豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2016年06月30日 06時53分21秒 | 日記
( Vol 1454 ) イギリス国民のEU離脱意思表示に 苛立つEU諸国から見える 指導者の姿勢

EU連合の首脳陣は イギリスへの締め付けともみられる 言動に出ている

連合の認めた 移民の受け入れを遵守することを 離脱した後のイギリスとの関係について 求めると発言

これは EU連合のこれ以上の 離脱国を出させない という いやがらせとも取れる 行動に映る

それだけ EU連合にとって ショックな出来事だったといえる


部外者的立場から見ていると いじめ とも映る


この言動は EU諸国だけではない 世界全体がゆとりがなくなっている


その要因は 中近東におけるテロ組織の脅威 アジアにおける中国の国際ルール無視の行動 があげられる


世界の安定を脅かす存在 その力を 抑えるすべがない


世界の国々の首脳陣たちに 苛立ちをもたらしているのではないか



そのような情勢の中 イギリス国民のEU離脱の選択


イギリス国民の不満を EU連合の首脳陣は EU連合が決めた 政策はについての 反省点として 捉えることができないでいる

政策の検証が 必要なのであるが それなしに ただ感情的に反発しているように見える


リーダといえ 人である

特に リーダーは 自分の決定を否定されることを 快くは思わない のが常である


EU連合は 諸国民の不満を 吸収できていない というのが現状ではないか


EU連合の問題は ギリシャ問題から 噴出している

難民受け入れは 一部 人道支援団体の訴えを 政治的な道具として 利用しようとしたところに 問題があった

しかし その反省は ない

EU諸国民との 思いの乖離が 生じている


国民不在の政治が 行われている 結果ではないか


イギリスは 国民不在解消の行動に出た それが国民投票

各国とも 今まさに 国民の不満を吸収できないところまで きているのではないか


どう国民の不満を 吸い上げることができるのか


一部の権力者によって 社会不安に陥れられている

権力者には その意識は ない


この社会が保っていられるのは 我々のお陰 と自負しているのではないか

この自負が かじ取りを見誤ってしまう


EU首脳部によるかじ取りは その点において 問題があったのではないか

問題の修復より 苛立ちを優先にした言動は 余計 問題を大きくするのではないか



今一度 権力者たちは 冷静になり 市民が平和に 安心して暮らせるには どうすればいいか 考える必要がある













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年06月27日 11時52分35秒 | 日記
( Vol 1453 ) 選ぶ政党がなければ 国会運営における バランスを考えて投票する という考えもある


候補者を選ぶにも いろいろな考え方がある

支持する政党から 候補者を選ぶ

考え方に共感をして 候補者を選ぶ

国会運営において 占有議席が偏りすぎないよう考えて 候補者を選ぶ


いろいろな形で 有権者の意思を 行使することができるはずである



支持する政党 支持する候補者 がない から投票しない ということは 権利の放棄である



選挙権を行使して こそ 政治参加である


国の行く末を左右するのが 投票である




選挙権を放棄せず 行使してほしいものである
































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年06月26日 06時36分33秒 | 日記
( Vol 1453 ) 現状を打破するには 議員も 政党も 考え方 視点 を変える必要がある

議員 政党の動きは 相変わらずである

慣習 踏襲 ということにこだわっている

現状を打破するには いままでの考え方を変える必要がある

だが 言動を見ていると 疑問

日本の政治を変える その意気込みがほしい


現状の日本を 本気で変えようと思っているのだろうか


現状を打破するには 小手先ごとでは打破できない


だが 思考は変わっていない



一向に改めない 政治家 政党


イギリス国民 政治家の思考を 見習ってほしいものである

本当に改善すべきは 政治家 政党 政治団体 政治家を援助する立場の秘書 である






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年06月25日 11時57分38秒 | 日記
( Vol 1452 ) 安倍政権がいうアベノミクス効果は本当だろうか データの根拠にトリックがあるのではないか 打ち出す政策は 時代錯誤感がある


求人倍率は上がったと 強調

見える数字は 確かにそうであるが その現象に至る要素はどこにあるのか

経済効果だけだろうか ほかに要因は


その部分を 述べないで 数字だけで効果があったという トリックを使っている ところに問題がある


数字を 自分にとって 都合の良いように 扱っている

これでは 国民を 愚弄してはいないか


税金を大量に 市場に投入して 円安に という思惑は成功しているとは思えない


現に イギリス国民のEU離脱 行動は 円高に傾いた


為替相場に重きを置いた 経済政策から それに左右されない 経済政策へと転換すべきではないか

この意味からも 多額の税金の投入による景気刺激策は どぶに捨てるようなものであるといえるのではないか


日本の経済成長は ゼロ成長である という前提のもとに 経済政策を考えるべきである

その視点からみると 安倍政権 自民党が掲げる政策は 時代遅れ 時代錯誤 といえるのではないか


企業も 為替相場 株価 の変動に 左右されない 経営を考える時に来ているのではないか

相場の変動結果から いくら損をしたという理屈は用いるべきではない

はじめから 貿易 株には そのリスクが考慮されているはずである


ゼロ成長でも お金の流れはある

お金の流れをつくる 環境をどうつくるのか





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年06月24日 08時45分11秒 | 日記
 ( Vol 1451 ) 今も昔も 天下取りは変わらない いま参議院選挙で 天下取りが始まっている


今 NHK大河ドラマ「真田幸村」が放送されている

それを見ていると 天下取りに 武将たちは 一喜一憂している様子が 描かれている

まさに 今の日本の 政党の覇権争いを思い出させる


誰が 天下を取るかによって 世の中は違ってくる

信長 秀吉 家康と天下取りは 変わってきた

その都度 政治も 経済も 民も 変化してきた


誰が 天下を取ろうが 民はしたたかに 生きてきた


今日の日本のある姿の原点は 戦国時代の天下取りから始まるのではないか

特に 徳川による支配は 日本人の価値観に大きな影響を与えたように思う


いまもなお 面々と続いている 

全体主義 民は物言わず


戦後 敗戦により 憲法は基本的人権の保証 選挙権 を詠い 個人が重んじられる世になった

しかし 民は その使い方は 自分のものとはできていない


そこには 教育が大きく関わってきた


個人の尊重 自分の意見で述べるという 学校教育がなされてこなかった

先生が いつも答えを持っている 教育がいまもなされている

それ故に 自分で考え 自分の意見を言う 自分で判断する ということが不得手になっている

全体主義が重んじられ 個人主義が育っていない


そうした国民が どう選挙権を行使するのか


政党の天下取りに どう関わるのか


選挙権が 18歳以上となって 初めての選挙

学校教育も 少しは変わってくるのか

先生の持っている回答に関係せず 生徒一人一人の 意見を述べる環境がつくれるのか



どの政党が 天下を取るのか


有権者としては 議員と同じように 一喜一憂


天下を取った政党によって 生活は変わってくるからである


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする