goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

四季の森公園初秋1

2016-08-26 | 季節の移ろい

前回 四季の森公園へ行った時 にわか雨で、散策途中で帰り
その後 台風の影響もあり、出かけられませんでした。
8月25日 とても暑かったのですが、見られなかった花を見に行って来ました。

北口の駐車場から目的の場所への途中 初秋の花や風景を楽しめました (^o^)/

1) 夏休み中のお子さん達が「じゃぶじゃぶ池」 で楽しそうに水浴びしています。
スマホで撮ってみました。


2) ヤマハギ 「秋の七草」の一つ  豆(まめ)科  ハギ属
古今和歌集、新古今和歌集や万葉集などに詠まれている「萩」  もう咲いていました。 
9月になると咲きこぼれる萩の花は、豊穣の秋のシンボルだと思います


3) 盗人萩(ヌスビトハギ) 
「ハギ」の名があり、花が似ていてもハギ属ではないそうです
夏にツブツブの花が咲き、秋に実がなります。
可愛い花なのに気の毒な名前ですね~


4) 葛   秋の七草の一つ  マメ科 クズ属のつる性の多年草
まわりの木々を弦でおおってしまう程の生命力ですが、
花はなかなか見つけられません。 今回見られてラッキー


5) ミソハギ   禊萩(みそはぎ)科  ミソハギ属
我が家では 旧暦のお盆の時に、ミソハギの枝を水に浸して、仏前の供物に禊ぎ(みそぎ)をしました。


6) キンミズヒキ  バラ科  ミズヒキ属 
晩夏から初秋にかけて山野を金色で彩り、綺麗です。


7) キツリフネ  ツリフネソウ科  ツリフネソウ属の一年草
湿地を好む野草で、花期は長く楽しめますね

7月末にUPした時に比べて、色が褪せていました 

8) ハナトラノオ  紫蘇(しそ)科  ハナトラノオ属
茎が角ばっていて、花が虎の尾に似た薄紫色の花が咲きます。


9) フジカンゾウ
花がフジに似ていて、葉がマメ科の甘草(漢方薬)に似ているという命名
この仲間にはヌスビトハギがあります。


10) ヒヨドリバナの花後の綿毛  
ヒヨドリバナはキク科  ヒヨドリバナ属の多年草
ヒヨドリの鳴く頃に花が咲くのでこの名前があるそうです  綿毛も素敵ですね~


11) ナンバンギセル
前回 「ユニークな花」 で紹介しましたが、急な雨のため ゆっくり見られませんでした
終わりかけていましたが、二度目も見られてラッキーでした。


12) 何の実だと思いますか?
オレンジ色の丸い実が沢山落ちていました。


答えはこちら  クリックしてください

ご訪問ありがとうございます。次回も四季の森公園の初秋の花です。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 ()
2016-08-27 14:53:00
いろいろなお花が咲いていたのですね♪
ヌスビトハギは小さな可愛いお花ですよね~。
実は少しやっかいですが…。
クズは車で走っているとたまに見るのですが、写真は撮ってないです。
ハナトラノオは華やかですね。
ナンバンギセル、綺麗なお花があったのですね。
最後の実はヤマボウシだとわかりました。
返信する
こんにちは。 (すみれ)
2016-08-27 16:53:49
静さん
台風の精ですね 暗い雲に覆われています。
お蔭で、少し涼しく感じますが・・・
ちょっと怠けていると、花たちは季節の移ろいを見せてくれていました。
今年 クズの花を何度か見かけました。
大きな葉の陰で咲いていたので、角度を変えて数枚撮りました。
もう枯れていると思ったのですが、ナンバンギセルが咲いていました。
きっと待っていてくれたのでしょうか?(笑)
コメント有難うございました。
返信する
今晩は・・。 (shin)
2016-08-27 19:42:02
まだ暑い日が続いていると言うのに、四季の森公園の花々は秋の気配がしますね。
ヤマハギは綺麗ですが、ヌスビトハギは実がくっつき虫で厄介なお花なのですよね。
クズはこちらでも見かけますが、なかなかお花は見れないです。
ナンバンギセルも可愛らしいお花だと思います。
最後の実、ヤマボウシだと分かりましたよ。
シャリシャリとした食管で美味しいそうですが、食べたことは無いのですよね。
一度食べてみたいです。
返信する
こんばんは (すみれ)
2016-08-27 20:18:36
台風の精かもしれませんね
蒸し暑くてジメジメ 気持ち悪いほどです。
ヤマボウシの実、美味しいのですか?
いただいたことないし、食べられること知らなかったです。
見た目には美味しそうですよね
毒味してみようかしら?
甘いのか 酸っぱいのか 試してみたいです。
台風の被害がないことを願っているのですが・・・。
早く綺麗な朝日さん見えるといいですね
コメント有難うございました。ごきげんよう
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-08-28 10:49:18
ヤマボウシは当方ではあちらこちらで見られる樹です。果実はとても美味しいですよ。ジャムにされる方もいらっしゃるようです。
返信する
こんにちは (すみれ)
2016-08-28 13:53:00
多摩NTの住人様
ご訪問有難うございます。
>ヤマボウシの果実はとても美味しいですよ
知らなかったです。そう言えばイチゴのような感じですよね
拾って来てジャムにすればよかったです。
すぐにでも行ってみたいですが、台風が怖くて行けなく残念!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。