豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2012年09月25日 09時09分00秒 | 日記
 ( Vol 425 )  日本企業 経済界は 中国政府の揺さぶりに 惑わされるな 

中国は 中国に進出してくる起業に 飴と鞭の 揺さぶりをかける

その揺さぶりに 惑わされてはならない


逆に 中国を 揺さぶるくらいの 行動を 意思表示をしてもらいたい


何も言わなければ 相手の言いなり

何の行動もしなければ 反対はない と思われる


安易に同意すれば 中国政府の言うとおりに 動く と思われる

それでは だめである


日本流の 相手が こちらの気持ちを 汲んでくれる という 甘い考えは 通用しない


相手をどう分からせるか という 行動が求められる



日本企業の経営者も 変わらなければならないのではないか


国際規格の 交渉術を 習得する必要があるのではないか


日本流は 日本国内でしか通用しない

中国にも 同様のことが言える


中国の交渉術は 中国内でしか 通用しない

国際社会では 国際社会の ルール がある


それは 違う考えのものたちが 交渉する から そこに新たな ルールが 存在


中国は 中国しかない と思っているところに 問題を生じさせている

日本は 相手の気持ちを 汲もうとしすぎる ところに 問題を生じさせている


企業は 自国の利益と 自企業の 利益を 最優先に 考える行動が 求められるのではないか


進出国の政局に 左右されるようならば 企業の利益を 優先して 考えるべきではないか

進出国への 貢献は 二番目の選択である


今回の 中国政府の 日本企業への 対応は 企業は 道具としか考えていないように映る

進出国の 道具になってはならない


企業が 主導権を握ることではないか


企業は 中国からの 撤退を 示しても良いのではないか


企業は 日本流の いい人 に ならないことではないか


過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください
Vol 424 中国との外交交渉は 毅然とした 態度が必要
Vol 423 介護現場の環境を 改善する必要がある 
Vol 422 中国の制裁行動に 動揺してはならない 
Vol 421 民主党代表選で 野田総理が 大差で再選した
Vol 420 オスプレイの 飛行許可は 何を意味するのか
Vol 419 中国における 自由という春は 遠い
Vol 418 福島原発事故の 影響は まだ尾を引いている
Vol 417 尖閣諸島に関する 中国の海図の 国連提出に対する 日本政府の対応は 国連に異議を表明するだけでなく 日本も海図を提出すべきはないか
Vol 416 尖閣諸島における対策は 有事体制に入っても良いのではないか 
Vol 415 原子力規制委員会は 独立性を持って やってもらいたい
Vol 414 日本の自給自足のために 日本の産業構造の 空洞化は 避けるべきである
Vol 413中国との外交は交渉は 毅然とした態度で 望んでほしい
Vol 412 ヒトは 刺激されることで 行動する 発想する
Vol 411 中国政府の 脅しに動ぜず 毅然とした態度が 必要ではないか
Vol 410 尖閣諸島における領海の警戒は 手を抜いてはならない
Vol 409 日本は 身勝手な行動をとる 中国と どう対応するのか 
Vol 408 中国 中国人の 行動は 身が手な論理行動にしか 映らない
Vol 407 中国は なぜ 強大化したか 
Vol 406 尖閣諸島の  領有権問題は 次の段階に 入った
Vol 405 学生たちが 使う 「上から目線」というコトバの使い方は なぜ 起きたかVol 404 自民党総裁選候補者の 意見 考え方には 不満を覚える 
Vol 403 叶えるには 思っているだけでは 叶わない 叶えるには 行動に出ること 
Vol 402 領土は 力で 守るもの 
Vol 401 外交上の問題で 外国人に対する いやがらせ 暴行 は慎むべきではないか Vol 400 イスラム教徒の行動から 宗教は 何を ヒトに教えるのかを 考える
Vol 399 領有権の主張は 覚悟が必要
Vol 398 放射性廃棄物の処分についての 日本学術界会議の提言を どう活かすか 
Vol 397 地球の温暖化は 人間が 起こしたことか 
Vol 396 党の代表選についての 報道は 論点が 理解できるように 報道してもらいたい Vol 395 「なぜ」という疑問を持つ 「なぜ」という疑問に 応える その気持ちを持つことが 難局を乗り切るのではないか
Vol 394 災害復興対策は なぜ進まないのか 
Vol 393 電力会社の 電力消費予測 の 過剰評価か
Vol 392 弱体化する自治会 自治会に頼りすぎる自治体
Vol 391 八王子市にみる ゴミ収集の方法に 一案あり
Vol 390 報道は 何を 大衆に向かって 伝えようとしているのか 信憑性の高い報道を してもらいた
Vol 389 エネルギー環境会議の 試算に思う
Vol 388 尖閣諸島の 国有化は 必要か
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊前善三のつれづれ日記 | トップ | 豊前善三のつれづれ日記 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事