goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

大社堀川

2014-02-25 | バタデン
ガタンゴトンと一畑電車が走る        

いつもの見慣れた光景、いつまでも見続けたい風景、これからも変わらず守りたい景観…

出雲大社の大鳥居と一畑電車、でした(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鳥居としまねっこ電車

2013-09-28 | バタデン
今日も賑わう出雲大社。

進行方向はです       

来月(神在月)はもっと賑わうことでしょう。



クルマは渋滞するので、しまねっこ電車に乗って行こう~(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまねっこ電車

2013-09-24 | バタデン
彼岸花としまねっこ電車       

9月22日、一畑電車一畑口駅附近にて撮影。

巷ではピンクのクラウンが流行ってるそうですが、こちらはピンクの一畑電車。

制作費はほぼ同じの600万円だそうな。


ご縁の國出雲、全国から縁結びの神様が集まるサミット(神在月)を開くのも近づいてきましたねぇ(*´∀`*)



さわやかな秋風と田舎の贅沢、そして美味しい食べ物満載の出雲だぞぉ…




ご縁の國、出雲路へ是非お越し下さいませ。

しまねっこも待ってるニャー(^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い菜の花

2013-04-15 | バタデン


ガンバレ一畑電車


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社前駅

2013-03-30 | バタデン
一畑電車の出雲大社前駅、今年は平成の大遷宮で電鉄出雲市や松江しんじ湖温泉駅から臨時に直通便が運行されるそうです。



出雲大社へお参りの際には一畑電車が便利ですよ。

ってどっかの外人さんがサンテレビで阪神甲子園球場は駐車場が無いので、阪神電車でお越し下さいってCMしてるみたいですんませんなぁ。



春爛漫。



大遷宮の頃は藤の花が見頃かなぁ?

もうすぐですね。

とても楽しみであります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRと一畑電車…どっちがお好き

2012-09-06 | バタデン


JRと一畑電車が並走してる区間が出雲市駅の東側に少しあります。

その距離2キロ余りでしょうか。



JRと一畑電車が同時に走ってる画が撮りたくて、(出雲)一中踏切で待ち構えます。

JRの気動車が通過した後、一畑電車が通過。



う~ん、なかなか並走シーンは撮れないなぁ。

というのも一畑電車は1時間に1本の割合でしか運行されてないのでね。

本数が少ないので、難しいですわ。

出雲市~岡山を走るJR特急やくも。



おや?ベージュ色した一畑電車だ。



化粧直ししてこんなカラーになったんですね。

初めて見た色の車体であります。

新たな発見ではあったが、結局並走シーンは撮れなかった(残念)

またの機会にチャレンジ出来たらいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江しんじ湖温泉駅界隈

2012-07-22 | バタデン
7月21日撮影。

一畑電車の松江しんじ湖温泉駅。



貧乏なローカル私鉄ですが、毎日健気に走っています。



先日購入した単焦点40mmレンズでのスナップ。

お湯かけ地蔵    

45年つづいた老舗のしゃぶしゃぶ専門店も、今年いっぱいで閉店するそうです。



アタクシ、恥ずかしながらまだ一度も入ったことがなかったので、閉店までに一度は入ってみたいが、チトお値段が高いのがネックですね(笑)

温泉街といっても花街があるわけでもなし、これといってパッとしませんが落ち着きのある温泉だと思うのだ。



ホテル白鳥の改築改修工事現場、12月にはオープンだそうです。



再び松江しんじ湖温泉駅へ。

無料(当たり前か?…笑)の足湯があるよ。



おぉぉぉ~、御婦人が脱いでる

本日一番のお気に入り写真(大笑)



但し靴下だけよ(大笑)

できればもっと脱いで欲しかった(爆笑)


一番近い神社はこちら。



こちらは女の神さまを祭ってますね。

千木を見ればすぐ分かります。

男の神さまと女の神さまの違いが分かるかなぁ~?



水際からの眺め、水郷祭の花火の時は特等席でしょう。



若きアングラーのカップル。



今の時季ならスズキ狙いでしょうね。

正面の白い塔はNHK、その左隣赤茶色のビルの後方は雲を抱いた秀峰大山であります。

スカッとはいかなかったけど、まぁまぁ過しやすかった一日でしたとさ。

チャンチャン(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川跡駅

2012-07-05 | バタデン
一畑電車北松江線と出雲大社線の分岐点、川跡駅です。



ここで乗り換えて出雲大社方面へ向かいます。



なので3方向へ向かう電車が並ぶ駅。



概ね1時間ごとにこうした光景が…


好きです 一畑電車



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲州平田駅

2012-06-28 | バタデン
黄色い電車が走る。



それは宍道湖北岸を走る超ローカル私鉄、一畑電車。



古い車両ですが、毎日元気に走っています。

青い電車はベンチシートじゃなくて2-2並びのシート配列だったと記憶します。



遮断機などの部材でしょうか?



映画では、ここで主役の中井貴一が古川製パンのメロンパンを食べてたぞ。



車両基地でもある平田駅。

安全運行のため、大切な点検整備もバッチリですね。



おぉぉぉ~、映画で登場した電車の格納庫が新調されてますね。



80年以上経った古い車両なので、管理保存するのも大変でしょうが、まだまだ僕らの目を楽しませてくださいませ。

一畑電車のキーステーション、雲州平田駅でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畑口駅

2012-06-27 | バタデン
古い車両が多い一畑電車ですが…



化粧を直して頑張っております。



今年は一畑マラソンにエントリーしようかなぁ~。

まだ迷っています(笑)



ガンバレ 一畑電車

でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする