豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2017年10月31日 11時24分46秒 | 日記
 ( Vol 2114 ) 安倍総理の言う 謙遜 誠実 とは 国民に対してではなく 自民党に向かっての言葉なのか 反省のない安倍政権である といえる 


安倍総理は 様々な言葉を 使ってきた

その言葉は 誠意 誠実 謙遜 すべて公開 

しかし 実際 実行の段になると それは すべて自民党内に向かった 言葉であった


言い方を変えれば 自分の立場にとって 都合の良い言葉 として言っている


森友学園問題にしても 依然として根幹部分は 明らかにされていない

加計学園問題も 全面公開に至っていない

 
常に 自分の都合の良い言葉を選んでいる

特に 菅官房長官の言葉の選び方は 正当論を述べているようで 実は そうではない

自分たちにとって 都合の良い言葉を選んだ 論理を展開している


今回の 衆議院国会での 質疑時間の各党の配分見直し の正当性の論理 もご都合主義である


安倍政権は 自民党の政権奪取から 対応が変わってしまった


常に 傲慢さが出た 言動をとっている


その一部を 切り取ると さも正論のように見えるが

前後の経過を 検討すると すべてが こじつけ 屁理屈 になっている


しかし 安倍政権は それを 屁理屈 こじつけ というふうに捉えられないような 巧みな 論理と言葉を 使い分けている


その代表が 安倍総理であり 菅官房長官 である


なぜ このような 言動が許されてしまうのか


そこには 自民党内における ブレーキがなくなったということではないか

 
いまなお 安倍政権の暴走は 止まらない 状態にある といえる


国会が始まっても このような暴走が 繰り返されるのであろうか








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年10月30日 21時34分21秒 | 日記
 ( Vol 2113 ) 選挙後の安倍総理の謙虚に誠実にという発言も乾かぬうちに 自民党の国会での質疑時間配分の変更 議席数に反映させるという案の発言は 独裁的な安倍政権をあらわにしたもの

自民党は 変わっていない

菅官房長官の発言

国会議員が等しく質問できるよう 各会派に議席数に応じた質問時間の配分を行う 
それは当然のことだ

自民党が考える 衆議院議員国会における 質疑時間の配分を 慣例を変えて 見直す という案に対して 野党は 反発

これは 何を意味するのか

単純に考えると 自民党の案は 妥当のように見えるが しかし 国会質疑という 場を考えるとどうなのか


菅官房長官は 一般の人が簡単に 同意しそうな論理で 述べるところがある

今回も 平等という観点から 論じた発言であるが 

なぜ 慣例を変えなければならないのか という 必然的な理由が述べられていない


安倍政権では このような 強引とも受けとれる 論理を展開してきて 選挙後も 同じような論理展開をしている


安倍総理は 

衆議院選挙結果を見て この勝利は謙虚に受け止め 誠実に政策を進め 結果を出していきたい

ということを報道のインタビューに答えた


この意味は 何を意味したのか


一般的には 謙虚 誠実 という言葉を 傲慢にならない と捉えるのではないか


しかし 質疑時間の配分見直しは 謙虚 誠実 という言葉に あてはまらない

傲慢に映る


それはなぜか

自民党は 大勝したことによって 内部からの強気な意見が出た結果 慣例を変更してまでも 今までの問題を 回避しようという 戦略に出ようということの現れではないか

森友学園問題 加計学園問題は まだ 解決していない

それを 国会で長引かせたくない回避したい という思いが強くあるのではないか



衆議院での現在の国会質疑の配分は 安倍政権では 与党2 野党8 という配分割合 である

これは 自民党が野党のときの 自民党の要求によって 時間配分が変わった


それを なぜ 変える必要があるのか


これは まるで 衆議院解散宣言と 同じ状況である


安倍政権の 暴挙が ご都合主義が また始まった という感が強い


なぜ いままでの 野党への手厚い配分を 変更しなければならないのか


野党への手厚い配分は 与党として 野党の意見を聞く という立場から そのような配分にしたのではないか

質疑の配分については 国会法には時間配分は 明記されていない

それは 慣例で行われてきた ということになる

先例 ということで行われてきた

日本独特の 国会運営でもある

政策に対して 十分な野党の質疑を受けるという 前提で 配分が配慮されてきた


なぜ 野党への配慮を しないのか

そこが 知りたいのである


自民党総務会で ほとんどのことが 自民党議員らで 論議し尽くされ その結果 政府案としているのに なぜ 配分を 比例配分にするのか

国会中継を見ていても 与党議員の質問は 御用質問で 質問になっていない質問で 国民の知りたい質問になっていない

その点についての 改革がなされないままの質疑のあり方では 作為ありと見るのが普通ではないだろうか


強行政治 独裁政治 傲慢政治に 戻った 安倍政権 を 露わにした 質疑時間配分の見直し であるといえるのではないか


これは 国民は納得いかないのではないか


安倍政権は 謙虚 誠実 という言葉を 国民に理解させる 形で示すべきではないか


なぜ 自民党が野党のときに 野党側の質疑時間を増やすことを 要求した 事実があるのに

その論理を覆す 変更の動機が理解できない


自民党の案は 与党7 野党3

民主党政権時代からから現在は 与党2 野党8

民主党政権以前は 与党4 野党6

この経過を どう捉えるのか










 


 




 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年10月28日 07時08分24秒 | 日記
 ( Vol 2112 ) 自動車メーカー スバル でも 検査の不適切があった
これは 日本の信用に関わる問題であるが 今こそ社内の膿を出して 企業体質を改革するチャンスではないか


