goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

えびす・だいこく完走記  その1

2013-05-26 | マラソン大会出場記
今年で20回目の記念大会、えびす・だいこく100キロマラソン大会は全国から1615名のランナーたちが島根半島の東端、美保神社に集まりました。

いやはやそれにしても沢山の参加者になったものであります。

浜田屋陸上部が初めて参加した5年前は、1000人にも満たないレースでしたが、今では人数制限しなければ参加できないほどのチョー人気大会になったほどです。



スタート前のしまねっこ。

さぁさぁいざ出発であります。


明日へ続く



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 出雲くにびき

2013-02-12 | マラソン大会出場記
今年も来ました出雲くにびきマラソン大会。

天候もまずまずこの時季としては安定し、絶好のコンディションのもと参加者も過去最多の3200人あまり、とてもにぎやかであります。

スタートラインは浜山陸上競技場のこちら。



マラソン大会でこんなトラックからスタートする大会はそんなにないのでねぇ。

…でもってカメラ片手じゃなく、久々にカメラ無しの本気モードで走ったのでメッチャ疲れた(笑)

エントリーしたのは5キロの部、総勢550人ほどでしょうか。

寒いこの時期はあまり長距離は走りたくないのでね。

スタートラインに並び待つこと15分(これが結構長くて辛いのだ)、号砲を合図に最後部のほうからゾロゾロとスタート、目標はあくまでも楽しく完走であります。

とは言っても本番となるとつい力が入るもので、実力もないのに前半から飛ばし気味に…

スタート直後の下り坂でついつい調子にのってしまうのだ。

キロ5分のペースで走るのって久しぶり。

ペースメーカーは白タイツのパンティーラインが食い込んだ御婦人であります(笑)

こんなご婦人を探すのが得意技ですが、気づかれぬよう背後から追いかけるのがアタクシのささやかなヨロコビでもあるのだ。

かなり危ないオッサンと呼ばれても仕方ないですかなぁ〜(大笑)

でもってレースのほうですが、今回はめずらしく事前に少し練習したので比較的楽に走れた。

ラストスパートの余力まで無かったが、昨年より2分あまり早かった。

結果



25分は切りたかったが、まぁそこそこ満足であります。

練習しだいで、まだまだいけそうだ。

やはり練習は嘘つかない。



次のレースは何にしましょうか。

3月17日、まつえレディースは女装して走りましょうか(冗談ですよ…笑)

4月は日吉津のチューリップマラソン、5月は名和のハーフも視野に入れております。

そしてメインイベントは5月26日、えびす・だいこく100キロですね。

今年はしっかり練習してチャレンジするつもりであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 マラソン大会出場記

2012-12-09 | マラソン大会出場記
可愛いスネーク   

今年も残すところあと三週間余り。

走るよりも月日の流れが早い。

鈍足なので仕方ないか(笑)

来年の干支はスネークですね。

うちの娘の干支でもあるのだ。

ってことは、娘もそろそろお肌の曲がりかどの年頃になったかぁ…

いやはや月日ってのは足早に流れる。


さて本題であります。

もぅそろそろ今年一年を振り返ってもよろしいのではないか…

と思いまして、アタクシなりに差し障りがないところから、当ブログのカテゴリー別で振り返ってみましょう。

まずは一番簡単そうなのでマラソン大会出場記からかな(笑)

