goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

夏の妖精1

2019-08-14 | 山野草

立秋が過ぎても猛暑続きですね。夏の御岳山へ行く予定でしたが
足の攣れと猛暑のため諦めました。

数年前ホームページにUPしたレンゲショウマ(蓮華升麻)をブログへUPします。
レンゲショウマは、日本原産の多年草で、細い茎をのばして
下向きに小さな花を咲かせる「夏の妖精」

なかでも、東京都奥多摩の御岳山はレンゲショウマの群生地として有名で
花の季節に見られる一面のレンゲショウマはとても見事です。

1) 妖精に魅せられた女流カメラマン
 

ミニサイズで並べます。クリックで拡大します。
1)一人娘 2)優しそうな妖精 3)蕾を連れた妖精
4)姉妹 5)後ろ姿1 6)後ろ姿2

7) 妹を連れた妖精


8) 妖精の家族?


9)傷みかけた妖精 10)こちらをみて! 11)御岳神社入口の妖精 

12) 黄レンゲショウマ
御岳神社へ向かう途中 お茶をいただいたお店の裏で咲いていました
おばぁ様が徳島から連れてきたそうです。
蕾は真ん丸で、徐々に細長いナス型に伸びてきます。


宮尾登美子氏の小説「天涯の花」はこのキレンゲショウマのことです。

レンゲショウマは絶滅危惧種です 大切にしたいですね。
この花を勝手に夏の妖精と呼んでいます。
東大附属植物園日光分園、箱根湿生花園でも見られるようです。

長いスクロールにお付き合いいただき有難うございました。