goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

松嶺院の花

2013-12-05 | 日記

快晴の朝 珍しく「富士山を見に行こう」 と主人に誘われ、友人から教えていただいたコースを歩きました。
北鎌倉で下車して大船方面へ線路沿いに歩き、右折して89段の階段を見上げて上ります・・・
「見えるよ~富士山だよ」 の声に右の山側を見ると 素晴らしい富士山がぽっかり浮かんでいました。



何枚も写真を取りながら坂道を下ると、円覚寺の塔頭の一つ「松嶺院」の脇へ出ました

松嶺院はお花が咲く時期に門が開き、山野草を愛でることが出来ます
坂本弁護士一家・田中絹代さん・開高健さんのお墓があり、お参りさせていただきました。

今年4月に行った時の松嶺院三門


【 松嶺院の可愛い山野草 】
ヒガンバナのようなダイヤモンドリリー(クリスパ)


さぎの舞  サギ草に似てる?


なかがわ菊  
徳島県の固有種 世界中探しても他では見られない珍しい野生菊


べんけいつりふねそう
7月~10月に見かけますが、今も咲いていました(釣舟草科)


うめもどき
もちの木科:枝や葉は梅に似ている


いそぎく(横に黄色いホトトギス=タマガワホトトギス があります)
秋に伊豆半島や房総半島の海岸に自生している



サムネイルをクリックしてください

のこんぎく つつ咲きのこんぎく かわりばしもつけ

左:のこんぎく(濃紺から白色に近いものなど色いろあるそうです。いづれもキク科
中:花びらが筒状のまん丸い品種の園芸種
右:かわり葉しもつけ(葉の形や全体の姿からアイビーの寄せ集めだそうです)

つわぶき
葉は蕗に似ていて、塩ゆでにすると美味しいらしい


十月桜
冬桜とも言われ、秋から冬にかけて季節はずれの桜


【 ミニ日記 】

今回は円覚寺総門から入らないで、北鎌倉駅下車~大船方面へ徒歩~階段を上るコースでした。
オレンジ色のピンを目印にされると綺麗な富士山が見えます。参考までに地図を紹介します



11月30日(土)に出かけ、富士山を見て 円覚寺の紅葉を楽しみ、両親のお墓参りも出来 
爽やかで 欲張りな秋を楽しみました。   見ていただき有難うございました。

紅葉ハイキングはもう少し続きます。