熟年の文化徒然雑記帳

徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。

トマト・プランター栽培記録2013(15)トマトほぼ終わる

2013年08月13日 | トマト・プランター栽培記録2013
   連日の猛暑で、ほぼ、プランタートマトも、枯れたり徒長枝が伸びるだけで、実も貧弱に成って来た。
   昨年は、猛暑で花が咲けれど結実しない状態になったので、栽培を止めたのだが、今年も、実が成っても、種類によっては、初期のように真面な実が少なくなって来たので、それ以上の栽培を、止めることにした。
   年によって、トマトの栽培環境は変わっていて、以前には、10月の初旬まで、トマトを収穫できるような時期もあったが、最近のような猛暑が続くと無理である。

   結局、15本植えたイタリアン・トマトは、ローマとマリアンデ以外は、花が咲いて、歪な実がいくらかなったが、雑草に終わってしまった。
   来年には、サントリーなど、はっきり品質の安定した苗を買って植えようと思う。
   
    

   日本のトマトについては、サカタのアイコも、デルモンテのフルーツルビーEXもレッドオーレ等も、それなりの実が成って収穫できたので、ほぼ満足であり、タキイの桃太郎ゴールドも、尻腐れ病で苦労したので、収穫量は少なかったが、期待通りであった。
   タキイの虹トマトシリーズは、良いのもあり悪いのもあってまずまずだったが、来年からは、安定した定番のトマトだけを栽培したいと思っている。
   まだ、収穫できそうなトマト苗だけを残して、今年は、これで、トマトのプラント栽培を終えたいと思っている。
   
   
    
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮崎駿映画「風立ちぬ」 | トップ | 国立演芸場・・・中席・歌丸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

トマト・プランター栽培記録2013」カテゴリの最新記事