駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

代車

2019年01月20日 | 駄日記
先週の豊川市の御津ハートフルホールでのライブのために借りた機材車。
ドラムセットのほかにPAの機材を積むんだけど、グレードアップするたびに少しずつ機材が増えていき、自分のクルマではいよいよ荷物が積めなくなってついに替えることを決断しました。
ですがこの日までに間に合わなくての、代車
さすがに商用バン。片っ端からテキトーに積みこんでも余裕のよっちゃんでした。

なにはともあれ、感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーリー不在でも盛~り上がった

2019年01月19日 | ザ・スターキー
1月19日(土)
ザ・スターキーの1月定期ライブは無事終了しました。
今回は、紅一点のモーリー不在ということで見栄えに華がないので、我々男4人は、ビートルズ初期スタイルで、骨太のかつコーラス中心の攻めのサウンドで、何とかお客さまを飽きさせないようにと頑張りました。
普段はいて当たり前と思っている彼女の存在感がすごいので、そのハンデを克服しようと、残りのメンバー一同けっこう力が入ったライブでした。
3回目のステージでは、器用な石田ひろあきがピアノを演奏したりして、普段やらないステージとなりました。
あとでモーリーファンのお客さまからも、普段と違っていて楽しかったと言っていただいて、なんとか胸をなでおろしている状況でございます。
これはこれで盛り上がった。
今回、演奏に集中していて写真を撮ることを全く忘れておりました。
そこだけは残念だけどいいライブでした。楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかったライブと新たな告知と

2019年01月18日 | ザ・スターキー
1月18日(金)
昨夜の豊川市の御津ハートフルホールでのザ・スターキーライブはとても楽しめました。
お集まりくださったお客さまと会館スタッフの皆さんに感謝するほかありませんが、今後のスターキーの活動にもいい活力を与えてくれそうです。
詳細については、「ザ・スターキーのブログ」にアップしたのでご確認いただければ、と思います。

自分にとって理想的なスターキーライブでした。ありがとうございました!

さて、今後のライブ予定ですが、年末にいろいろなことがあってへこんだ正月でしたが、1月の個人的ライブ活動はザ・スターキーだけとなりました。
正月明けは、ほの国百貨店、アヴァンティ(みるきぃ~ズ)、ハートフルホールと続き、次回は明日のコティでの定期ライブです。
しかし、ここでお詫びを申し上げなければなりません。明日のスターキーはメンバーイチの人気者、モーリーが都合によりお休みです。男だけ4人で初心に立ち返り、初期ナンバー中心に演奏します。モーリーファンの皆様ゴメンね。でも、ロック心あふれる男くさいライブにしたいと思っていますので、是非来てちょんまげ!
2月の定期ライブには全員揃いますので、モーリーファンも安心して(笑)宜しくお願いします!

そして、3月にはまた新たなスターキー情報があります。
3月23日の土曜日に、岡崎市の新しいライブハウス、「BURNY(バーニー)」にてライブが決定!詳細はまた報告します。
そして、湖西市のれんが館でのフライデーコンサートが3月29日の金曜日に決定です。
また、ザ・スターキー以外では、ソウルフィンガーで、2月9日土曜日にライブが決まっています。どうぞ宜しくお願いいたします!

1月~のライブ予定です

1月19日(土)Coty(豊橋)/THE STARKEY(男クサくやります)19:30~3回ステージ
2月 9日(土)フレンドシップ(浜松)/SOULFINGER/20:00~2回ステージ
2月16日(土)Coty(豊橋)/THE STARKEY①19:30~②20:30~③21:30~3回ステージ
3月16日(土)Coty(豊橋)/THE STARKEY①19:30~②20:30~③21:30~3回ステージ
3月23日(土)BURNY(岡崎)/THE STARKEY 19:00~2回ステージ
3月29日(金)れんが館(湖西)/THE STARKEY 19:00~2回ステージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御津ハートフルホールありがとう!

