goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

新宿御苑(風景)

2013-04-06 | 公園

早めに開花した桜でしたが 2日と3日の 春の嵐にも負けなかったようです
4日 快晴の朝 お花見のチャンスでした。


パノラマ撮影

新宿御苑入口では、アルコールの持ち込みは禁止なので手荷物検査がありました
染井吉野は、強風のため花びらの絨毯を作っていて、それが何とも言えなく綺麗~


一葉(イチヨウ)  樹齢何年でしょうか あまりの大きさに驚きでした (@_@)


NTTドコモ代々木ビルが隠れそうな枝垂れ桜と一葉


一葉(いちよう)・染井吉野・オオシマザクラが咲いている広場
新宿西口のビル群とモード学園コクーンタワーが見えます


枝垂れ桜の後ろがオオシマザクラ


花びらの絨毯


新緑が美しい
ニューヨークの摩天楼を思わせるデザインのドコモ代々木ビルは、
ミッドタウンタワー 東京都庁本庁舎についで3番目の高さ よく目立ちます


「 今年の桜は綺麗じゃ! 」 ゆっくり鑑賞していた方が独り言


ビルの映り込みが綺麗でした

  
春休み最後の日だったようです 家族でお花見




今回は、新宿御苑の風景を集めてUPしました。次回は御苑の遅咲き桜をUPしようと思います
4月上旬から下旬にかけて 約65種 1300本の桜が次々と咲きます
土・日(6~7日) にかけて 低気圧! 春の嵐に負けないで美しい花を咲かせてほしいものです。



日本庭園

2012-12-01 | 公園

昭和記念公園の日本庭園は、日本の伝統文化を継承する場所であり、コミニケーションを深める場として
歓楓亭があり、芝生と樹林が美しく配置されています。落ち着いた雰囲気に包まれながら、紅葉の秋を
満喫しました。この庭園は、首都圏で戦後つくられたものとしては最大規模ではないでしょうか

紅葉の美しい庭園をご覧ください


日本庭園にひときわ目立つ雪吊りが出来ていて、
雪の重みで枝が折れないように縄を張って松を守ります


日本庭園入口


歓楓亭で一休みしながら、お友達とのお話も弾みそうでした



池に映り込んだ歓楓亭



広々とした公園の池の周りには、約300本のモミジがあります



風情のある屋形船?



真っ赤に染まったモミジに心が奪われる思い・・・





スクロールが長くなるので、小さい画像でご覧になってください
クリックで拡大されます。 

もみじ もみじ もみじ もみじ


ご覧いただき、有難うございました。

竹馬、竹ポックリ、メンコ、コマ、剣玉、輪投げ等の昔遊びも体験でき、
こもれびの里で収穫したもち米を使い、餅つき体験と試食も出来るそうです。

間もなくクリスマスイルミネーションやアイスチューリップが楽しめます。




紅葉まつり

2012-11-29 | 公園

紅葉の便りが続く日々でしたが、チャンスを逃さないようにと思いながら、延期ばかりでした。
国営昭和記念公園のホームページで もみじの赤と黄色い銀杏を見て早起きして車を走らせました(28日)
出がけに小粒の雨が降り始めましたが、止んでくれたし 主人の留守の日でラッキー

道路渋滞があり、立川まで2時間半かかり、到着時間は予定より1時間オーバーで疲れました。
それでも、嬉しいですね~散りかけた銀杏の葉の絨毯も踏めました。


カナールのイチョウ並木
ここは12月8日からWinter Vista illumination が行われる場所です
ロマンティックな冬の夜を彩ります


カナールの大噴水


公園を散策後 ちょっと一休み 大木の銀杏を楽しみながらお昼をいただきました
遅かったかな? 色が変わりかけていました





サムネイルにマウスオンで代替文字(説明文)が現れ クリックすると拡大されます。

 戻る時は左の×をクリックしてください

もみじ もみじ
もみじ もみじ



この湿地帯はハスやサギソウを咲かせていました
秋の紅葉は際立って美しい


その他の紅葉が沢山ありましたが、二つだけUPします


イタヤカエデ 葉が比較的大きい


メタセコイアも存在感を振りまいていました (笑)


【 次回は、日本庭園などをUP予定です 】

忘れそうでした~昭和記念公園初登場 
関東最大級! 真冬にチューリップを咲かせます 20,000本のアイスチューリップは見事でしょうね

また「冬の贈り物」 約300発 冬の花火を打ち上げます(12月23日・24日)




紅葉が待ち遠しい三溪園

2012-11-07 | 公園

しばらくお休みしてしまいましたが、快晴に誘われて三溪園内を歩いてきました。
皆様ご存知だと思いますが、優美な自然景観は私有するものでなく横浜の生糸貿易商 原三渓が
ご自分の邸宅であったこの地を一般開放したのは明治39年でした。

現在は横浜市指定有形文化財になっていて大池を中心とした外苑にあるお寺や
古民家などを順に見て廻りました。モミジはまだまだ青かったですが、
間もなく 三溪園の秋は錦絵を見るような紅葉になるでしょう 

三溪園と言えば旧燈明寺三重塔ですよね
園内のほぼ全域から、その姿を見ることができる三重塔は三溪園を象徴する建物です
 

青い空にそびえていました


大池の観心橋 少し前は赤い橋だったように思うのですが・・・


旧矢箟原家住宅


旧矢箟原家住宅 農機具などがあり土間に囲炉裏があります


旧燈明寺本堂 


旧燈明寺三重塔(逆光になり、色がおかしい)


内苑の臨春閣 夕陽に照らされて・・・


この橋を通ってお茶室や月華殿・天授院・春草艫・聴秋閣へ行きます



モミジは、こんなに青かった!


旧燈明寺三重塔 コラージュ加工





四方が山の精でしょうか、陰が多かったかな~良く撮れませんでした
長いスクロールにお付き合いいただき、有難うございました。



日本庭園と花たち

2012-10-23 | 公園

国営昭和記念公園は、都市周辺の貴重な緑に包まれた広大な憩いの空間の一角にあります。

この公園の日本庭園は、平成9年4月に誕生しました。美しい池を中心に草木や石が配置され、
数寄屋造りの茶屋「歓楓亭」が落ち着かせてくれます。




公園には5つの噴水があり、写真は一番大きな噴水で、イチョウの黄葉はもう少し・・・

12月にはカナールで シャンパングラスのクリスマスイルミネーションがご覧になれます




【 散策中のお花たち 】


秋の七草の一つ  ほととぎす
斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様と似ているためこの名前があります



いい香りがしていていました  フジバカマ
花の色が藤色で、花弁が袴のようなことからこの名前になったそうです


シュウメイギク シュウメイギク2
シュウメイギク
名前にキクが付いていますが、キクの仲間ではなく キンポウゲ科のアネモネ属の多年草


クロダンゴ シオン
クロサンゴ 間違っているかもしれません 黒い珊瑚のようでした
背丈が高いシオンの根は、咳止めにもなるようです



トケイソウ  時計の文字盤のように見えるでしょうか?



大木のイチョウの木に銀杏が沢山ついていました


【 ぎんなんの皮むき 】 について超簡単な方法をご紹介しましょう

1)封筒にぎんなんを入れ 入口をセロテープで止め空気が出ないようにする
2)電子レンジで1分加熱します 封筒から出して は~い 出来上がり・・・