豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2018年10月27日 07時31分39秒 | 日記
 ( Vol 2382 ) 世の中 分からないことが多い 内部から 報告がなされなければ 知ることはできない


先日 報道で 医師の給料 勤務環境について 報道されていた

その内容は 驚くべきことであった


大学勤務医の 初任給は 14万円 勤務時間は あってないような状況

医大を卒業して 医者になって 社会貢献しようと 意気揚々と 現場にたって 劣悪な環境で 四苦八苦していることを 知ることができた


特に 女医の境遇は 劣悪な状況にある

これは 医学界における 男尊女卑が色濃く残っているからである


医者の世界は 一般社会とは違う ということを 報道によって 知った


なぜ 今になって 医者の闇の世界を 明らかにすることになったのか

そこには 医大入試における 男女差別という 問題があったからである


報道関係者は 男女差別が起きる 医学界の闇について 焦点を当てることによって 理解できるのではないか という行動に出た

その結果 一般の人にも 医者の置かれている環境が劣悪であることを 知るという ことになり 一般の人の 医者の対する 考え方も変わってくる

劣悪な環境で 働いている医者の環境について 一般の人も巻き込んで 考えることができるのではないか


ただ そこには 訴える医者がいることが 必要である

報道では 不合理な医学界の不条理を 訴える医師の生の声が 強く出ていなかった


なぜ なのか

そこには 医師の働く場が 大学の医局によって 支配されている という環境があるからである


一般社会においても 内部告発者は 保護されず 左遷という境遇にあう


このことを恐れて なかなか 訴えることができない



権力者と弱者の 力関係が 大きく影響している


世の中 分からないことばかり である


それを知るには 内部のことを 外に向かって 訴えなければ 知ることはできない



医者の世界だけでなく 政治の世界 特定の組織 など その限られた世界の中を 報道によって知る



知ってははじめて 境遇について 考えることになる  のではないか


明かすことで 知り 環境について 考えることができる


知られていないことを 公にすることが 理解を生み よい環境を生むことになるのではないか











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2018年10月27日 07時10分38秒 | 日記
 ( Vol 2381 ) 今の置かれている境遇を変えるには 弱者が声をあげて 行動することではないか


内部のことは 外からは 分からない

内部のことを 内部の人が 外に向かって 明らかにすることで 外の人が分かる


内部のことは 内部で改革できるか というと ほとんどできない


それは なぜか 力を持っている者が 弱者にとって 有利になるような 改革はしない

権力を持つ側は 常に 自分の擁護を 確保した上で 行動する

故に なかなか 弱者の置かれている 環境は変わらない


弱者の環境を変えるには 声を出すことである

外に向かって 声を出して 境遇を訴えることによって

共感者 同調者 を増やして 変える力に変えていくことである


歴史を見ると 革命はその代表である


最近 医大における 女性受験者が差別されている という状況が明らかにされた

公表されなければ このことを問題である ということを取り上げ 議論されることはなかった


環境を変えるのは 外に向かって 訴えること である

特に 弱者は声を出すことが 変える 第一歩となる のではないか

賛同 共感 を引き寄せるには 声を出すことである








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2018年10月25日 21時02分56秒 | 日記
 ( vol 2380 ) 安倍総理の国会での所信表明演説は 言葉遊び 信用ができない 国民の負担をどう軽減するのか それが示されていない