2019年01月17日 | ザ・スターキー
1月17日(木)
豊川市の御津ハートフルホールのロビーコンサート、「あったかハートのコンサート」にザ・スターキーで出演しました。
無事終了して先ほど帰ってきましたが、めちゃくちゃ気分いいです(笑)
とにかく超満員!もう~、これは自慢するしかない(笑)
てなわけで、ゴキゲンちゃんで飲んでます(笑)
とりあえず、今夜はここまで。詳細はまた明日ね~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ VS SNS

2019年01月16日 | 駄日記
SNSとブログについて考える。
自分はブログを13年も書いている。最初、日記としてブログは手軽でいいなと思って始めたけれど、まさかこんなに続くとは思っていなかったし、ほぼ毎日書いているので完全にネタ切れではある。。。
しかし日記なので、生きているうちは「今日」がやってくる。
それでつまらないことを毎日書いているのであります。

始めた頃はブログは既にピークだった。
知り合いのミュージシャンも自分のHPを持っていたり、ブログを書いていた。
ライブ日程を知らせたり、オモシロ文章で読者を笑わせたり、なんやかや努力していた。
だが一人やめ、二人やめ、今でもブログ書いている知り合いのミュージシャンはあまりいない。

その頃大流行したのがMIXI。SNSという名前もこの頃から出たはず。
会員制のため、従来の掲示板のように荒らされる心配がなかったので、瞬く間にブームになった。
よく人からこう言われた。
「まだブログなんか書いてるの?今はミクシィの時代だよ!」
あれから数年、ブームが去り廃れてしまった。ブログからミクシィへ転向した人たちは今どうしているのだろう。

そして、Facebookの時代がやってきた。
やはり「まだブログなんて書いてるの?フェイスブックの時代だよ」と言われた。
自分も携帯をスマホに変えたタイミングで一応登録してみたが、あまり書き込んではいない。
主に通勤電車の中で暇つぶしにながめて、たまに「イイネ」を押す程度だ。

さらにツイッターだのインスタグラムなどが流行りだしたが、自分はやっていない。
これらはブログの日記と性格が違って、その瞬間瞬間を伝えて楽しむものだと思うので、興味が湧かなかった。
SNSはブームがあって、いつかFBも廃れる時が来るかもしれない。
でもブログだけはずっと残るんだよなきっと。そんな気がするのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲、野球、サッカー

2019年01月15日 | 駄日記
1月15日(火)
大相撲が連夜荒れています。
大関横綱が軒並み破れて大波乱の序盤。
稀勢の里がねえ。。。
今日もそうだったけど取り口が惜しい負け方じゃない。いよいよかなあ。。。
国技館では『国民のほとんどがたった一人の日本人横綱を応援してる!』って空気だったけど、残念。
オレもめっちゃ応援してて、先場所も残念だったし、今場所は期待してたんだけどな。
でもね、自分がそうだからといって他の日本人も相撲ファンかというと、全然そうじゃないことが多い。
去年の9月場所で10勝5敗で復活した翌日、オレは普段はあまりしゃべらないくせに仕事場の仲間に「稀勢の里やったね」と喜び勇んで話しかけたが、「わし相撲は興味ないもんで」とひと言で終わってしまい凍り付いた。。。恥ず~。。。

プロ野球もそうだ。名古屋にも巨人ファンが多くて、恥ずかしながら「ばっかじゃねーの」と思っていた頃もあったが、今では自分の熱も冷めてどこのファンだろうと何とも思わないが、皆が同じ中日ファンじゃないかと錯覚するような空気があった。
今さらその感覚を引き戻すようなことはないと思うけれど、気を付けていなければならない。

ではサッカーはどうか。
あれは微妙な気がする。国内のJリーグはチーム数が多すぎて、個人的にはどこのファンだって言っても知らないし、あんまり興味ない。。。
でも、ナショナルチームは国民みんなが応援しているような気もするけど、オレはよく考えたら熱くはないな。今一つかな。
まあ「勝ってよかったね!」と話しかけられて、「オレ、興味ないもんで」で終わることはないと思うけど(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団干し、ケーブル、豆腐、安室ちゃん。。。

2019年01月14日 | 駄日記
1月14日(月)成人の日
今日も快晴!ライブなど出掛ける予定がないので、思いきり洗濯日和!
そしてそのあとPA関連の整理整頓。ケーブル類がケース3つにおてんこ盛りになっていて、重いのなんの。。。
必要なものとそうでないものを取捨選択して、パンパンのカバン類をちょっとでも軽くするつもりだったが、う~む。。。
ケーブルって超消耗品。いつなんどき断線するかわからないので、予備は必須。
しかしケーブル類って、種類のなんと多いことか。全種類1本ずつ予備を用意するとなると、片付けるよりも足りないほどだった。。。
それでも、整理整頓はできたので満足。

けっこう時間がかかり、気付くと夕方。
腹が減ってきたので、大相撲を見ながらおつまみ作り。

このところずっとこだわっている四川風麻婆豆腐。
レトルトを使わないやり方なので、毎回味が違う。いつも豆板醤が効き過ぎている感があったので、今日は少し減らして花椒を増してみたりしたけど、何だか満足できなかった。辛さ加減と旨味の兼ね合いに少し迷走している感じ。。。

夜は、たまりにたまったTVの録画を鑑賞。
去年の9月に放映された安室奈美恵ちゃんのドキュメントを今頃になって見て感動して涙する。。。
いやあ~安室ちゃん。40歳にして最高の美女。いいわ~。もう見られないって、泣ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い的な

2019年01月13日 | ザ・スターキー
1月13日(日)
全国的に成人式が行なわれた本日は、天候も快晴で暖かい一日でした。
そんな日は、ヒマなオジサンは洗濯と布団干しに明け暮れたいところですが、今日はライブがあるので昼過ぎからお出掛け。

AVANTIでのビートルズイベントへの出演でした。
出演は「ザ・ベアーズ」、「みるきぃ~ズ」、「ザ・ゴットー」の3ユニット。
自分は「みるきぃ~ズ」でのお手伝いでした。

このコンビは、スターキーのヒロ&トモ。
二人で数曲、そのあとバイオリンのあいのちゃんが参加して数曲、そのあとあいのちゃんと入れ替わりオレが参加して数曲というステージ。
自分には、「ブラシで叩くこと!」という使命が与えられてのチャレンジ。普段やらないので、歌の邪魔をしないようにリズムをリードする、など考えつつ演奏しました。
自分の演奏はほんの束の間でしたが、楽しく何とか無事終了。

他はベアーズさんとゴットーさんの演奏を鑑賞して、終焉後のセッションタイムになったタイミングで帰宅。いつものことですが、入り時間が早いので疲れちゃうんです。でも皆さんホント元気。

結局、ヒロ&トモはやっぱ歌がうめえや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接点復活剤

2019年01月12日 | 機材
1月12日(土)
やっと時間ができて、先週のライブで突然ヒステリーを起こしたサブミキサーのメンテ作業に取り掛かりました。
このミキサーはメンバーから安く譲り受けた中古品なので、故障が起きることも想定して使用しなきゃなりませんが、しかしこういうトラブルが起きるタイミングはいつだって本番中というのが泣ける。まだ数回しか使ってないんですけどね。
なので、たまには手を掛けて優しく労わっておいて、ヒステリーを起こさないように努めるのが亭主の役目!違うか。。。
てなわけで、接点復活剤を買いました。
ドラマーなんで、今まで買ったことがなかったんですが、なんとなくフィーリングでギタリスト御用達というこの子。
メンテナンスとは言え、やることはひたすら単純。ガリが出たつまみに注意深く注入して、優しくつまみをくりくりと回す。
これでガリが直ってくれればいいんですが、他にやりようはあるのか?
これでだめなら寿命というしかないんでしょうか?(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エリック・クラプトン-12小節の人生」

2019年01月11日 | 映画
1月11日(金)
やっと観に行くことができた映画「エリック・クラプトン~12小節の人生」。
もともと高校の時からクリームのファンで、その後コピーバンドをやったりブルースバンドでクラプトンのカバーをやったりしていたので身近には感じていましたが、映画を観てよりファンになりましたね。そして、見て初めて「は、は~ん」ってわかったことが多かった。
まずは、クラプトンがホントに昔から色男だったってこと。少年期の頃のお顔は初めて見ましたが、いやあ~可愛いしかっこいい。
デビュー時もあどけない印象も残る青少年だし。

大人になっての髭面はもちろん、年取ってからの貫禄もやっぱいいね。
次に、ドラッグ中毒からアルコール依存症の頃の苦悩がよくわかった。そうとう辛そうだったんだけど、時系列に追っていくと、孤独に苛まされていたクラプトンの苦悩がよくわかる。
もちろんそういう作りをしていたのかもしれないけれど、基本はドキュメントだし、本人も監修しているので、もちろん信ぴょう性は高いんでしょうね。
パティ・ボイドを巡る話もおてんこ盛り。
彼女に関して、オレは誤解をしていた。一見男たらし的な印象を持っていたが、彼女も苦しんでいたんだってこと。

もっとも、見た目からの小悪魔的な印象は、男からすると時代を超えて今でも十分魅了される力があるから仕方がないけど。

2時間半という結構長い上映時間なので、入場前には必ずトイレに行くんですが、終盤にはけっこうギリギリでおしっこを我慢してエンディングを迎えたという、年寄りなオレです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする