goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

春の足音

2014-02-24 | 公園

神奈川県立保土ヶ谷公園
もともと運動公園として誕生した公園ですが、遊歩道が整備され生まれ変わってきました
万作・椿・木瓜・梅・などの花が 春のおとずれを感じさせてくれています。

雪の精でしょうか 梅の開花が遅れていましたが、
例年の「梅まつり」に合わせたように咲きはじめました。
23日の午後散歩に行ってみると 赤い毛氈を敷いた野点の用意が出来ていました。

1) お抹茶を一服  青い空なのに雪が残っています


2) 白加賀


3) 道知辺(みちしるべ)



4) 鹿児島紅


5) 梅に見惚れるメジロ  
 

6)~9) 可愛いメジロの姿  レンズを一杯に伸ばして撮り トリミングしました。
クリックで拡大します
カメラに気付かないのか  花より団子(甘い蜜)
6 メジロ1 7 メジロ2

8 メジロ3 9 メジロ4

10) 白梅




【 お悔やみ 】
パソコンやブログを通して仲良くして下さった友人が 心筋梗塞のため急逝されました。
誰にも連絡できないほどのことだったようです。今も信じられませんが
ご冥福をお祈りし 安らかにお休みされますように・・・合掌 

皆様の所へお伺いも出来ずにいましたが 頑張りなさい! と言われているような気がしてきました。





日比谷公園の紅葉

2013-12-14 | 公園

12月11日 用事があり銀座SONYビルへ行ったら、開店は11時とのこと
ひまつぶしに皇居のお堀を見ながら日比谷公園へ行ってみました。

紅葉があまりにも見事だったので、ついついシャッターを押しながら公園を歩き
心字池には雪吊りが出来 シラサギやアオサギも癒してくれました。
鶴の噴水・大小音楽堂や花壇があり 四季折々の花が見られる都会のオアシスでした。
有楽門から園内に入ると紅葉の日比谷見附跡です

【 日比谷見附け跡の紅葉 】

① 綺麗な紅葉に言葉も出ない・・・


② 


③ まだ緑色のモミジも・・・


④ 


⑤ 心字池にアオサギがいました


【 ビジターセンターそばの銀杏 】

 クリックで拡大します

⑥ 銀杏1 ⑦ 銀杏2 ⑧ 銀杏3

⑨ 黄金色の絨毯


⑩ 森のレストラン「日比谷松本楼」そばの紅葉


⑪ 


⑫ 雲形池


⑬ 真っ赤に染まった紅葉  ビルの窓からも見えるでしょうね


⑭ もみじ山 車いすで散策する方も癒されたことでしょう


⑮ 有楽門に咲いていたナデシコ  ピンク色の可憐な花
日本女性の美しいことを表すのに使われますね(大和撫子) 笑


【 感想 】

この時期日比谷公園で見事な紅葉に会えるとは思っていませんでした
オフィス街の真ん中にある日比谷公園の紅葉はお薦めスポットでしょう~
来年 是非行ってみられるといいですね
紅葉の追っかけは終わりです  沢山見ていただき有難うございました。

この冬一番の冷え込みです 風邪をひかないようお互いに気をつけましょう _(._.)_



保土ヶ谷公園

2013-11-27 | 公園

神奈川県立保土ヶ谷公園はもともと運動公園です
神奈川新聞スタジアム・ラグビー場・サッカー場・体育館・テニスコートなどが整っています
遊歩道が整備され、四季折々の花や木々が散歩の足を癒してくれ カフェやアートホールもあり
あらゆるジャンルを楽しめる公園です。
 
23日(土)からライトアップが始まりました



「ZAIM」
ギャラリーに隣接して、緑に囲まれたオープンデッキで飲み物や軽食を楽しめます


円形の地下道から 遊歩道へ行けます


噴水広場
後方の建物は、アートホール




海の生き物のトンネル


静かな雰囲気のライトアップ


銀杏並木
黄葉が進んでいませんね~ 緑色が目立ちます









おまけの写真
衆議院議員会館を見学した時5階の窓から見えた国会議事堂と銀杏並木


【 ミニ日記 】
23日(土)ライトアップが始まったばかりだった精か?散策する人は少なくて静かな夕暮れでしたが
一昨日と昨夜の風で散りはじめ、足元は黄金色の絨毯になっていました。
いい時に出くわすのは難しいですね



四季の森公園(夏)

2013-07-29 | 公園

自然を生かした園内にはプールはありませんが、水遊びができる ”じゃぶじゃぶ池”や浅瀬の人工池があります
夏休みになったばかりの7月21日(日)は、ちびっこの元気な歓声を聞きながら
山ユリや初秋を思わせるお花を愛でて来ました。


噴水のミストが気持ち良かった!

斜面のあちこちに咲いている山ユリが、迎えてくれました
夏に咲く大型の日本特産のユリで、神奈川県の花







1年に1つずつ花を増やすと言われます


花の中を覗いてみると いい香りでした~

ユリのある場所を離れて涼しい林の中へ行ってみると初秋を感じさせる花に出会えました


ブルーサルビアの香りに誘われたのか? ハチさんが吸蜜中


「 萩 」 豆科の植物  秋の七草の一つ
まだ夏なのに・・・せっかちさんですね


茎の間に見えた黄色い花は、河骨(コウホネ)で、絶滅危惧種とか・・・
水中にある根茎が白く骨のように見えるので、この名前になったそうです

そしてどぶ池?のようなところで、赤トンボを見つけました



じっとしていたので、後ろからパチリ
秋が近づいていますね~


元気をもらえる黄色いルドベキア  キク科の多年草
暑い中でも長い間咲き続けます


ノコギリソウ


クサギ
花と蕾は似ても似つかない姿だと思います  種は白から水色に変色します




見ていただき、有難うございます。7月も終わりに近づきました  
本格的な夏はこれからです。ご自愛くださいますように・・・



チューリップのある風景

2013-04-10 | 公園

「 花 」 と 「 緑 」 のイベント満載のオアシス 昭和記念公園のチューリップを見て来ました(4月8日)

チューリップの季節は毎年行っていますが、何度見てもカラフルで美しいですね
今回は、風景ばかりを集めてみましたが、日当たりが良すぎて木の影が出来ていたり・・・
コントラストに失敗でした・・・


1.スイングパノラマ撮影


2.渓流への映り込みも爽やか


3.手前のチューリップは <ベリシア> といい希少な枝咲き品種
日ごと 花弁のふちがピンク色へと変わるそうです


4.


5.新緑が目に染みるようです


6.ザントピンク
どっしりとした育てやすい一重咲き系 淡いピンク色もあるそうです


7.どのコーナーもムスカリの花がアクセントになっているんですね


8.


9.


10.


11.


12.ワンちゃんもお花見でした




国営昭和記念公園は四季折々の花や木々 特にチューリップの本場オランダの
キューケンホフ公園の元園長さん監修による都内最大106種のチューリップが人気です。

4月14日(日)は 春の都市緑化推進運動の一環として、無料入園の日です
この他 4月29日 (昭和の日)  5月5日(子供の日)も無料入園日 となっています。