連休最後の6日 日本庭園のツツジを見たくて皇居東御苑へ行って来ました
時期が遅かったようで、クルメツツジ・ドウダンツツジなど殆ど終わりかけているようでした。
まずは大手門から入り、石垣を見上げ歴史を感じながらの散策です。
1) 大手門

高麗門を入ってすぐ右側に渡櫓門があります
江戸城の正門で、 大名や役人が本丸にお入りになるときに使われた門です。
東御苑はこの門から入ります 神々しい・・・
2) 正面の建物は済寧館(皇居内の道場)

右側に百人番所があります
3) 日本庭園・諏訪茶屋

4) 綺麗に刈り込まれたツツジ

5) ツツジ

6) ~ 11) 拡大して見てくださいね
二の丸庭園・二の丸雑木林~梅林坂~天守台~富士見多聞~展望台などを散策し、
清々しい花たちを愛でることが出来ました。






12) 桃華楽堂(とうかがくどう)
昭和41年 音楽好きの香淳皇后(こうじゅんこうごう)さまの還暦記念として建設されたもので
鉄仙の花弁を形どつた屋根と八面体の珍らしい建物です。

13) 富士見櫓
江戸城本丸で現存する唯一の三重の塔

沢山見ていただき有難うございます。
行った時期が遅かったです。空はどんより、風は強く、寒い一日でした
秋の紅葉の時期にもう一度行きたいと思います。
東御苑の定休日は毎週 火曜日・金曜日です。
