goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

乙女椿

2014-04-10 | 自然
 今年もわが家の乙女椿が咲きました。 例年沢山の花をつけて楽しませてくれていますが、今年は特に花の数が多かったようです。 花時が終わると少しお礼の追肥をしてやり、夏には害虫の駆除、2月には寒肥を施し、しっかりとお世話をしていますのでそれに答えてくれているようです。 この乙女椿の樹とのお付き合いもかれこれ38年あまりの歳月が経ちますが、今年も見事な花をつけて楽しませてくれました。
(14.03.29 撮影)



乙女椿の花ことばは、「控えめな美」・「控えめな愛」の二つだそうです。




本当にたくさんの花がついていますね。





乙女椿の名にふさわしい花姿ですね。






クリスマスローズ

2014-03-30 | 自然
 昨日から一転して、今日は朝から雨が降っています。 時折雨脚も激しくなり、強い風も吹き出しています。 来週週末から3週続けて仕事になりましたので、しばらくぶりの休みの日曜日ですがこの雨ではいたしかたないですね。 折角の桜の競演ですが、代休をもらえますので其の時の楽しみですね。 ところで先週の日曜日、我が家の小さな庭のクリスマスローズが今年も見事な花をつけ出しました。 紫色と白い花ですがご紹介をします。 1週間経ちましたが、今はさらに花の数が増えて来ています。
(14.03.23 撮影)


決まってほとんどの花が下向きに咲いていますので、下からのぞき込んだり。




ちょっとお願いして顔を上に向けてもらったり。




中には枝の絡みで、上向きに咲いてしまっている花があったりして。



結構、あの花この花と、選びながら撮っています。




それにしても、春に花を咲かすんですがクリスマスローズなんですね。







いろどり

2012-12-06 | 自然
 昨日から急激に冷え込みだしましたね。 先日の2日から上海の娘と孫君2号が国内での用事で一時帰国をしていましたが、今日また上海へ戻って行きました。 昨晩から急激に発達した低気圧の影響で、日本海側から東北・北海道にかけて強猛吹雪に見舞われているようですね。 こちら奈良でも時折強烈な風が吹いていましたが、どうにか飛行機も無事上海に向けて飛び立ったようです。 ここ数日の強風で、家の前のイチョウや欅の黄葉や紅葉は見事にすべて散り落ちましたが、足元の紫陽花の葉は、少し色付きチリチリになりながらもまだ枝にしがみついています。 特にカシワバ紫陽花の葉の色付きは様々で、実に興味深いですね。




まだまだ緑色の葉も残っています。




こちらは黄色く色付きました。




こちらは赤いですね。 一つの株でこんなに色が違うんですね。




黄色と茶色ですね。




西日を浴びて葉脈が輝いています。




紫色ぽいのもあるんですね。




こちらは見事に真っ赤です。




おっと僕も忘れないでねと後ろから。






紫陽花

2012-07-02 | 自然

 昨日は本当によく雨が降りましたね。 色々と家周りの仕事をしたかったんですが、時折激しく降る雨に追い立てられて、ほとんど仕事にはなりませんでした。 おかげで自宅の鉢植えや、家の前に移植しました紫陽花の花が見事です。 降りしきる雨にいきいきを通り越して、水分の取りすぎでしょうか、少しむくんでいるようです。 ご紹介の後先が少し逆になりましたが、見ごろを迎えだした自宅前のアジサイの花を、手前味噌を絵に描いたようにご紹介したいと思います。
(12.06.23 Canon PowerShot G10 使用)





真っ白なカシワバアジサイ。 細長い蜘蛛が花の上で休んでいます。




咲き始めたガクアジサイ。 薄いブルーの花でしたが、土地のphの影響でしょうか少し紫が混じって来ました。




こちらは淡いピンクですね。 今はもうこの花も満開の見頃ですね。




薄いブルーのアジサイは、実に清々しい色合いで大好きですね。




こちらは赤いアジサイの若い花。 先っぽから赤くなってだんだん花全体が赤く染まります。




こちらは洋物の白いアナベル。 どのアジサイもすべて挿し木で増やしてきました。




挿し木をして約1カ月余りで新しい芽が出てきます。 少し大きな植木鉢に移植して3年も経つと株はさらに大きくなり、次は少しずつ自宅前の池の端に移植しました。




池端のフェンスの際をさまざまな色あいのアジサイが美しく飾ってくれています。




まだまだ鉢植えのアジサイも見事です。




上の額アジサイの本当の花が見事に、にぎやかに咲きだしました。






金環日食 見れました!

2012-05-21 | 自然
          あと少しで金環が出来ますね。

 奈良市でも282年ぶりの金環日食を見ることができました。
前日まで、今朝の天候がどうなるかわかりませんでしたので何の用意もしていなかったんですが、少し早く起きてみると薄曇り、太陽も充分顔を出しています。 日食グラスの用意はしていなったんで、余っていた車の遮光フィルターを何重にも重ねて太陽を確認。 おーっ欠けだしていますね。 カメラフィルターの用意もなかったのでとりあえずCanon PowerShot G‐10で撮影。 NDフィルター機能をON、望遠最大でマニュアル撮影、薄く広がった雲が更にフィルター効果になって、コンデジでも撮影することができました。 仕事に出かけるすこし前を利用して、数百年ぶりの天体ショーを楽しみました。 



   金環が出来ましたね。




 左下のほうにお月さまは移動して行きました。
 そろそろ事務所に向わなければ…!