goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

3年ぶりです!

2010-05-29 | 雑感
       水面に青空が映り実にきれいですね。

 平成19年10月にご紹介しました我が家の前の池に、3年ぶりに満々と水が溜りました。 当時は全く水が無くなり、そのまま放置されていましたので、てっきり埋め立ての準備かと思っていたんですがそうではなかったようです。 溜め池の水漏れが激しく、修理が必要でしたが予算が無く、これまで手をつけられずにいたようです。 今年やっと費用が出来たとのことで、この3月より池の補修工事が行われていました。 少しづつ溜まり始めた水もここ数日の雨で満水となり、三年ぶりに満々と水をたたえた池を見ることが出来ました。 ところが不思議なんですね、これまで全く姿を見せなかった亀やカエルが、不思議とどこからか湧いてくるんですね。 ここ数年、殆ど水が無くなった池底で子育てをしていたバンのつがいはどうするんでしょうね。 
 


背の高いポプラの樹の下はちっちゃな児童公園です。



ねっ、亀がたくさんいるでしょう。 これまで全く姿を見なかったんです。 これはほんの一部で4~50匹位いるようです。



夜になると、牛ガエルのブオー、ブオーという鳴き声まで聞こえて来ます。 これまで一体どこに隠れていたんでしょうね。






日本最古の飛行塔

2010-05-20 | 雑感
 
 少し古い写真ですが4月29日、帰省中の孫を連れて生駒山上遊園地に出かけました。 2歳6カ月の孫君2号にとって一番の目的は、生駒駅からケーブルカーのブルとミケに乗ることでした。 山上遊園地ではミニSLが一番のお気に入りで、もう一回もう一回と何度も乗りたがります。 ここ生駒山上遊園地(現スカイランドいこま)には日本一古い飛行塔があります。 1929年(昭和4年)に設置され、今も現役でたくさんの子供たちの夢を乗せています。 3年前の5月にもこのブログでご紹介しましたが、高さが32mもあり日本最古の大型遊具で何度見ても迫力があり、圧倒的な存在感があります。 私が小さかったころ、難波の高島屋百貨店の屋上にミニ遊園地があり、確かそこにもミニ飛行塔があったように思います。 生駒山上遊園地のこの飛行塔には乗った記憶はないんですが、今は閉園になったあやめ池遊園地と、高島屋百貨店屋上の飛行塔には何度か乗ったような記憶があります。 限られた範囲をぐるぐると回るだけなんですが、小さな私にとっては大空を自由に飛び立つような喜びだったんですね。
(10.04.29 撮影)



柑橘系

2010-04-05 | 雑感
        一番大きな晩白柚(バンペイユ)。 大きさの比較のために八朔とリンゴを並べてみました。

 先日知人から晩白柚(バンペイユ)を二ついただきました。 小さなドッチボウルほどの大きさでびっくりします。 ザボンの一種で1930年に台湾から我が国にもたらされ、現在では熊本県八代市の特産品になっています。 大きいもので直径25センチほどもあり、皮も結構厚いですが、実の部分も大きく、二人で分けて食べてもお腹一杯になります。 大柄なわりに爽やかな味で、柑橘類の王様と言われています。
 次の写真は、愛媛県中島の「柑匠の集」の柑橘類ですが、それにしてもさまざまな種類があるものですね。 色々と品種改良をされていますので、好みに合った味わいの蜜柑が楽しめます。



左からデコポン・はれひめ・せとか、柚子にはるか?かなと思います。






何故!

2010-03-06 | 雑感

 先日、実に悲しい事件がまた起きてしまいました。 親の育児放棄と虐待が、5歳の幼い命を奪ってしまいました。 これまで何度このような悲しい事件が繰り返されてきたんでしょうか。 私にも、5歳と3歳と2歳の3人の可愛い孫君たちがいるだけに、涙が出てなりません。 何故という思いと、悲しみや やり場のない怒りがこみ上げて来ます。 
 少しでもこのような悲しい事件を減らすため、平成12年に児童虐待の防止等に関する法律が定められ、第5条に関係者の早期発見を、第6条に地域の人たちの通告義務を明記していますが、この法律がうまく機能していないようです。 
 私たちが小さかったか頃は両親のみならず地域のおっちゃんやおばちゃんにも育てられていたように思います。 残念ながらこれまで地域のコミュニティーがおろそかにされ、個のみが前に出てしまって助け合いや思いやりが希薄になっていましたが、最近地域コミュニティーの重要性が見直され、少しづつ人と人とのつながりがよみがえりつつあるようです。 
 人さまのことに口を出すのは確かにつつしまなければならないことかと思いますが、幼い命を護るためにも、虐待の疑いや恐れがある場合は勇気を出して行動すべきだと思います。

幼い智樹君のご冥福を心よりお祈りいたします。

写真は先日我が家の小さな庭で撮影しましたクリスマスローズです。 今日もこれから仕事で、ここしばらは近場の写真になりそうです。
(10.03.03 撮影)




ワインレッドのクリスマスローズ。




いつもうつむき加減に咲いています・・・でもその素敵な花を、いつも いつも いつも 見つめているよ。






5年が経ちました。

2010-02-13 | 雑感
 
 手探りでブログを始めてから今日でまる5年が経ちました。 この5年間を振り返ってみますと恥ずかしい限りの写真と記事ばかりですが、これまでお付き合いをいただきました皆様に心より感謝申し上げます。 これからもたぶん、これはといった写真のご紹介はできないかなと思いますが、ありふれた日常の中で少し気になる風景を見つけましたら、相変わらず稚拙な写真ですがご紹介させていただきたいと思います。
 ところで、今日も朝から仕事でしたので新しい写真をご紹介できませんが、この1月に帰省をしていた孫君の写真をあらためてご紹介します。 この日は、孫君の大好きな近鉄電車を間近で見るために平城宮跡に出かけました。 孫君のお目当ては「きんてちゅ びぃしゅたかー!」です。 いつまでたっても見飽きることがないようで、いつまでもいつまでも、次の電車が来ないか線路を見つめています。 この日は何故か朱雀門も気に入ったようで、しばらくの間 朱雀門を見つめていました。 小さな孫君の瞳には、朱雀門の向うにどんな世界が見えているんでしょうか。
(10.01.17撮影)

 追伸: この写真をよく見てみますと、どうも左側に近鉄ビスタかーが写っているようです。 孫君は朱雀門の向うを通り過ぎる近鉄ビスタカーを見ていたようですね。