goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

2012えびす・だいこく その2

2012-05-29 | マラソン大会出場記
アタクシ好みのピンクのランスカ女性ランナー(笑)



(注;このたびの「えびす・だいこく100キロ」シリーズの画は全てコンパクトカメラで撮影であります)

こんな御婦人を見ると、つい背後から尾行したくなるのが悪い癖?の怪しいオジサンなのだ(大笑)

とは冗談ですが、こちらは加賀漁港。

スタートしてから35キロあたりでしょうか?

陽が昇るにつけ暑くなってなってきました。

昨年の悪天候と比べれば天国ですが、チョイと気温が高すぎますね。

でも島根半島日本海側コースは、早朝なので時間帯もよろしく日陰もほどほどにあってマコトもって気持ちいい。


さて、今年のえびす浜田屋さんチームの作戦は、前半概ね10キロづつ走ってタスキをつなぎ、後半はその時の状況を見て誰がどこを走るか判断しようではないか…

ということで、まずスタートの美保神社から七類までのりさん、2番手はアタクシが七類から北浦、3番手のさっちゃんは北浦から28キロ地点の野波まで順調にタスキをつなぎます。

4番手はえびすさんチームのスーパーエース、モッチーです。

野波からチェリーロード越えの難所を軽くクリア、42キロ地点御津まで期待どうり快調に飛ばします。



それまでのスローペースでのんびりしてた空気が一変、順位が大幅に上位へ。

イッキに100人以上はゴボウ抜き!?

さすがモッチー

続いて5番手、公務員ランナーAくんも馬力のある豪快な走りで、片句越え(島根原発越え)で先を走ってたタリバン政ちゃん率いるだいこく浜田屋さんチーム最年少、にぎやかおじさんの息子Tくんを抜き去りました。

今年のレースは、だいこくさんチームとの過酷なデッドヒートになりそうですね(笑)


中間点、片句エイドは4時間2分で通過。

おぉぉぉ~、夢の8時間切りも夢じゃないぞぉ~。

55キロ鹿島エイドステーションから後半戦に突入です。

公務員ランナーAくんから再びのりさんへタスキリレー。



後半も前半と同じ順でタスキを繋ぐ作戦でいきましょう。





鹿島エイドでは、地元産の食材を使ったみそ汁が振舞われてました。



具沢山で美味かった(笑)

さて、レースのほうです。

のりさんが66キロ魚瀬エイドまで走り、そこから再びアタクシが宍道湖側の74キロ津ノ森エイドまで走りタスキをつなぐ予定です。

アタクシもサポートカーを運転したり、各エイドで食べたり飲んだり、ときどき走ったりして忙しい忙しい(大笑)

なので写真を撮る暇も余り無し…でしたが(爆笑)


さてさて、どんなえびす浜田屋劇場の終焉となるのやら…

いよいよ後半ですね。

つづく…




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012えびす・だいこく その1

2012-05-28 | マラソン大会出場記
毎年5月の最終日曜日は、えびす・だいこく100キロマラソンと決まっています。



今年もその日がやって来ました。

朝もやに煙る早朝の美保関。



5時30分、ひとり100キロの部がスタート。



我々5人グループは6時30分スタートです。

さて、今年はどんな展開になるでしょうか?

つづく…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012出雲くにびき その2

2012-02-13 | マラソン大会出場記
丸亀ハーフから一週間も経ってないので、今年のくにびきは5キロの部にエントリーした。

タリバン政ちゃんの婚約者A子さんは今回が2度目のマラソンチャレンジで、僕と同じ5キロコースです。

タリバン政ちゃんがピッタシ伴走するので、僕はその間に割り込み二人の愛を引き裂くのが、今大会の大きなテーマであります(笑)

スタート前の二人を発見、背後から忍び寄りますが、ラブラブのオーラが強烈に漂います。

もう何だかバカらしくなって、僕は自分勝手に走ることにしました。

今回はちょっと真面目に走るつもりだったので、デジカメ片手のいい加減ランではないので、走行中の写真は無いので御容赦くださいませ。


スタート直後から雪が舞いだし、寒い寒い…

路面も濡れてきましたが、水溜りができるほどではない状況。

折り返しを過ぎると、当然僕より遅いランナーとスライドします。

いつごろタリバン政ちゃんとA子さんにスライドするかなぁ~、と思う間もなくすぐにスライドであります。

Oh!何てことだ…

僕が遅いのか、A子さんが早いのか?

