豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2017年06月30日 10時25分41秒 | 日記
 ( Vol 2014 ) 国会議員を理解するには 性悪説で 対応する必要がある


いままでも 国会議員の不祥事が 取りざたされてきた

そこには 国民一般からみた 性善説に基づいて 判断されてきた

しかし 国会議員という世界は 違っているようだ

欲望が 蔓延している

そのために 性善説では 生き抜けない 性悪説である必要が生じる

だからこそ 国会議員の不祥事は起きる


国会議員の世界は 性悪説が常識として存在する世界である と理解するならば それなりの対策はあるはずである


議員は 過ちを犯すものだ として捉えることによって 議員に対する評価も変わってくるのではないか

議員の発する言葉を まともに受けとることなく 疑心暗鬼になりながら受け取る ことによって警戒心を持つことによって 自己防衛することができるのではないか


国会議員は 性悪説の上で成り立っている


だからこそ すべてを受け入れることは 賢明ではない


疑う心を 持つことこそ 国会議員を 冷静に みることができるのではないか


いま 自民党議員の不祥事が 報道されている


その報道によって いらだちをを覚える 有権者 国民


それは 国会議員を信じたからではないか

はじめから 信じなければ いらだたず  やはり とうなずくはずである


国会議員の世界は 有権者 国民の世界とは違うようだ


力のある者の し放題の世界のようだ

白を黒 黒を白

なんでも 自分の思うように してしまう 世界のようだ


自分に不利なものは すべて無視 ないものとしてしまう

通常では 考えられない世界である


これが 日本の国会議員の世界なのではないか


性善説の上に立って 理解しようとすること自体が 問題なのではないか



特に 安倍政権においては このことが顕著である


なにが悪い と開き直っているようにも映る


だからこそ 不祥事を起こした議委員に対して 処分をしない 辞職をさせない


よほど 政権にとってのダメージではない限り 処分はしない


国民には 理解できない行動である



国民は 議員は性悪説の上に成り立っている と考えることが 必要なのではないか


国民は この議員たちの性悪説の慣習を どう選挙で 是正させる ということができるか

すべてが 国民次第 ということである


他人事とせず 自分のこととして 真剣に 議員との対応を考えてもらいたい ものである





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年06月30日 07時18分53秒 | 日記
( Vol 2014 ) 下村 自民党都議連会長の 政治資金問題に関する報道に対して 選挙妨害である という答弁は 自民党の焦りの現れである


下村氏は 東京都議選挙を いかに戦うかで 焦っている

その中で 自分自身の問題が 噴出

だが このような 批判行動は 自民党もとってきた


自分が批判される立場になると 不満を言い

自分が批判する立場になると 当然という態度をとる


これが 人間 

これが 議員

なんと 嘆かわしい


むしろ 襟を正す という 日頃からの行動姿勢が 大事なのではないか

ここのところ 森友学園 加計学園問題で 官邸は いらだちを抱いている

そこに 下村氏も絡んでいるから 余計に 下村氏はいらだち 報道も追求する

その一連の中でのできごと


下村氏は なにも後ろめたいことがなければ いらだつこともないはずである


いらだつ ということは 少なからず なにか後ろめたいことがあるのではないか


選挙妨害と言って 報道に牽制するのではなく 

自分自身に対して 自制することではないだろうか


いま 自民党に求められているのは すべてを明らかにして 襟を正す ことではないか


下村氏の対応には 他の自民党の問題国会議員と同じ軽率さが 見受けられる


もう少し 謙虚さをもってほしいものである


議員バッジをはずしたら ただの人 一有権者 である ことを意識してほしいものである





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年06月30日 06時17分09秒 | 日記
 ( Vol 2013 ) いま 将棋界における 藤井4段の活躍が 大きく報道されている その活躍ぶりから 親の教育にまで 興味を示している ちょっと異常状態が続いているのが気がかりである

藤井4段は プロになってから 公式戦無敗の29連勝

これは すごいことである

賞賛したい 

ただ 気になるのが 市井における フィーバーぶりである

商魂たくましさが 前面に出ている


その中で どのような育て方をしたら 藤井4段のように育つのか ということに注目された


子育て方は いろいろある 

どう親が 子供に対して 接し 環境を作り 一貫した子育てをするか ということが大事なのではないか


どのような育て方をするか


どんなやり方でも 秀でた人材は 出現する


秀でた人材が出たから その方法でやれば 秀でた人材に必ずなるとは 保証されない


これは 過去の事例からもわかる


だが 人は 藁にでもすがりたい という気持ちは起きるものである


その気持ちをついた 報道の取り上げ方には 疑問を感じる


逸材は いつの時代にも 出現する


そこには 親の一貫した 子供への対応が存在する


それには 並々ならぬ親 子供 両方の努力があったに違いない


一番大事なことは 違いを認める ということではないか



横並びでは 逸材はでない

なぜならば 逸材が逸材ではなくなるからである

逸材とは 横並びではない


どんな時代においても 違いを認めることによって 逸材を育てる土壌をつくってきたのではないだろうか

いかに 親が 子供の行動を観察し 子供をすくすくと育つ環境をつくるか

周囲を気にして 同じでなければ という思いを強くせず 子供の成長ぶりに重点を置く ということができるか 



まず 子供を 一人の人間として認める ということが大事ではないか


教育ママに見られる 子供の私物化では 子供は独立性を持つことはできない


まず 独立ということを 意識することではないか


何も 逸材を育てる ということを 目的とするのではなく

いかに 独立して 環境の中に適応して 育っていくか を目的とすることではないか


人は 一人一人が 独立してこそ すばらしい力を 考えを 発揮するのではないか


その意味で 藤井4段は 独立を 意識した 育てられ方をしたのではないだろうか


藤井4段の ますますの活躍を 見守りたい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年06月30日 05時41分00秒 | 日記
 ( Vol 2012 ) 自民党下村都議連会長の加計学園からの政治献金疑惑は 政治資金規正法の 網の盲点をついたもの 0円から記載するようにすべきではないか

政治資金規正法は ざる法である

政治献金はすべて明らかにして 政治は正されるのであるが

しかし 現実は 政治献金の規制を かいくぐる手法がなされている

特に 個人献金の増加である

今回 問題となっている 加計学園の秘書が とりまとめて 後援会の博友会の会計に入っていたという

これは 当時大規模な資金集めのためのパーティを開いたときのパーティ券の購入ということらしい

200万円 という金額が 政治資金規正法にいう20万円を超えるという規制にあたらないという なんと不思議

これには 下村氏の弁によれば 

加計学園秘書が11人分をとりまとめたもの という

この状態では 確かに 200万円を11人で割れば 20万円を下回り 収支報告書に掲載しなくてもよいことになる


しかし どこかテクニックによる 政治資金規正法を脱法しているように見受けることができる


このようなことがないようにするには 政治資金に関わるものは 0円以上すべて 収支報告書に掲載するように すべきではないか


政治献金を規制するために 政治資金規正法 政党助成金に関する法律 が成立されが その効果は 全くなく ざる法状態が続いている

疑わしくとも 立証できなければ 罰せられない

この点をうまくついて 下村氏は 方便を使っているように映る

これは 下村氏に限ったことではない

議員すべてに言えることである


政治を クリーンな形にするためにも 献金は 0円からすべてを開示する という事にする必要がある


特に 政治家との癒着問題では 非常に重要な役割を 果たす

また 政治家が 襟を正す という意味からも 政治資金については ガラス張りにすべきではないか
 

下村氏の記者会見答弁には 違和感を持つ

この答弁は 自民党政権のいまの 政治姿勢が映っているように見える


判明しなければ 言わなければ という隠す論理が 見え隠れする

不誠実な いまの政権が 映っているように見える



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年06月28日 08時11分09秒 | 日記
 ( Vol 2011 ) 厚生労働省から 平成28年 国民生活基本調査が発表された 介護の実態について 老老介護が65歳以上で54.7% 75歳以上で30.2% を占めるまでになったとなり 老老介護の実態が浮き彫りにされてきた 政府のこれからの介護対策が 迫られるのではないか


国民生活基本調査は無作為抽出であるが、その結果については大まかな状況を把握することができる

平成28年の調査で 明らかになったのは 老老介護の世帯が増えているということである 

調査の介護票の対象は 7573人 回収は 6790人

そこから見えてきたのは 老老介護の実態が浮かび上がってきた

平成13年では 65歳以上 40.4% 75歳以上 18.7%
平成28年では 65歳以上 54.7% 75歳以上 30.2%

約10%増加

平成29年1月1日現在の日本の総人口は 1億2674万人 前年に比べて0.18%減少
65歳以上は 3469万9千人 前年に比べて1.92%増加

15歳から64歳までの人口は 7638万5千人 前年に比べて0.89%減少

単独世帯 核家族世帯 高齢者世帯の増加 がみられる

高齢化社会が浮き彫りになっている中 高齢者による介護の増加は深刻な問題になってくるのではないか

どのような 高齢者対策を とるのか





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする