goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

同期会

2020-01-23 | 日記

毎年恒例の同期会で熱海へ行って来ました。
1月第3土曜日~日曜日と決まっていますが、今回はお当番だったので
年賀状には「ご出席ください お待ちしています」と添え書きしたところ
待ってました!! と言わんばかりにお集りいただき幹事としては大満足!

18日は朝からみぞれ交じりの寒い日でした。
名古屋、つくば市、東京、藤沢、綾瀬市、横浜などから12名の参加でした。

ホテルの美味しいお料理や自前のお酒とおつまみで深夜までのお話に華が咲き
病気のお話しと昨年の台風のお話で盛り上がりました。
生憎昨年の台風の影響でご自宅の修理工事中で参加できなかった方がいて
1名足りない寂しさもありました。

男性幹事さんからのご挨拶後 来年も皆で集まれることを願って乾杯!

【 翌日の日の出 】
 
午前7時11分 黒い大きな雲の下からのお日様
ホテルのベランダからの写真  右方向の島は、初島


午前7時12分


熱海城が見え ホテルニューアカオも海に浮かんでいるように見えます
朝日がホテルを照らして 光っていました


朝食時 窓から見えた雪景色は十国峠方面でしょう  
昨日のみぞれが雪になったようです  


雪の山は十国峠方面だと思います  
間違っていましたら教えていただけると嬉しいです 



江ノ島

2020-01-15 | 日記

快晴の13日 江ノ島へ行って来ました。
江ノ島は全国的な知名度を誇る観光地ですよね

1回目は江ノ島弁天橋から富士山に迎えられた江ノ島の風景からです

1) 片瀬漁港の上に富士山がぽっかり


2) しばらく歩くと漁港の灯台が見え富士山も見えました


3) 弁天橋を渡ると青い鳥居が見えて来ました
鳥居は赤いイメージがあるので「あれ~?」とびっくりでした
この鳥居は青銅で作られているので、こんな色になったそうです


参道は緩やかな坂道で、両脇にはお店がずらり

4) 赤い鳥居が見え、江ノ島神社の入口


5) 赤い門をくぐると『瑞心門』が見えます
竜宮城を模して造られたもので、清々しい気持ちで参拝されるように命名されたそうです


6) エスカーのりば
ここからエスカーでコッキング苑へ行きます
江ノ島ではエスカレーターとは言わず、エスカーと言います


7) 最初のエスカーを降りると辺津宮があります
日本三大弁財天 
『下之宮』とも呼ばれ、島の玄関口にもあたります

 
エスカーを乗り継ぎウインターチューリップの咲くコッキング苑へ

ウインターチューリップは次回UP予定です

追記:オリンピック・パラリンピックのセーリング競技が
江の島ヨットハーバーにやってきます。
そのため、いろいろなところで工事が進んでいました。




令和の春

2020-01-06 | 日記

横浜市内にはたくさんの「神明社」があります その中の一つ保土ヶ谷区神戸町にある
神明社へ初詣に行き、災害のない穏やかな年であるよう手を合わせました。

神明社は、天照大神、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神が祀られていて
横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとのことです。

< 神明社参道 >
元旦早々 初詣の人の行列


< 神明社社務所 >
ご朱印の受付やお祓いなどの受付、神社の事務作業を行う場所


< 茅の輪 >
茅の輪をくぐること自体にお祓いの意味があります。


< おはやし保存会の獅子舞 >
獅子舞には、悪魔祓い、飢饉や疫病を追い払う意味が込められています
保存会のみなさまによるおはやし、おかめひょっとこ踊り、獅子舞の奉納があります
許可をいただいて写真を撮らせていただきました。


背景の削除をしたお獅子
獅子舞の獅子とは、ライオンが元になった、架空の動物だそうです


< クチナシの実 >
アカネ科 クチナシ属の常緑低木 花は白くいい香りがします
乾燥果実は、生薬・漢方薬の原料となるそうです。
(社務所の横でたくさんの実をつけていました)


◆ 難しい作法を知らなくても静かに手を合わせると心が落ち着くものですね
◆ お賽銭はいくらが良いのか、娘に聞かれ「自分の気持ちでいいのでは?」

7日からパソボラの活動が始まり ブログも頑張らなくちゃ! 



ご挨拶

2020-01-01 | 日記

あけましておめでとうございます
新しい気持ちで令和2年をお迎えのこととお慶び申し上げます



昨年はたくさんの方からコメントをいただき、励ましていただき
感謝の日々でした お礼申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。








ハロウィンの季節!

2019-10-29 | 日記

桜木町駅前から「あかいくつ号」に乗ってお洒落な山手へ行って来ました。

1) あかいくつ号
桜木町駅から平日・休日ともに横浜みなとみらいの主要な観光スポットを循環しているバス
あかいくつは「横浜・元町ルート」と「みなとみらいルート」の2つのルートがあります。


2) 「港の見える丘公園」へ
港の見える丘公園は、小高い丘の上にある海を見渡せる公園


3) 2020年FIFAワールドカップ横浜開催を記念したコーナー


毎年10月31日に行われるハロウィン行事ですが
フェイスメークしたり、仮装した家族ずれ、魔女やモンスター、
パンプキン柄の籠を持ったお子さんたちが楽しそうでした。 
ご覧ください

4) 山手111番館 入口
山手111番館は、スパニッシュスタイルの洋館で 
一般公開されて今年20年を迎えたそうです。


5) 10月27日のみの装飾 (クリックで拡大します)
お洒落ですね~ 
装飾1 装飾2 

6) えのき亭前
甘い香りに惹かれ、洋菓子とコーヒーで一休み


7) エリスマン亭前
ハンバーガーではなく焼き鳥をいただく家族 


8) ベーリックホール


明るく華やかな空間の室内はお気に入りなので、お部屋にお邪魔しました
青で統一された部屋には クワットレフォイル の小窓があります

9) 魔女たちのコーナー


10) ブラフ18番館前
バルーンを買ってこれから逆回りでお出かけかしら?


11) ミニ西洋館
ハロウィン装飾されたミニ西洋館は「ガーデンネックレス」の時
「港が見える丘公園」にありました。


ハロウィンはやっぱり仮装!! 違う自分に変身できますね
お子さんは、10月31日 「Trick or Treat」と言いながら
お菓子をおねだりするのでしょうか