今年のレースは丸亀ハーフ、出雲くにびき10キロ、えびす・だいこく100キロ、すいか・ながいも5キロ、なかうみハーフ、などと5回ほど出場。

一畑薬師はエントリーしましたが、健康的ワケ有りで走らなかった。

ということで、毎年ほぼ出場する大会が決まっています。

まぁワンパターンと言ってしまえばそれまでですがねぇ‥

新しいレースに挑戦して、少しでもマンネリ打破したいところですね。

でもって来年のことを言うと鬼に笑われそうですが、2013丸亀ハーフには出場できません。

アタクシのミスであります。

人任せでエントリーを頼んでたら、すでに締め切られてたそうな。

丸亀ハーフは全国的に人気のあるレースで、これまで数回出場してたがマコトもって残念であります。

…てなワケで、浜田屋陸上部は誰も参加しないことになってしまいました。

ただ、新緑の島根半島を駆け巡る「えびす・だいこく100キロ」だけは、アタクシが全責任もってエントリー致します。

話は飛躍しますが、早くも当陸上部と来年のえびす・だいこくを一緒に走りたい…

という物好きな?ご婦人(20代らしい)を、雨降らし男のJYOくんが引っ張ってきました。

来年も確実に2チーム、それプラス2人100キロのタリバン政ちゃんご夫婦を含めれば3チーム編成でしょうかね(笑)

タリバン夫婦のご健闘を祈ります(笑)


ここで過去のえびす・だいこく100キロを振り返ってみますと…

初めてのえびす・だいこく

2009えびす・だいこく その1

2009えびす・だいこく その2

2009えびす・だいこく その3

4人でタスキを繋いだえびす・だいこく

2010えびす・だいこく その1

2010えびす・だいこく その2

2010えびす・だいこく その3

2010えびす・だいこく その4

大雨洪水注意報でのえびす・だいこく

2011えびす・だいこく その1

2011えびす・だいこく その2

2011えびす・だいこく その3

2011えびす・だいこく その4

そして今年のえびす・だいこく

2012えびす・だいこく その1

2012えびす・だいこく その2

2012えびす・だいこく その3

毎年いろんなことがありますね(笑)

さぁ来年はどうなることやら。

とっても楽しみです。


でもって冒頭のスネークさんですが…



ふるさと森林公園の遊具であります。


お粗末さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 なかうみマラソン その3

2012-11-06 | マラソン大会出場記


カメラマンの後方は安来市民のシンボル、十神山です。

近頃はどんなマラソン大会にもプロカメラマンがいて、あちらこちらで構えております。

撮影した写真は、ネットで検索すればすぐに分かり購入できますが、アタクシはこれまで一度も購入したこと無い。

だって苦しく醜い姿しか写ってないですからねぇ‥(笑)

もう少し余裕がある、美しい姿なら購入してもいいですが(大笑)



さてレースのほうですが、ぶっつけ本番で挑んだアホなオッサンは15キロ過ぎからは完全にブレーキがかかり大失速。

それでも沿道の太鼓囃子や声援を励みに、歩くような走るようなヨレヨレ状態で何とかフィニッシュ。

記録は制限時間の8分30秒前にギリギリゴールした。

やっぱいつものパターンですね(笑)

練習はウソつかない、って本当です。

レース後の飲食ブースにて



レース後はいつも思います。

何で銭まで払って、死ぬほど苦しい思いして走るんか?


それはヤッパシ、レース後のお楽しみがあるからなのだぁー。

いつものように斐川美人の湯に浸かり、サッパリと汗を流した後冷たい生ビールをカラカラに乾いた喉に流し込むと‥

うぅぅぅー、男は黙って走ればいい‥

これがあるからやめられないのであーる(大笑)


なかうみマラソン大会は記録重視のレースじゃなくて、ワイワイガヤガヤお祭り大会のイメージであります。

大人から子供まで、それぞれのスタイルで楽しむことが出来る素晴らしいイベントですね。

来年もお呼びがあれば、参上仕り候であります。


長々と、なかうみマラソン編でご無礼いたしました。

いまだ身体中痛い、中年ヨレヨレおじさんの完走記でしたとさ‥チャンチャン(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 なかうみマラソン その2

2012-11-05 | マラソン大会出場記
北京オリンピック銅メダリスト朝原宣治さんがゲストのトークショー。

さぁ、ここはどこでショー?(笑)



すべてコンパクトカメラで撮影。



11月の第一日曜日は、毎年なかうみマラソンと決まっています。

今年もその日がきました。

雨降らし男のJYOくんがいないので天気は快晴。

7月の「すいか・ながいもマラソン大会」以来全く練習せず、遊んでばかりのアンポンタンなオジサン(アタクシのことですが)は、先週の「一畑マラソン大会」につづき今回のレースも参加賞だけ頂いて帰ろうかなぁ‥

と思いましたが、それでは浜田屋陸上部の監督としてあまりにも情けないのではないか‥

たまには本気モードになって、えぇ格好したろかなぁー。

天気もメッチャいいしねぇ‥

などと思いまして、痛風の痛みもないので久々に走ってみました。

スタート地点の和鋼博物館前、しじみ汁の無料コーナーでスタート前に2杯いただき準備完了であります。



記録はさて置いといて、完走だけを目指してスタートです。

いやはやしかし凄い参加者ですね。

ハーフだけでも1300人余り、総エントリーは5000人以上と過去最大規模の大会です。

遠くには頭に雪をいただいた秀峰大山が‥



超スローペースで走ってましたが、10K過ぎあたりから練習不足の影響がモロに出ます。

足や背中が痛み出してきたぁ‥。

練習不足と言うよりも、全く練習しないでのぶっつけ本番状態なので仕方ないですなぁ。

13.5K地点で関門閉鎖予定時間の15分前にやっと通過。

こんな調子なら、ハーフ2時間30分の制限時間内ゴールが怪しくなってきました。



レースは後半へ続く‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 なかうみマラソン その1

2012-11-04 | マラソン大会出場記


うーん、今日はメッチャ疲れたなぁ‥

詳しいことはまた後日と言うことで。



身体中が痛いのだ‥(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 すいか・ながいもマラソン大会

2012-07-02 | マラソン大会出場記
今年もやって来ました「すいか・ながいもマラソン大会」、鳥取県の中央部北栄町です。

名探偵コナンの作者、青山さんの故郷でもあります。

鳥取県は有名な漫画家さんが多いようで、今年の夏は「まんが博」というようなイベントがあるようですね…



でもってアタクシのゼッケンナンバーはご覧のとおり。



なかり厳しい条件(豪雨であります)でのスタートでした。

走り始めてしばらく行くと、避けきれない水溜りを通過します。

もぅシューズの中はグジュグジュ状態、かなりやけくそ気味の大会ですね(笑)

でもまぁせっかくここまで訪れたんで、楽しく走りたいものであります。

楽しく走るためには…

雨で濡れたスケスケ状態の御婦人の、あでやかな後姿を追いかけるのが一番ベストですね(笑)

いましたいました今日の標的が…(笑)

あでやかにパンツのラインが食い込み、ブラもクッキリと雨に濡れシットリと…(大笑)

同じ走るなら、楽しく走りたいですよね(爆笑)

ピンクのランスカ御婦人の後を尾行しながらの楽しいランニング。

あぁぁ~、また今日もやってもうた…



というわけで、超ローカルなマラソン大会ですが、とても楽しいのであります。

フィニィシュしたあたりから雨も上がった。


スイカは食べ放題ですよ。



一年分のスイカを頂いて超満足(笑)

来年もチャレンジできれば嬉しいですね。



コンパクトカメラで撮影。

鳥取県北栄町(旧大栄町)でのマラソン大会でしたとさ…

チャンチャン。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012えびす・だいこく 完走賞届いた

2012-06-17 | マラソン大会出場記
島根県トライアスロン協会主催の「えびす・だいこく100キロマラソン」から、完走賞が届きました。

今年の参加賞、縁結び箸の下には一緒に走った仲間のモッチーさんや青空屋の典さん、さっちゃん、公務員ランナーAくんたちの名前が記されてます。



余話ながら、同封されてた大会会長の挨拶文を抜粋し紹介します。



先日は「えびす・だいこく100キロマラソン」に参加頂き誠に有難うございました。

お陰さまで、今年の参加者も過去最高を更新しました。

大会を運営するにあたり安全面や円滑な開催を心がけ準備して参りましたが、皆様のご協力のお陰で大きな事故も無く、無事大会を終えることが出来ましたことを心から御礼申し上げます。

ここ数年比較的涼しいコンディションでの開催となっておりましたが、今大会は気温も上昇し、完走率やエイドでの飲み物の消費状況をみるとかなり過酷な大会ではなかったかと思います。

しかし、ボロボロになりながら必死でゴールに向かう選手の皆様を大会関係者はもとより地域の方も目を止めておられます。

そんな中、コース沿線の方で自主的にコースの草刈をして頂いた話を後日耳にしました。

改めて地元の方々のご理解・ご協力に感謝を申し上げたいとともにこの場を借りましてご報告させて頂きます。

100キロという長丁場は普通に走っても疲労は相当なものと思いますが、今回の気温の影響でいつも以上に身体への負担は残っていると思います。

ゆっくり時間をかけて身体のケアをして頂き、また次の目標に向けて走り出して頂きたいと思います。

当大会も来年は20回目の節目を迎えます。

何か奇抜なアイデアで華々しく皆様をお迎えしたいとは思いますが、一方で身の丈にあった開催が当大会のテーマでもあります。

これまでの開催から生まれた数多くの問題点の改善に取り組みつつ新たな発想で安全で楽しく皆様に親しまれる大会を目指して行きたいと思います。

何よりも来年も多くの方にご参加頂き、記念すべき大会を大いに盛り上げて頂きたいと思います。

どうか皆様も今後とも精進を積まれ、またお目にかかることを楽しみにしております。

有難うございました。



今年のひとり100キロの完走率は63%。

かなり気温が上昇したので、厳しい条件になったようですね。

来年はどんなチーム構成で出場するか未定ですが、浜田屋陸上部は必ず出場したいですね。

でもって次のレースは7月1日、鳥取県北栄町での「すいか・ながいもマラソン大会」です。

当陸上部のメンバーは、殆ど出場予定です。

しかし、アタクシの方は、また練習嫌いのクセが蘇ったようで…

えびす・だいこく以来全く練習してないのだ。

目方も3キロ肥えてしまった…


真夏のレース、毎年厳しい暑さですが大丈夫かなぁ?

まぁなるようになるでしょう(笑)

スイカを力いっぱい食べてきま~す(大笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012えびす・だいこく その3

2012-06-01 | マラソン大会出場記
66キロ魚瀬エイドステーション。



参加料が日本一安い100キロマラソン大会ですが、エイドステーションでの御馳走やスタッフの心温まる対応も日本一の大会だと自負します。

魚瀬エイドの名物、べべ貝のおにぎり。



手で握った温かいおにぎりは、メッチャ美味いでぇ~。



食べ物は何でも有り、冷えたスイカが感動するほど美味かったで~す(感謝)

さてさてレース展開ですが…

55キロ鹿島エイドでタスキを受けたのりさんを、この66キロ魚瀬エイドで待つアタクシ。

べべ貝のおにぎりを2個、スイカやスポーツドリンクをガブガブ飲んでのりさんの来るのを待ちますが、予想外に先に来たのはだいこくさんチームのスーパーエース、EKくんでした。

EKくん通過後5分くらいしてのりさんとタスキリレー。

のりさんはだいこくさんチームに抜かれたのを悔やんでましたが、相手のEKくんが一枚上手であります。

のりさんからタスキを受けてアタクシも最後の難関、才の神峠の山越えに向かいます。

この山越えはとても厳しく、歩きたくなるのですがナントかカンとか峠を越えました。

峠を越えたら転げ落ちるような坂を下り、津ノ森エイドでさっちゃんにタスキを渡します。

しかし、だいこくさんチームとの差が20分と広がったようです。

さすがはEKくん、山登り山下りの神さまですね。

もうだいこくさんチームに追いつくのは不可能…の空気が漂うえびすさんチーム。

のんびりマイペースで行きましょうか。


日本海側から宍道湖側へ移動しましが、空気が生暖かくなってきました。

強烈な向かい風で体力を失いますが、ゴールまでもう残り少なくなってきました。

さっちゃんからスーパーエースのモッチーへのタスキリレーは、一畑電車湖遊館駅横の踏切の中(良い子は真似をしないでね…笑)

ゴールまで残り20キロとなりました。



ここまで来たら、もう少し楽しみたいって思うのは贅沢でしょうか?

早朝から(いや前夜からかなぁ…笑)ずっと一緒にいる仲間とゴール目指すと、ついそう思ってしまいます。

今年の大会は過去最高の出場者で、細い路ではクルマが渋滞してランナーが足止めされたりエイドステーションが混雑したりしてなかなか大変でしたが、いよいよ終焉であります。

のりさん、アタクシ、さっちゃんの3人組は足が遅いランナーなので、ただタスキをつなぐ役割でしたが、モッチーと公務員ランナーAくんで先を行くだいこくさんチームを少しでも追い上げましょう。

でもって…

えびす浜田屋劇場の始まりはやはりモッチーからでした(笑)

ラスト20キロで、20分以上あるタイム差がどこまで縮むのか?

途中モッチーを見失わないように気を使い伴走すると、前を走るだいこくさんチームの姿を捕らえてしまった。

驚異的な走りをするモッチー

またまた100人抜きの快走であります。

完璧に前を行くだいこくさんチームに追いつく射程範囲にまで近づいてきた。

ラスト10キロの鳶巣エイドでのタイム差僅か2分。



えびすさんチームのアンカーは公務員ランナーAくんです。

だいこくさんチームのアンカーは、にぎやかおじさんの息子Tくん。

最終区、残り10キロでのアンカー勝負になりました。

いよいよクライマックスですねぇ。

俄然盛り上がってきました。

ところが…

タスキをつないですぐに、公務員ランナーAくんがあっけなくT君を抜き去り、ブッチギリでゴールしまった。



記録 8時間14分18秒

順位 総合36位

5人の部 19位/166チーム

目標だった8時間切りは出来なかったけど、とても楽しく走ることができました。


こちらはだいこくさんチームのフィニッシュ。

あれ?何故か一人多いんでないかい??

どさくさに紛れてタリバン政ちゃんの彼女もバンザイしてゴールイン



だいこくさんチームも総合45位、8時間22分42分でゴールしました。

6月3日に挙式を控えシアワセいっぱい夢いっぱいのお二人ですが、まさかここまで演出するとは…

まさか夢にも思わなかったけど、シアワセいっぱいのお二人なら今は何をしても楽しいでしょうねぇ~。

愛と感動の劇場は、タリバン政ちゃんの計算通りのシナリオに…

もう勝手にしてくださいませ(笑)


レース後は恒例の温泉で汗を流し、打ち上げ宴会であります。

カラカラに乾いた喉に流し込んだビールの味は…

アタクシのささやかな人生での喜びの一つ、一言で言えばあぁぁぁ~シアワセでした…(大笑)


ところでもう一つ…

2度もえびすさんチームに抜かれたにぎやかおじさんの息子Tくんは、悔し涙を流しながらビールを飲んでるのかなぁ…

と思ったが、本人さんはいたってにこやかな表情で、何事もなかったかのようにケロッとしてビールを飲んでた。

こりぁ~将来大物ですなぁ~(笑)

これからは当陸上部独身会会長という新たな役職を、立派に務めていただきたいものであります。


今年も楽しい仲間たちと、明るく楽しく朗らかに走ることができました。

一度でも浜田屋陸上部のユニフォームに袖を通すと、もう逃げれない、やめられないとまらない「えびす・だいこく100キロ」。

商売繁盛のえびすさんから、縁結びのだいこくさんまでタスキをつなぐ楽しいレース。

来年もまた一緒に走りましょうね。


えびす・だいこくバンザイ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィニッシュシーン

2012-05-30 | マラソン大会出場記


まだ公式記録の発表がないので、今日はここまでで御勘弁を…

明日情報発信できればいいですがねぇ~。

アタクシも忙しさに誤魔化して、チョイとパスすっかもね(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする