昭和記念公園立川口から銀杏並木やカナールの噴水を見ながら入園したのですが
コスモスを先にUPしたので、順番が逆になってしまいました。
立川口へ向かう通路でススキが 爽やかに迎えてくれました
① ススキ イネ科 ススキ属の植物
尾花ともいい 茅と呼ばれます ごく普通に見られる多年草の草
秋の七草の一つで、お月見のおそなえとして欠かせないものですね

② パンパスグラス イネ科 シロガネヨシ属
うす茶色で羽毛状の穂が美しかったです

③ 立川口入口を見ると噴水が見えます

立川口のゲートを入ります。。。
④ カナールと銀杏並木
銀なんが沢山落ちていましたが、誰も拾っていないようです
銀杏の黄葉が楽しみですね

⑤ 銀杏が鈴なりでした

⑥ カナール
整然と並んだ敷石があり、噴水が爽やかです

⑦ 噴水
噴水はカナールの水の流れの起点です
噴水の上のブロンズ像は空にむかって 平和のハトの群れが飛び立っています

⑧ 杉ボックリ
ふれあい橋を歩いていたら大きな ヒマラヤスギ(別名:ヒマラヤシーター)がありました
マツボックリではなく 杉ボックリ? マツボックリの巨大版

ここを過ぎると広~い昭和記念公園が待っています♪
ふれあい広場・みんなのはらっぱ・こもれびの里・日本庭園・ハーブ園等があり
ハーブの香りに誘われてハーブ園に立ち寄り、疲れたころにパークトレインがやって来たので
西立川口まで楽ちん移動でした。

次回はハーブをUP予定です。いい香りが届くといいのですが・・・