goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

引き続き紫陽花の事

2010-06-28 | 雑感

 ここしばらく雨空が続いています、昨年と比べて今年の梅雨は本格的ですね。
この日は昨日までの雨もやみ、少しだけ青空が望まれました。 もうかれこれ4・5年ほどになるでしょうか、頂いてきた紫陽花の葉を挿し木し、鉢植えで充分成長させてから家の前の池畔に移植しました。 まだまだ株としては小振りですが、まずまず定着してくれたようです。 昨年移植したときにはちゃんと花が咲くか心配でしたが、今は見事な花を楽しませてくれています。 色付きもまずまずで、前を通る人たちも楽しんでいただけているようです。 
 ところで、一つだけ気にかかることがあるんです。 昨年までは、夕方になると殆ど毎日のようにゆっくりと歩行器を押しておばあさんがやって来るんです。 私の家の前まで来ると歩くのを少し止め、歩行器に腰を掛けてしばらくのあいだ池を眺めています。 充分休憩されてからでしょうか、またゆっくり立ちあがり歩行器を押して歩いて行かれます。 この紫陽花たちは、是非あのおばあちゃんに見てもらいたかったんですが、この春ごろから歩いてこられる姿を見かけなくなってしまいました。
(10.06.27撮影)




まだまだ小振りですが、玄関を出ると色とりどりの紫陽花が眼に飛び込んできます。




少し複雑な色合いです。




昨日までの長雨で、前の池も満水です。 池面に少し青空が!




赤いアジサイも見事ですね。




池のフエンスが少し無粋ですね。




ところでころっと話が変わりますが、銀杏の樹が実をたわわにつけているんですね。
もうこんな時期に結実するんでしょうか、それとも少し狂っているんでしょうか?






この夏もグリーンカーテン

2010-06-20 | 雑感
            このぐらいの出窓で、3鉢ぐらいがちょうどでした。

 今年も昨年同様、緑のカーテン ニガウリを植えました。
南西向きに2間あまりの出窓が居間にありますので、夏の午後の西日は大変です。 これまでは簾を買ってきて出窓前面に吊るしていましたが、昨年からエコでグリーンカーテンをしてみました。 グリーンを何にするか悩んだんですが、収穫も楽しめるニガウリを試してみました。 昨年一夏を過ごした経験ですが効果は抜群でした、葉から水分の蒸発で気化熱を奪うのでしょうか、これまでと比べて、居間でのクーラー使用率がかなり下がりました。 室内から見た目も、窓辺一杯に緑の葉が茂り涼しげです。 今年も昨年同様3苗をポットに植えました。 今年はすこし天候が異常なんでしょうね、ニガウリの育ちが遅いようです。



少し寒い日が続きましたので、育ちが遅いようです。




ニガウリの若葉、今年もよろしくお願いいたします。




しっかりとつかまって。






入梅 その2

2010-06-16 | 雑感
 
 ここしばらく梅雨らしい天候が続いていますね。 結構雨が降り続いたようで、前の池も満水状態が続いています。 池のカエルくんも最高潮、ゲーコゲーコ、ブオーブオーと賑やかによろこんでいます。 咲き始めはすこし小振りでした紫陽花の花々も花穂が大きく膨らみ、色付きも良くなってきました。 ほとんどすべての紫陽花が、葉の挿し木で株分けした第2世代ですが、それでも素敵な花をたくさん楽しませてくれています。
 ところで先日、代休を取って三年ぶりの十二指腸や大腸の内視鏡検査を受けました。 あまり日程が取れませんでしたので、先生に頼んで1日で十二指腸と大腸ポリープの内視鏡検査をしてもらいました。 1日で上からと下からの両方の内視鏡検査が出来ましたので効率は良かったんですが、結構ハードな検査になってしまいました。 もう少し余裕をもってするべきでしたね。 
(10.06.13 撮影)



お隣から分けていただいたカシワバアジサイも見事な花をつけてくれました。




池畔に植え替えた紫陽花、青い色の花が実に清楚でいいですね。




本来ですと青色の花になるはずだったんですが…。




こちらは地植えでほったらかしのアナベル、けなげに今年も一杯の花をつけてくれました。




かなり青色の濃い、存在感の強いガクアジサイです。






入梅 その1

2010-06-13 | 雑感

 平年より7日、昨年より10日遅れて近畿地方も梅雨入りをしたようです。 昨日までは初夏を思わすような好天と暑さだっただけに、今日の入梅はすこし肌寒く、冷たい雨が朝から降っています。 今年はやはり天候が異常なんでしょうか、夜になってから更に気温が下がってきたみたいで、靴下をはきなおし薄手のジャンパーを着込みました。 我が家の紫陽花もまだすこし小振りですが、色とりどりに咲き始めました。 石灰が効きすぎているんでしょうか、相対的にピンクや赤系統の花が多く咲きます。 赤色の紫陽花もなかなか華やかでいいんですが、今日のような雨の一日はやはり青い色の紫陽花が風情があっていいですね。
気持ちも少しブルーですので…。



青色のガクアジサイ。




こちらは薄いピンク色です。




真っ赤な紫陽花、曽爾村出身です。




本来ですと両方とも青色だったんですが、紫色になってしまいました。







旅立ち

2010-06-12 | 雑感

 上海赴任の準備のため、4月から長期に帰省していた娘と孫君2号が、パパさんの待つ上海へ旅立って行きました。 孫君2号は、結構病気をしやすくて、これまでノロやロタに感染したりして家族を大変心配させてくれましたが、どうにか今度は元気に出発することが出来ました。
 これまでと違って上海では、何かあってもすぐに行ってやることができませんので、心配なことで一杯ですが、今は親子三人が元気に暮らしてくれることを祈るばかりです。 
 娘や孫君が旅立ってしまった我が家は、まるで火が消えたように静かになってしまいました。 時折、寂しさや、ちゃんとやっていけるのか不安が横切りますが、いたしかた無いですね。 長男夫婦も横浜住まいで、孫君二人を連れてよく帰って来てくれますが、横浜へ戻るときはやはり寂しさがつのります。 可愛い孫君が三人もいて贅沢を言ってはいけないんですが、子供たち家族がいつでも会えるような近くにいてくれたらなーなんて思ってしまいます。



ところで関空ですが、オフシーズンだからでしょうかあまり旅行者がおらず、少し閑散とした雰囲気です。