goo blog サービス終了のお知らせ 

豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2016年01月20日 06時59分41秒 | 日記
 ( Vol 1354 ) イギリスの 移民に対する 国語(英語会話)能力の強制は 妥当な要求である


イギリス首相キャメロン氏は 移民者に対しての 英会話力を求めた 声明を発表した

国家として 国民に 国語である 英会話力を 求めるのは 当然のことである

国家の統治として 言語も一つの要素となる

 
英国の入国管理法令では 配偶者と同居するために入国する人に対して 英語を話す能力を事前に身につけておくことを義務付けている

これに加えて キャメロン首相は これらの人に対しては 入国から2年半後に 英語能力が上達したかどうかを確認するための試験を受けさせる意向を表明した

試験の結果 合格しなければ 国外退去という ことも生まれることも示唆している

移民者に対して このくらいの 負荷を掛けることは 必要であると思う


イギリス首相 キャメロン氏は 移民者に対して 英語教育の場を設ける とも言っている


日本においても 移民問題は 他人事ではない

国語を 尊重しない 国民は 国民とは言えないのではないか


移民者の心構えとして 最低でも 移民する国の言語を習得することは 最低限の義務である

また 言語取得は 移民した国での 生活の安定にも関わる

住民支援において 国語を話せなければ 自治体での通訳対応という 負担が 増える

また国語が 話せないために 移民者の孤立化が 生じる

国語が通じない移民者の世界が 移民を受け入れた国の中に できるという 矛盾が存在することになる

これは 国家自治としては ゆゆしき問題へと 発展しかねない





 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年01月19日 11時30分32秒 | 日記
 ( Vol 1353 ) スマップ解散による外野の行動は惜しむ心が動かしたのだろうが 結末はしっくりといかないものになった

人は 無くなる ということを聞くと 惜しむ心が涌く

今回の過剰とも思える 報道 ファンの行動は 同じように映る

この行動は 芸能界にとって 衝撃的だったのだろう


いままでも いろいろな グループが 解散劇を してきた

一時 惜しむ報道やファンの行動は あっても このような事はなかったように思う



その中で なぜ このような 異常とも思える 行動がとられたのだろうか

非常に 理解に苦しむところである


テレビ局 芸能関係者との関係が あまりにも強く影響し合っていたのかと思う

報道が あまりにも大々的に 取り上げたがために ファンも影響したのではないだろうか

見方を変えれば この異常とも思える 光景は 報道によって つくられた と言えないだろうか

結末は 元の鞘に収まった 

なんだか しっくりいかない 気分を覚える


メンバーは 独り立ちすることに 一抹の不安を感じたのだろうか

芸能界の内情 ジャニーズ事務所の内情は 皆目分からないが なんらかのペナルティーというものが 生じるというのだろうか

それにしても しっくりといかない 幕引きである

今後 この解散劇は SUMAPとしての活動に どのような影響があるのだろうか 見守りたい

また 今回の騒動は ジャニーズ事務所の度量も 試されたのではないか

ジャニーズ事務所の 経営という内情も 垣間見えたような気もする


ジャニーズ事務所に 貢献してきた SUMAPというグループを どのようにして 卒業させるか という課題 

そのことについて 突きつけられたともいえるのではないか








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年01月16日 12時27分32秒 | 日記
 ( Vol 1352 ) スマホの個人情報が 流失するという事件 それは個人情報の保護の脆弱性を見せつけられた

携帯電話からの個人情報の漏洩は 携帯電話の相談窓口の職員の悪用による 漏洩だったと 報道された

誰を信用して良いのか と疑心暗鬼になってしまう

特に 相談窓口では 信用があって成り立つ

その信用を逆手にとられては どうしようもない

どう自分の個人情報を 守ればいいのだろうか


いま日本社会は ネット社会


多くの人が 携帯を所有している

特に 操作については分からなければ 必ず相談窓口に行く

この行動さえも できなくなってしまう


世の中は 信用で成り立っているところがある


だからこそ インターネットが成り立つのではないか


信用を前提とした 行動が 安心してできるよう 環境を整えてもらいたい

そのためには 関係者 関係部署は 情報の取り扱いについて 厳重な対応処置をおよび教育をおこなってほしいものである





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年01月16日 07時38分38秒 | 日記
 ( Vol 1351 ) 軽井沢バイパスにおけるスキーバス 転落事故から見えてくる バス運行会社のずさんさは 人の命を預かるという意識の欠如ではないか

テレビから飛び込んできた 事故現場の映像は 見るも悲惨であった

このような事故は 過去にも起きている

なぜ このような事故が起きるのか

国土交通省は この事故を起こした バス運行会社に対して 道路運送法違反で行政処分(車両使用停止処分)を出していた

その矢先 事故を起こした

バス運行会社は 利益至上主義になりすぎていたのではないか と疑いたくなる


以前 高速道路において 高速バスの事故があったときを思い出す

そのときも 運行会社の 道路運送法違反があった

その事故により 高速バスの運行に関する制度が 変更された

しかし その道路運送についての強化にもかかわらず このような事故が起きたことは 残念なことである

バス運行業者は この事故が 他人事のように捉えず 身を引き締めて 会社運営をしてもらいた

バスの運行は 人の命を預かっている そのことを念頭に置いて欲しい

だからこそ 道路運送法がある

その規則を 厳守する 重要性を認識してほしいものである


今回の事故で 犠牲になった方々に お見舞い申し上げます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年01月13日 17時58分32秒 | 日記
 ( Vol 1350 ) 鹿児島県における強姦事件は えん罪ではなかったか

福岡高裁宮崎支部は 強姦(ごうかん)罪に問われた男性に逆転無罪の判決をだした

またその中で「『(被害者の)供述頼りの捜査をしないように』と促したという


この事件は 2003年4月の鹿児島県議選を巡る公職選挙法違反事件で 自白偏重の捜査が問題視された えん罪の状況と似ているのではないか

鹿児島県警のずさんな捜査によるえん罪を招いたと言えるのではないか


証拠としたDNA鑑定が お粗末であった

精液に対するDNA鑑定は難しいと言っていた県警に対し 再度検証した結果 簡単にDNA鑑定をすることができ

その結果が 強姦罪に問われた男性のDNAとは 違っていたという

このお粗末

そこには はじめから 答えありき という操作が行われたのではないだろうかと 思いたくなる

このような操作を行っていては 警察の信頼は 失墜するのではないか


この誤認逮捕で 一番傷が付いたのは 強姦に問われた男性である

犯罪者にはならなかったものの 心には大きな傷が残ったはずである


このような心の傷を 警察はどう捉えているのだろうか

男性の拘置所に拘置されていた時間と 別の時間を築くはずだった

その人生を どう警察は償うのか

また 操作を担当し 立件した担当者は どう償うのか


鹿児島県警は 償う重さを 感じてほしいと思う

また このような冤罪を 二度と起こさないよう 対策をとってほしいものである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする