中小企業の「うつ病」対策ー人、資金、時間、情報に余裕がない

企業の労働安全衛生、特にメンタルヘルス問題に取り組んでいます。
拙著「中小企業のうつ病対策」をお読みください。

パワハラに罰則含め法規制

2017年08月31日 | 情報

早急に法制化されることを期待します。
過労⇒うつ病発症⇒自死、という流れには、長時間労働が原因という報道が主流です。
しかし、電通自死事件も、先の新国立競技場工事における自死事件も、
報道に接する限り、長時間労働に「パワハラ」が重なっていると推定できます。
パワハラは、言った言わない、やったやらない、の水掛け論に陥る場合が多いのです。
法制化できれば、それだけでも抑止効果が期待できます。

パワハラに罰則含め法規制 政府検討 対象の線引きに課題
8/27(日) 産経

職場におけるいじめや嫌がらせなどのパワーハラスメント(パワハラ)に対し、
政府が罰則を含めた法規制の検討に着手したことが26日、分かった。
パワハラを原因とする「心の病」が増えており、最悪の場合には自殺に至る恐れもあることから、労働者側から規制導入の声があった。
ただ、どのような行為が規制対象になるかは線引きが難しく、導入に向けて紆余(うよ)曲折が予想される。
厚生労働省によると、パワハラは労働者の生産性や意欲の低下を招き、個人にとっても会社側にも「大きな損失」と認識。
これまでも対策マニュアルを作成したり、ポスターの掲示やセミナーの開催などで啓発に努めてきた。
しかし、パワハラの悩みは年々、深刻化している。
都道府県の労働局に寄せられたパワハラ相談は平成14年度に6600件ほどだったが、
21年度に3万5759件、28年度は7万917件と、認知度の高まりとともに急増。
28年度に精神疾患にかかり労災認定された498件のうち、原因で最も多かったのが「嫌がらせやいじめ、暴行」(74件)だった。
27年末に過労自殺した電通の新入社員、高橋まつりさん=当時(24)=も、
「君の残業時間は無駄だ」などと上司のパワハラをうかがわせるメッセージを残していた。
現状では、労働基準監督署には会社に対し改善を促す強制力が与えられておらず、
具体的な取り組みは会社側の自主的努力に委ねられている。
このため、政府は拘束力のある法規制の導入を検討しているが、厚労省によると、人によりパワハラの受け止め方が異なり、
業務上の「指導」とみられるケースもあることから、会社側の責任を明確に問うのは難しいという。
むしろ事前予防の方が重要で、事後的な「制裁」という形になると、社内に監視カメラを設置したり、
互いの疑心暗鬼を生む結果になりかねないことを危惧している。
すでにセクハラ(性的嫌がらせ)やマタハラ(妊娠・出産を理由とする嫌がらせ)は法律で定義され、
企業には防止策や体制整備が義務付けられている。
また英国、フランス、ベルギーなどには、パワハラに刑事罰を科したり、防止策を義務化したりするなどの法制度がある。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 29.30日は、休載です | トップ | 社員旅行復活だ  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

情報」カテゴリの最新記事