安倍総理は 心にもない言葉を 美麗句として 使うことが多い

今回も 美麗句とも言える 言葉をちりばめた

しかし これまでの 安倍総理 言動を振り返ると

言葉通りに 受けとることはできない

ことごとく 裏切ってきた


原敬の言葉

常に民意の存するところを考察すべし

という言葉を引用して 結びの言葉の一部としていたが

そもそも 安倍総理は 国民の方に 目を向けてこなかった のではないか


自分にとっての利益を重視してきた

その結果が 森友学園問題 加計学園問題 そして 市場への税金投入による 借金の増加

すべてが 自分にとっての 利益しか考えていない

何の 反省もなく 突き進むだけ である


長さこそが 継続こそが 力である とも付け加えている

これは 反省なきままに 政権運営を行っていく ということを 意味するのではないか


反省なき安倍総理の言葉には 疑問を抱く


財政赤字による 国民負担を どう軽減するのか

ばらまきで ごまかしてはならない


自民党は 自浄作用を使って 日本の政治を正しい方向へ 持っていってほしいものである

安倍総理の言動を正せるのは 自民党しかない というのが 現状ではないのか


信用できない人間が 日本のトップに座していて 良いのだろうか

それは 許すべきではない のではないか




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2018年10月25日 09時31分49秒 | 日記
 (Vol 2379 ) 消費税10%にすることで なぜ 税金のばらまきをするのか 赤字解消のためになっていないのではないか

安倍総理は 消費税10%引き上げを 行う と言い

経済の低迷を恐れ 軽減や 国民に商品券のようなものを 配布するという

一体 消費税の増税は なんのために 行われるのか 疑いたくなる

いままで 安倍政権は 成長率の2%増をうたって 市場に お金をばらまいてきた

しかし 未だに 成果は上がっていない

2%成長は 程遠い


税金を市場に投入しても すべてが 投資家へと流れ

一般市民が お金を使うという ところまで至っていない

何故 経済を建て直さなければならないのか

そこには 1000兆円を超す 財政赤字がある

この解消のために 経済成長の2%増を狙って 金融緩和 日銀による市場へのお金の投入

それと共に 消費税の10%引き上げによって 赤字を解消しようと 考えた



だが なかなか 思うようにはいっていない

今回の 消費税10%による さまざまな軽減 景気策は 市場へのお金の投入と 同じ


井戸水の 汲み上げに 呼び水入れて 汲み出す というのに似ているが それが上手くいっていない


安倍政権の やり方は その場かぎり


参議院選挙を 見据えての パフォーマンスにしか 映らない


実のある 政策をしてもらいたい ものであり


消費税増税による 景気対策は 一回限り


赤字解消を図るべき 消費税は 目的外のものへと 回される という事態を招く


これで良いのだろうか


いままでも消費税を導入してきたが その本来の役割は 軽視されてきた



初心に返って 消費税を 真剣考えてほしいものである







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2018年10月18日 18時41分31秒 | 日記
 ( Vol 2378 ) 相次ぐ 権力者によると思われる ジャーナリストの抹殺 これは 自由世界の終わりを示すものではないか

なぜ 権力者は 批判するものを 弾圧 抹殺しようとするのか

そこには 独裁が存在するからではないか

日本においても 報道の自由を 圧力によって 抑圧が行われている

報道役割が 抑圧されている

これは 言論統制につながる

最近では 安部政権の新閣僚 片山さつき 地方創生相は 週刊文春が報じた 国税庁に対する口利き疑惑に関して 事実誤認かつ不正確 名誉毀損で訴える準備を進めている

という姿勢を見せた

これなどは 権力による 報道への威嚇 圧力である

安部政権 自民党は 報道への 威嚇 圧力を行使している

片山さつき議員の 行動もこの一貫と受けとることができる


報道は 議員の御用聞きでも 擁護する機関でもない

報道は 政治を批判的に見ることによって 政治家の抑制を図ることができる 役割をもっているのではないか

政治家が 報道の伝えることに対して 端から 反応する ということこそ 問題を内在していることを 言っているようなもの


政治家は 後ろ指を指されないよう 気を配った行動をとるべきではないか


報道を 批判する前に 自らを反省する 姿勢を持つことではないか

 

報道の自由 を守ることが 健全な民主主義を 守ることになるのではないか


権力による 報道の自由を制約 忖度させる ことは 独裁政治 である

これは 許されるべきではない

歴史は繰り返す 

という言葉があるが 繰り返さない 努力を 権力を握った人間は心がける 必要があるのではないか





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする