10月24日、風がびゅんびゅん吹いていた時、お花畑に行きましたの、続き。
薔薇を観て、ダリアを観て、そしてコスモス畑でじ~~っと、風がおさまる一瞬を待って。
そんな、お花畑、3か所梯子の日の番外編。
名前は・・・詳しくは知らないのだけど。
こんな感じの柄の布地で、子供の頃、母がスカートを縫ってくれた記憶がある。
なんていう花なのかしら。本当に、その布地からのイメージで、イラストにしか見えない。
それが、本当にこんなリアルな花だったとは!ちょっと、うるん・・・ってなった。
これも、貝殻みたいな花弁。ええ、個人の感想・イメージなのですけど。
中央の濃いピンクからの、透き通るような、フロストガラス?のような繊細な乳白色。
ほ~~って、溜息が出るような美しさ。これさ、写真だからね、実物はもっと美しい。
けど、座り込んでずっと見続けてる訳にもいかないからね。
これは地湧金蓮(チョウキンレン)。
中国南部(雲南省)から、インドネシア半島の山地(標高2,000m前後)に自生する、
耐寒性多年草。別名を『チャイニーズイエローバナナ』。バナナの仲間だそうな!
で?これは、バナナの様に食べられるのかしら?食べられる・・・っぽくは無い。
多肉植物なのだけど、む~っちゃくっちゃハート加減が激しいやん。
昔、コーナンで、小さめの小鉢程度のサボテン。ハートが蜂に突き刺さってるようなの、
あれを買って、実家に持って行ったら、びっくりする位、ハートが巨大化して、低く増えたの。
まあ、日当たりが良かったのであろう。コーナンの店内とは違ってね。
そのBIGハートとは、また違ったやつ。茎が伸びてくハートなのね。
の?野菊?民さんが例えられるっていう。
いや、知らんけど。もう、あれやこれやで菊の季節になるのかしら?って、
季節の移ろいが異常と化してはいても、咲く花は、気温の変化を微妙に察知してるのかしら?
いや、ほんとは菊じゃないかもしれない。だって、お花鑑賞好きでも、詳しくは無い。
観てるだけ~~。てへへ。
そして、見頃となっていた、サキシマフヨウがこちら。
種子島を代表する花木の一つ。先島諸島に由来し、鹿児島県西部の島から琉球にかけて分布。
そして、今は台湾にもさいているそうな。
この花の出自は、珍しく日本だったのかしら?なんだか嬉しいわ。
んで、上を見上げたら・・・。
これこそ、ミニチュアのバナナって気がする。
この辺り、色んな方々集まってて、何やら遠足?バーベキュー?を、されてて。
その中で一人、上を見上げてあれ何だ??って感じにデジカメで写真、真剣に撮ってる加減、
ちょっと異様な感じに周りの目には映ったかも。
この日、望遠が調子悪かったのに、この時、むちゃくちゃ調子復活して。楽しくて仕方なかった。
この花、カンナっていうらしい。なんだか名前が可愛い女の子って感じやん。
そうそう、福田組映画は大好物やしね。これが、ショウガの仲間らしい。
そんな感じで、お花畑が見頃以外でも、色んなお花が咲いているので、
と~っても癒されるし、お弁当持ち込み可だし、結婚式も挙げてたし、何でも出来るおススメよ。
なので、是非どうぞ。
長居植物園
大阪市東住吉区長居公園1-23
TEL 06-6696-7117
開園時間 3~10月 9:30~17:00
11月~2月 9:30~16:30