焦ってきた(笑)

とにかく後半頑張るしかないですね。

と言っても歯をくいしばるほど頑張るワケではなく、オーバーランにならない程度の走りであります。

ポニーテールでピンクのランスカ御婦人の背後を走り、元気をいただいて?ゴール。

記録は



25分は切りたかったけど、これが今の僕の実力ですね。

練習しないで、いい記録を望むのは無理であります。

歯をくいしばって死ぬ思いまでして走るのではなく、楽しく走れればヨシ!としましょう。

今年もしじみ汁の無料コーナーがあった。



レース後のしじみ汁は美味いぞ~。



参加賞は毎年恒例の島根ワインとオリジナルタオル。




ところで、タリバン政ちゃんの婚約者A子さん。

年代別で9位入賞でした

当陸上部から、個人で入賞するのは初めてであります。

僅か2度目のマラソンチャレンジでの快挙ですね。

レース後の恒例、はくいし食堂での打ち上げ宴会が大いに盛り上がったのは言うまでもありません(笑)



次は3月17日、中国横断自動車道尾道松江線開通前の本線上を走る大会を予定してます。

三刀屋ICをスタートし、高瀬山トンネルを折り返す10キロコース。

参加費無料なのが嬉しいですね。

開通前の高速道路を楽しく走ってきます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012出雲くにびき その1

2012-02-12 | マラソン大会出場記


建国記念日は出雲くにびきマラソン大会と決まっています。

当然ながら、まだ吹く風は冷たい出雲地方。

ですが、積雪とか強風で中止になったことの無いこの大会。

昔は出雲ドームをスタートゴールとしてましたが、近年浜山運動公園を発着としたレースであります。



先日走った丸亀ハーフの疲れもとれたアホバカおじさん(僕のことですが)は、今年もこのレースを走りました。

記録はさて置きまして今回の主目的は、タリバン政ちゃんと婚約者A子さんのお手手繋いでランを妨害することであります(笑)

二人のラブラブランは、この世の中のために何の役にも立たず、むしろ次世代を担う独身者に対して悪影響を及ぼす可能性が強いので、あえて二人の仲を引き裂こうとの考えであります(大笑)

いましたいました、ラブラブの二人連れ。

背後から尾行します(笑)

さて、この後僕はどういう行動に出たでしょう?

1 二人の間に割り込み愛を引き裂いた

2 二人をブッチ切り快速でゴールした

3 二人の早いペースについて行けず泣き泣きゴールした

正解は…








後日発表いたします(爆笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 丸亀ハーフ

2012-02-07 | マラソン大会出場記
第66回香川丸亀国際ハーフマラソンの会場、丸亀スタジアム。



四国の定宿、観音寺の青空屋さんでの前夜祭で、いささか盛り上がりすぎまして本番当日は強烈な二日酔い

それはそうでしょう…

前夜を思い出して一句。


立てば焼酎 座れば宴会 歩く姿は千鳥足


お粗末…

頭フラフラ足はヨレヨレ、どうみてもハーフを走るのは無謀であります。

しかし…

この期におよんで逃げるワケにはいきません。

男は黙って走るしかないですね

制限時間(3時間)内には何とかゴールできると信じて、スタートラインに向かうアホバカおじさん(僕のことですが)であります。

しかし、凄い人、人、人であります。

ハーフだけで12000人の参加だそうで大混雑、スタートラインを通過するだけで8分かかりました。

目標は完走、練習の延長線のつもりでのランなので、超スローペースで走ります。

2キロを通過したあたりから身体も温まり、だんだん調子が良くなってきたかな?

って思ったのは、とんでもない勘違い。

やはり練習不足ですなぁ~、両足のふくらはぎに違和感を感じます。

呼吸は苦しくないが、足がメッチャ重い。

折り返し点を過ぎると背中が痛くなってきた。

歩くと緊張の糸が切れるので、最後まで歩かないようにと自分に言いきかせますが、時々足が縺れるようになってきた

まぁねぇ~、昨年11月27日以来全く練習してないので、ぶっつけ本番でのレースですなぁ~。

沿道には沢山の応援団がいらっしゃいます。

17キロ過ぎでの応援のお言葉。

「苦しいのはみな一緒、あとは気持ちだぁ~、ゴールまで頑張れ!!」

とのありがたき励ましの言葉が…

何とかかんとか歩かずにフィニッシュ。

記録



3年前は1時間50分。

2年前は2時間。

昨年は2時間10分だった。

毎年10分づつ遅くなってたが、今年は何とか完走できたが過去最悪のタイム

もうここらあたりが体力の限界でしょうか?

いやいや、全く練習しないでこの結果なので、シッカリ練習すればまた2時間切りも可能かな?

練習は嘘つかないですからね。

さぁ、つぎは5月末の「えびす・だいこく100キロ」であります。

今年は3チームでエントリー予定です。

大好きな大会なので、練習しなくちゃね(笑)


…と何時も思うのですが、相変わらず練習嫌いのアホなオッサンであります。


アッ、それと11日は出雲くにびきマラソンに出場します。

恒例の打ち上げ宴会は、いつものはくいし食堂であります。

タリバン政ちゃんの婚約者もレースに出場、宴会も一緒に参加で大いに盛り上がりましょう。

タリバン政ちゃん、また彼女とお手々つないで走るのでしょうか?

その証拠写真をフライデーしようかなぁ(笑)



レースも楽しいですが、宴会もとても楽しみですね(大笑)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011なかうみ その2

2011-11-11 | マラソン大会出場記
なかうみマラソン大会、後半のお話であります。

スタート10秒前から10・9・8…とカウントダウンが続き、パーンとスタートの合図でいつものように集団の最後尾の方からゾロゾロと出発です。

何故か不思議ですが、土砂降りだった雨があがってきました。

まぁ神風が吹いたワケじゃぁ無いでしょうが、誰かさんの日頃の行いの表れでしょうね(笑)

シューズの中が、グジュグジュにならないだけでもありがたいです。

レースは自分との闘いでもあります。

走っても歩いても何しても自由ですが、ゴールテープを切るには自分の力を信じるだけです。

誰も助けてくれませんからね。

今回も練習不足で挑んだアホバカおじさん(僕のことですが)は、前半は抑え気味にして後半頑張ろう!

と作戦を立てました。

まずはペースメーカーを探します。

つまり自分と同じペースで走る人、それは勿論女性ランナーでなければ意味がない(大笑)

できればお若いご婦人がいいですね(爆笑)

黒いタイツにピンクのランスカ、茶髪のポニーテールだと痺れますねぇ。

欲言えば中肉中背、タイツにパ●ティーラインの食い込みがハッキリと分かるとサイコーですが。

いたいたいましたよ~、ピンクのランスカ(ランニングスカート)のご婦人が。

いったん追い抜いて、フェイスを確認します。

OKなら、背後からついていくのが僕の作戦であります。

毎度毎度のレースのお楽しみと言えば、この後姿お尻フリフリ観賞追っかけ走りなのであります(大笑)

このたびは、3人のペースメーカーのご婦人にお世話になりました。

走る動機が不純なので、ペースメーカーが変わるたびに浮気をしてる気分であります(爆笑)

良い子は真似をしないでね(爆笑)


そんなこんなでも、何とか楽しく完走。

前半から後半まで全て抑え気味に走ってしまい、結果は年齢別で234名中148位でした。

やっぱり優勝は無理だった…(爆笑)

まぁ記録を狙ってるワケじゃないので、ヨシとしましょう。

明るく楽しく朗らかに走るのがモットーですからね。

レース後は、お決まりの温泉と打ち上げ宴会であります。

実はこれがメインなのであります(大笑)

斐川湯の川美人の湯で、身体の芯までホカホカに温まり、カラカラに乾いた喉に流し込むビールの味…

う~ん、シアワセ(大笑)

今回初レースだったタリバン政ちゃんの彼女も、浜田屋陸上部の新メンバーに加わり、当陸上部指定宴会場「はくいし食堂」での打ち上げは、過去にないほど盛り上がったのでした。

しかし…

タリバン政ちゃんと彼女は、宴会で飲んでる最中にもテーブルの下で手を繋いでた(爆笑)

あほんだら~、怪しからんので手を離せ~。

あんたら自分の歳のことも考えなさい!

このオオバカモン!手を繋ぎたかったら違う処で繋げ~。

警告のイエローカードから退場のレッドカードに変わっても、二人は熱々アッチッチでした。

この二人の仲を、何とか引き裂いてやろうと思うアホな監督ですが、二人の固い絆にはもう勝手にしてください、としか言いようが無かったですね。

来年6月には、めでたくゴールインのようです。

今回のなかうみは、タリバン政ちゃんと彼女のためにあったような大会だった…ような気がします。

めでたしめでたしのレースでしたとさ…

と、めでたく出走後の僕の目方はイッキに3キロ減でした。

が…

今はまた肥えてしまい、元の木阿弥状態であります(涙)


次の目標は丸亀ハーフです。

今度こそはシッカリ練習して、大会に挑むぞ

と何時もこの時期には思うのですが…

多分、いやキット、いやいや必ず練習不足で挑むことでしょう(笑)

もうそろそろ引退かなぁ…

と真剣思うのですが、レース後の温泉と宴会が楽しくて、なかなかやめられないのが実情であります(大笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011なかうみ その1

2011-11-08 | マラソン大会出場記
先の日曜日、なかうみを走ってきました。

大会パンフレット   

コースは5キロ、10キロ、ハーフなど選べますが、とりあえず一番手頃な10キロコースにチャレンジです。

出走前と出走後の体重比較をするため、前日にヘルスメーターに乗ったら…

過去最高レベル、○6キロもあるではないか。

どうりで近頃身体が重いと思った…

まぁしかしエントリーしてるので、陸上部の仲間と一緒に会場へ向かいましょう。

僕のゼッケンナンバーであります。



お天気は最悪の土砂降り状態であります(大笑)

当陸上部広報担当のにぎやかオジサンは、前日の深酒のため、朝ゲロ吐いてきたそうな(笑)

なので、早々に走る意欲を無くし、車の中でいびきをかいて寝ています。

僕も雨降りのレースは、シューズの中が濡れてグジュグジュになるので大嫌い!

なので、ほとんど走る気を無くしかけてましたが、若手のメンバーが走る気マンマンだったので、仕方なくスタートラインに並びました。

二日酔いのにぎやかオジサンも、朝寝したオカゲで体調が回復。

なんやかんやありましたが、浜田屋陸上部全員がなかうみのスタートラインに立ちました。

心配してた天気も、殆ど雨があがった状態になりましたよ~。

どこかの誰かさんの、日頃の行いがいいのでしょう(笑)

直前まで雨降りだったので、ウォーミングアップもしないでいきなり本番であります。

さてさて、この後どうなるのでしょう。


後半へつづく…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 すいか・ながいも

2011-07-04 | マラソン大会出場記
昨日は鳥取県北栄町(旧大栄町)で行われた「すいか・ながいもマラソン大会」に出場しました。



この北栄町は、鳥取県のほぼ中央に位置し、すいか、ながいも、ラッキョウなどの農産品と、名探偵コナンの作者の出身地として有名であります。



よく見ると、クルマのガラスにカープ姿のアホなオジサン(僕のことですが)が写ってた(笑)

すいかの即売もあるよ。



さて、レースは10キロの部に出場。

スタート時の天候は曇り、気温30℃、湿度62%とこの大会にしては涼しい?!コンディション。

えびす・だいこく100キロ以来、一度も練習しないままの大会出場、記録よりも完走目指して最後尾のほうからゾロゾロとスタートです。

最初の2キロあたりまでは、道も狭く大集団なので超スローペース。

僕はその超スローペースを維持しながら、途中歩かないように…と心に決め走ります。

涼しいといってもそこは夏のこと、モワッとした空気の中を走るわけですから当然暑い。

給水所では頭から水をかぶってのレースです。

5キロの折り返し地点あたりから、歩く人が増え始めました。

道端には熱中症で倒れている人を3~4人見ました。

この大会はすいか、ながいも、ラッキョウ畑の中を、土や草、牛糞鶏糞の匂いを嗅ぎながら走るコースですが、バタバタと人が倒れる大会としても有名?!です。

今年はこれでもまだ少ないほうかな(笑)

救急車のピーポーピーポーが鳴りっ放しの大会でもあります。

僕はスローペースだったおかげで比較的ラクに走れ、ラストは余力を残してのゴール。




記録  1時間02分59秒


結果は過去最悪でしたが、完走したので良し!としましょう。

レースの後はお決まりの温泉と宴会コース。

カラカラに乾いた喉に流し込んだビールの味は…

う~ん、幸せ(爆笑)

浜田屋陸上部は、救急車のお世話になることもなく全員無事完走。

次は10月末の大阪フルマラソンであります。

僕はフルはまだ一度も走ったことないので、いささか不安です。

エースのタリバン政ちゃんに、「練習よりも本番に出場する数が多いんじゃない?」って皮肉を言われたので、今度ばかしはチョット気合を入れて練習します。

大阪フルの一週間後は「なかうみマラソン大会」と続きます。

ささやかな目標ですが、何とか達成できるように頑張りま~す。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完走賞届いた

2011-06-19 | マラソン大会出場記


2011えびす・だいこく100キロの完走賞が届きました(何かピントがおかしいですが)

ゴール地点でのシーンも同封されております。

自分では決して撮ることの出来ぬ写真が、毎年同封されていてとても嬉しいですね。

心のこもった大会でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011えびす・だいこく その5

2011-06-09 | マラソン大会出場記
「えびす・だいこく100キロ」の大会事務局からまだ完走賞は届きませんが、HPより今年の大会の記録が載ってたので、ここで発表いたします。

ジャーン!

僕とタリバン政ちゃん、それに友情参加のR16さんとさっちゃんの青空屋グループ、そしてスーパーランナーのJちゃんとでタスキを繋いだ「だいこく浜田屋陸上部」

記録  8時間11分18秒

順位  22位(5人の部144チーム中)

    団体総合では35位(209チーム中)

でした。

あの悪天候の中、チームカラーである明るく楽しく朗らかにタスキを繋ぎ、記憶に残る大会となりました。

この場を貸りまして一言、チームメイトの皆さん、ありがとうございました。


「えびす浜田屋陸上部」の結果は

記録  8時間33分38秒

順位  39位(5人の部)

アンカーのE.Kくんのラストスパートは素晴らしかったですね。

来年もまた一緒に走りましょう。


ひとり100キロの、のりさんは

記録  11時間24分18秒

順位  113位(個人375名中)

ひとり100キロの完走者247名、完走率は65,8%であります。

スタート時からゴールまで一日中風雨にさらされ、屋外に出のも苦痛なくらいの天気でしたが、近年まれにみる完走率の低さ。

それでも、こんな立派な記録でゴールしたのりさんは素晴らしい!

来年は、ひとり100キロはやめて、みんなで楽しく走りましょう(笑)


さあ、今年も「えびす・だいこく100キロ」が終わりました。

来月あたまには、「すいか・ながいも」が、そして10月ラストの日曜日は大阪フルマラソンが控えております。

少しは真面目に練習しないと、本番で泣きをみるのは自分です。

誰も助けてくれません。

大阪フル完走目指して頑張るぞ~



と…

いつも思うのですが、なかなか実行するのが難しいのであります。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする