ってなくて驚いているのを見て、頬笑んでいます。^^

毎度おおきに~♪ (鉄ちゃん爺や)
2016-05-22 10:48:42
会津征伐に向かった徳川家康が石田三成の
挙兵を知り、諸将の考えを聞いて
関が原へ反転することが決まったのが小山評定で
現在の栃木県小山市役所の辺りと聞いています。

だから博物館の甲冑はその場に参加していた方の
内の5名を選んで展示しているんだと思いますけど。

東京都美術館の伊藤若冲展は3時間待ちだとか
凄い人気なんですね。

伊藤若冲は江戸時代中期の画家とは知ってましたが
何故に、こんな大人気なのか不思議ですけど。

12月には京都国立博物館でも伊藤若冲展が開催されると聞いてますよ。
(hide-san) さん へ (iina)
2016-05-22 11:31:47
>表題を見て、何が誤変換だったか予想がつきました。いつも間違えているからでしょうか。
下手な誤変換でも数多く見せられると、馴染んでしまうのかもしれません。(hide-san)さんも、誤変換を考えてみてはいかがでしょうか。

>都知事はどうしてこんなに世故いのだろう。
次々に出る不適切な事例に「第三者の目から精査」してもらわなくても、説明できるはず。先延ばしして、都知事に居座り1日でも多く
報酬を受け取ろうとという作戦なのでしょう。

iinaさん コメントありがとうございます (hide-san)
2016-05-22 15:09:00
・江の島にも一度行ってみたいですね。
富士山がよく見えそうなときに。

・誤変換も時には面白いものもあります。

・舛添都知事も往生際が悪いですね。
お金を残す人は、これくらいの根性がないといけませんね。
鉄ちゃん爺やさん コメントありがとうございます。 (hide-san)
2016-05-22 15:19:22
小山博物館の鎧、一昨日小山市役所まで歩いて、
やっと気が付きました。

仰せの通り、小山評定に参集した武将の代表格ですね。
この評定で福島正則が家康への味方発言をしたことで、
関が原に向かうことに決まったということだそうです。

伊藤若冲は、非常に綿密な絵を描いたようで、
今回は若冲の絵を普段見ることができない絵が沢山展示されていることで、この土曜日は五時間待ちでやっと入場が出来たといいます。

京都で展示されるなら、早めにお出かけなさいますよう、少しは並ばずに入場できるでしょうから・・・
各種の文字瓦 (更家)
2016-05-22 23:18:59
各種の文字瓦が発掘されているということは、ここには、かなり高度な瓦窯があったのでしょうね。
窯跡だけでなく、粘土採掘場まで、この様に綺麗なかたちで残っているということは、これらは発掘調査で出てきたんでしょうかね。
更家さん コメントありがとうございます (hide-san)
2016-05-23 17:41:28
瓦窯跡の発見で国分寺や薬師寺の瓦が予想でき、
ロマンを」感じますね。

コメントを投稿

ひとり歩き旅」カテゴリの最新記事