ここのところ 日本企業の 不適切検査が つづいて報告されている

なぜ このようなことが 起きてしまったのか

スバルは 検査資格のない者が 検査をしていた事実が 30年前から 行われていた という報告をした


これは どう理解したらいいのだろうか

30年前 というと 1987年 まだ日本は バブルに浮かれていた時代

世の中 どこか 箍がはずれていた とでもいうような時代だったのではないか

そのころに 社内体制は ゆるんだのではないか


その後の バブルがはじけ 日本経済の低迷に入っていても 社内体制は ゆるんだままだったのではないか

ここに来て 企業は やっと引き締め体勢に 入ったのではないか

その結果 このような不適切な検査が 発覚したのではないか


見方によっては やっと 社内浄化機能が 働き出した とみることもできるのではないか


日本の企業にとって これからが正念場ではないか


バブルでゆるみにゆるんでしまった 企業の社員気質を 国際競争に耐えられる 体質にする という気持ちに トップ 幹部がなってきたということではないか


この切り替えは 企業にとっては 辛いところではあるが 将来を見ると 良いことではないか


悪い慣習の膿は 出すときに出さなければ 効果はない


その意味でも 代償は大きいが 未来を見たら 効果はあるのではないか



日本経済が活性化するには 企業の活性化が 必要なのである


どんなに 政府がお金を市場にばらまいても 企業が活性化しなければ 効果はでない


企業を活性化させる その基礎は 企業の気質であり  トップの姿勢 そして幹部の姿勢であるのではないか


日本の将来 世界の将来を見て 企業経営をしてほしいものである

人は 管理監督する者によって いかようにでも 力を発揮する どう 人の力を引き出すか


今 日本企業経営者に求められるところではないか


人を 使い捨て という 『代わりはいくらでもいる』 という口癖から 脱却して

人を 活かす 一人一人の力を 引き出し 活かす という姿勢が 世の中を 住みやすくしていくのではないか
 

企業経営者 管理職が 変われば 社内環境は変わる

良い意味で 変わってほしいものである


人がいなくては 経営はできない その重要性を認識してほしいものである

株主配当に重きを置いた 利益分配から 従業員への利益分配へ 比重をシフトすることが 改革の第一歩ではないか




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年10月28日 06時37分13秒 | 日記
 ( Vol 2111 ) プロ野球ドラフト会議が 10月26日に行われ 新たなプロ選手の誕生に 期待がかかる

今年の ドラフト会議は 早稲田実業高校の清宮選手に 注目が集まった

7球団が 第一指名した

結果は 日本ハム

どこへ行くのかが 国民の興味であった

また これから先 どのように成長していくのか 興味も湧いてくる


清宮選手より 報道での取り上げ度は低かったが 他の選手にも 興味が湧く


どれだけの選手が プロのタマゴとして 大きく成長するのだろうか


毎年 ドラフト会議で 新たな選手が誕生する 


その選手たちの活躍を 興味深く応援している


プロ野球の選手生命は 活躍できる期間が 非常に短い


その中で 結果を出すのは 大変厳しい


すでにプロとして活躍している選手たちと 競争するのである


ポジションの取り合いは 壮絶を極めるのだろう

プロになったら 年齢は関係なく 実力 結果が 重要になってくる


非常に厳しい 世界に飛び込んでいく 勇気に ファンとしては 応援したい


将来の プロ野球を背負っていくであろう若き選手たちを どう球団は育成していくのだろうか


活躍できるよう 育成してもらいたいものである



今回 選ばれた選手に対して プロ契約をして はじめて プロ選手となるのだが 晴れの舞台で活躍してくれることを期待する







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年10月23日 12時31分05秒 | 日記
( Vol 2110 ) 今回の衆議院選挙は 希望の党代表小池氏の野党分裂を招く 刺客的な行動で 自民党の大勝を招いたのではないか

今回の 衆議院選挙 は与党と野党の 対決色が強かった

しかし 小池氏が希望の党を立ち上げ 野党共闘路線を 封じた格好となった

これは 見方を変えるならば 小池氏の野党共闘破壊 という行動と みることができるのではないか

自民党への援護射撃 とも見える


選挙による議席獲得は 今まで見ていると 小選挙区では 組織票が決めてとなる

小選挙区で 野党が乱立すれば 自民党の勝利になる可能性は 高くなる


今回も 小選挙区で 自民党が勝利している

選挙結果から見ると もし 野党共闘していたら 自民党の大勝は実現しなかったのではないか


自民党の大勝は 自民党の人気というより 野党が共闘できなかったことによる と言っても過言ではない

その原因が 希望の党党首の小池氏の行動だった と言えないだろうか


今回の選挙のキャスティングボードは 小池氏が握っていたと言える


対外的には 小池氏は 惨敗と言っているが

本心は 違うのではないか と勘ぐりたくなる


東京都における 自民党大物議員との戦いを避けた ことからも伺える


もし 自民党に対抗するのであれば 自民党立候補議員に対して 優遇することはなかったのではないか


自民党も野党の共闘崩れが 大勝をもたらしたと見ている ところがある



国民の 政治に対する 関心の低さを 批難しても 始まらない


政治を変えるには 野党の共闘が重要なのである


それを 知っていながら なぜ 小池氏は 野党分裂を生じさせたのか


その真意は 分からないが

言えることは 小池氏の戦略が 生じさせたことは 事実である


小池氏の したたかさ が見え隠れした 今回の選挙でもあったのではないか


また 民進党の議員の 風を読む という動きは 大きな外れをもたらしたともいえる



これから先 野党はどう 与党と向き合うのか

次の選挙で どう戦うのか

衆議院選挙が終わったが 次の選挙が 待っているのである


日本の未来を考えて 野党は考えた 選挙戦略を考えてもらいたいものである

小選挙区での 野党の乱立では 自民党に勝てない その事実をしっかりと受け止める必要がある




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする