神奈川県立 フラワーセンター大船植物園 へお散歩を兼ねて薔薇を見に行って来ました。
秋バラは気温差が大きいほど濃い色を出し、赤い花はより一層赤く映えるようです
10月初旬から徐々に開花を始め見頃は10月中旬~11月下旬頃です
香りが高く、春のボリューム感はないが、一輪一輪花弁に艶があるように感じました。
バラ園に行く前にパンパスグラスの穂が茶色っぽくなっているのを見かけ、
そろそろ秋も深まったな~と言う感じでした

広場で楽しむ人たち 後ろは熱帯温室 雲一つない青空

【 薔薇1回目 】
バラ園のロイヤルコーナーから回りました
1) プリンセスミチコ
皇后さまの優しい色合いのばら
10月20日 傘寿を迎えられ、お元気な様子を拝見し、嬉しく思いました。

散水後の雫が残っていましたが、ピントがいまいち~~
2) マサコ(グランティーヌ)
繊細なオールドローズで、ふんわり優しい色あいですね

このお花は、いい時に巡り合えたことがなかったような気がしますが、今回とてもラッキーでした
友人のお宅ではお庭いっぱいにマサコ グランティーヌ が咲いています。
3) ハマナス 雅子妃殿下のお印

4) プリンセスアイコ
穏やかで、柔らかい印象のバラ ラッキーなことに花姿も良かった!

5) ピース
終戦の年に平和の願いを込めて名付けられた歴史的な名花

6) インターメッツォ
ラヴェンダー色で 芳香性を持つロゼット咲きのハイブリッド・ティーローズ
淡い紫色の薔薇の花言葉 ⇒ 気まぐれな美しさ

7) 月光 8) ザマッカトニーローズ
クリックで拡大します


9) ジュニアクレメンツローズ 10) デンティーベス


花菜ガーデンの薔薇と少し雰囲気が違い、大船植物園では芳香性のあるバラが多かったです
今回は お日様が強すぎて色とびしてしまい 納得いかない写真が多かったかな~
沢山見ていただき、有難うございました。
次回も残りの薔薇をUP予定です。