goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

大船植物園の花たち

2014-09-08 | 公園

お花の少ない季節! 大船植物園の眠っていた花たちに目を覚ましてもらいました。

中秋を境に、秋色が濃くなるのでしょうか・・・その中で、夏の暑さに衰えた露草
ふたたび元気を回復させ よみがえった青磁色の雑草は綺麗でした。

①  露草  ツユクサ科 ツユクサ属の一年生植物
今も 畑の隅や道端で見かけることが多く、立ち止まりたくなります


②  何だと思いますか
ボールのように膨らんだ実  葵(あおい)科   ワタ族

はじけて、中が見えると分かりますが・・・「綿」です

ここから  熱帯植物園(温室)の花たちです

③  ミッキーマウスノ木  オクナ科  東アフリカ原産
実のなる前の花から想像できなかったですが、ガクが閉じていって中で小さい実を作ります


④  ⑤ ツノゴマ  メキシコ原産の食虫植物 (温室ではなく戸外で咲いていました)
ツノゴマ ツノゴマ 

⑥  ムッサエンダ ルテオラ  スーダン東部が原産  銀色のスプーンの意味
白色の葉に見えるところは萼(ガク)です   

コンロンカの1種で、コンロンカよりも花が大きく  
日本名で ウスギコンロンカと呼ばれることもあるそうです

⑦  レッド・パウダーパフ  マメ科  カンドリア属の熱帯常緑低木

お化粧の刷毛のようですね

⑧  レッド・ジンジャー  ショウガ科 熱帯植物
燃えるような赤が美しいレッド・ジンジャー 赤い部分は花ではなくて苞(ほう)です


⑨  ベンケイガズラ
赤色の花と白色の萼が対照的で美しく、この対比を源氏と平氏に見立てたことが名前の由来。
初夏から秋まで長期間 花をさかせる常緑のつる性植物




温室の花を少しだけ撮りましたが、暑さの精? 花は疲れていて可愛そうでした。

 

相模原公園(風景)

2014-06-29 | 公園

☆彡神奈川県立相模原公園 ☆彡

相模原市にある県立の都市公園で、周辺には相模原市立総合体育館や女子美術大学があり
23.8ヘクタールの敷地に ・グリーンハウス ・水無月園 ・噴水広場 ・芝生広場があります。

6月23日 広い公園を歩いた中から爽やかな緑の多い公園の風景などをUPします

1) グリーンタワー( 公園のシンボルタワー )
高さ38メートル 空気が澄んでいれば丹沢の山並みが見えます


2) グリーンタワー展望台から公園を見下ろす
緑の多いことが分かりますね


3) カラフルなマリーゴールドの花壇


4) 水遊びのお子さん


5) トランポリンで楽しそう


6) 森の木展望台
絵本に出てくるようなメルヘンチックな展望台でした


木陰で軽食をいただきながら休憩していると、スズメがおこぼれを拾いに来ます
パンくずをあげると、素早くくわえて飛んで行きました  可愛いね~



7) 左の建物は サカタノタネ グリーンハウス
月曜日だったので休館日でしたが、南国の雰囲気に満ちた温室があります


8) 噴水広場
噴水のシャワーが涼しさを感じさせてくれ、両サイドにあるメタセコイアの壮大な並木が
美しく まるでフランス庭園を見ているようでした


9) 鴨さんが片足上げてご挨拶
  

10) メタセコイアの並木



パソコンにインストールしているビルダー18 の具合が悪く、Cドライブをうろうろ・・・
リセットして、HPのサイトの新規作成で復旧! 
ブログに手が回らない数日でしたがやっとブログへ戻れました。

次回は相模原公園のお花たちをUP予定です。




保土ヶ谷公園(ネムノキ)

2014-06-24 | 公園

神奈川県立保土ヶ谷公園のバス通りに面したところに大きなネムノキがあり、
ピンク色の花が咲いているのを見つけ、散歩に行ってみました。
車道に出られなく失敗ばかり・・・2回もお散歩出来ました(笑)

① 保土ヶ谷公園 アートホール前の噴水広場(26日)


合歓の木(ネムノキ)の花は、お化粧用の刷毛に似ています
マメ科 ネムノキ亜科の落葉木で、成長が速く耐寒性も強い

② 大木のネムノキ  (空が綺麗な日でした)


