いつもの散歩コースにアオサギが来ていた。
イケの中に小魚がいるのか、
周りに人が見ていても逃げる様子も見せず、
水中を見つめている。
(アオサギ1)

(アオサギ2)

(アオサギ3)

(小魚を見つけた?アオサギ4)

そんなサギを見ているボクがいるが、
この暑い最中、「暇だなぁ」とあきれ顔の人もいて・・・・。
イケの中に小魚がいるのか、
周りに人が見ていても逃げる様子も見せず、
水中を見つめている。
(アオサギ1)

(アオサギ2)

(アオサギ3)

(小魚を見つけた?アオサギ4)

そんなサギを見ているボクがいるが、
この暑い最中、「暇だなぁ」とあきれ顔の人もいて・・・・。
アオサギですか!
コサギはよく見かけますが。
>この暑い最中、「暇だなぁ」とあきれ顔の人もいて・・・・。
そのように言われるということは、関東ではアオサギは珍しくないようですね。
docomoです。アオサギですか~
ゴイサギというのもいて、なんでも
正五位の位をもらったからとか。
お祭の山車に、鷺の飾りつけを見てからというもの、田んぼなどに居るのを見るようになりました。
関心をもつか持たないかで、景色もずい分とちがって見えます。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/86a8b884b56d9771084a5b66a74336db
拙記事に、「娘が連れ帰った・・・」と綴っていますょ。^_^;
お隣5軒先さまの飼い猫が生んだので、もらってほしいと頼まれて娘がもらってきました。
いまも、ときどき親猫と兄弟たちに会いに出掛けて遊ばせています。
片足で草の根元を探っている光景をよく見ます。
>、「娘が連れ帰った・・・」
記事を見落としました。失礼。
周りに人が見ていても逃げない、ということは、この池を住処にして、この辺りの人は悪さをしないことが分かっているので、人に慣れてしまったのでしょうかね。
私も、毎朝、近所のスズメのバードウォッチングをしていますが、長時間眺めていても飽きないです。