③ 色がいまいち・・・


④ 遊歩道へ通じる円形スロープにあるネムノキ(26日)


⑤ 200mmのレンズを伸ばし、設定を変えながら撮りました


⑥ これもいまいち・・・


⑦ 空が綺麗な日は花の色も目立ちます





よく似たオジギソウの葉は触ると閉じますが、ネムノキの葉は触っただけでは閉じなく
夜になるとゆっくり眠るように閉じることから付いた名前だそうです。

 似ている花には  オジギソウ とか ブラシの木があります。




昭和記念公園のチューリップ2

2014-04-27 | 公園

今回も昭和記念公園の 「渓流広場のチューリップ」 です。

今年のテーマは 「妖精たちのパッチワーク」 対象色を並べ、コントラストを強調していました。
青紫色のムスカリがチューリップを引き立たせ、新緑の渓流に沿った華やかな風景を見てくださいね

① 渓流広場  色とりどりの配置が綺麗です 


② 渓流が鏡のよう・・・


③ 東屋が見え、人は少なめ


④ 


⑤ カメラマンさん チューリップのどこを狙っているの?


⑥ あれ! 見たことのある人が写っていました





⑧ 


⑨ いつまでも見ていたい風景ですね


⑩ シャボン玉飛んだ~♪  急いで


【 イメージの違う広場 】

⑪ 紫はなな                  ⑫ 菜の花広場
クリックで拡大します
紫はなな 菜の花の広場 

⑬ トレインとかけっこ!  どっちが早い?




約22万球のチューリップと17万株のムスカリの美しい風景は、絵ハガキになりそうでした。
見ていただき有難うございました。

ゴールデンウィーク(大型連休) いかがお過ごしでしょうか?
楽しい思い出が出来ますように・・・ 



昭和記念公園のチューリップ1

2014-04-25 | 公園

チューリップの花が咲く季節になると天気予報とパソボラの予定をにらめっこです。
20日のお天気予報では雨! 諦めていたらお日様がニコニコ
急遽 昭和記念公園へ出かけ、西立川口へ到着したのは午前11時少し前でした。

まずは、渓流広場のチューリップのある風景を眺めてうっとり・・・



一般的には4,000種類近くあると言われていますが、咲く時期や形によって15のグループに分類されるそうです。
撮りきれないチューリップですが、1回目は15種類UPします。

チューリップは ユリ科の多年草  花言葉:博愛・思いやり  原産地:トルコ (オランダかと思いました)

① オレンジプリンセス
珍しいレンブラント咲き、芳香があります。


② ミスティックファンアイク
茎が長く、やさしい色


③ ベアリングポイント
希少品種で枝咲き


④ トムポーズ
明るく可愛い色合い 春を感じさせてくれますね


⑤ アプリコットパーロット
元品種は「カレルドーマン」 富山生まれ


⑥ スプリンググリーン            ⑦ チャーミングビューティー
スプリンググリーン チャーミングビューティ
スプリンググリーン:トルコ人のターバンに似ている?
チャーミングビューティー:枝変わりで、元品種「アンジェリケ」
 
⑧ お花名不詳                  ⑨ モンテスパイダー
お花名不詳 モンテスパイダー
モンテスパイダー(右):早生の八重咲き 希少品種

⑩ スカイハイスカーレット               ⑪ アキラ     
スカイハイスカーレット アキラ
スカイハイスカーレット:晩生の長い茎
アキラ:イエローとレッドの枝咲きが多い

⑫ ニューデザイン
葉に白い縁取りがあり、枝変わり  元品種は「ダッチプリンセス」


⑬ マリリン
ユリ咲きチューリップ  スタイルがよくて、開くと大輪になるとか・・・
~マリリン・モンローを思い出しそうな名前~(笑)


⑭ トム・ポーズ
ピンクに黄色の筋が入って可愛らしい春の色でした


⑮ ミスエレガント
ふっくらとしたユリ咲き ピンクのグラデーションが優しい感じ


名前は名札を撮りましたが間違っているかもしれません _(._.)_

沢山見ていただき有難うございました。次回はチューリップのある風景をUP予定です。
次々に咲くお花たちを追っかける日々、今日は絶滅危惧の 「クマガイソウ」 を見に行って来ました。
四季の森公園で特別観賞が出来ます。但し夕方から早朝は閉鎖されます。
自生地の保護のため協力しましょう