goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

気が付けば半日

2014-10-06 | 日常
10月6日(月)のち#2498


いわゆる胃腸風邪で苦しんでいたほっじす、ようやくご飯を食べれるようになってきた。

でも、まだ100%ではない。

これはしつこいわ


ほぼ3日間、本当にほとんど食べてなかったので、体重も減り、体力もガタッと落ちた。

なので大雨だった昨日日曜日、気が付いたらナント12時間も寝ていた。

ここ何年もそんなに寝れたことがない。

いろいろ予定があって時間が取れないのもあるけど、歳取ってきて、長く寝てると先に腰が痛くなって起きてしまったり、トイレに起きてそのまま寝れなくなったり。あっ、仔2号にちょっかい出される、ってのもあるな

とにかく、やっぱり体がかなり弱っていたんだなぁとは実感した。


ちなみに、その夜も普通にしっかり寝れた



どこで感染したんだか全く分からないんだけど、病気はするもんじゃないね~

怪我もそうだけど、「これは仕方ない」で済ませてしまえば済ませられる。

まぁ、言い換えれば「自分のせいじゃない、不可抗力なんだ」と。

でも、どこか心に油断があったのだろうと思う。

例えば、手洗いが雑になったとか。

うがいを忘れた、とか。

今回は、それで結局苦しむのは自分だ、というのを嫌というほど思い知らされた。

インフルエンザの季節、胃腸風邪の中でも恐ろしいノロウィルスの季節が近づいてきているので、気を引き締めていってやろう、絶対感染しねーからな、と誓った

死ぬかと思った…

2014-10-03 | 日常
10月3日(金)#2497


昨日のブログ、本当に体調不良で立っているどころか座ってるのもやっと、という状態だったんだよ

何度も倒れるかと思った

肺炎を経験しているほっじすの人生でも、5本の指に入るほどの体調の悪さだった


そんなんだったんで、観念して会社近所の医者に行った。

診断は「胃腸風邪」

あの、ノロウィルスやO-157なども、この胃腸風邪に含まれるそうだ。

胃腸に細菌やウィルスが入り、腹痛、下痢、嘔吐、発熱などの症状を引き起こす。

事前に、ネットで症状を入れて検索していたので、まぁ驚きはなかったんだけどね。

「今流行ってるんですよね~」と医師に言われた。


ほっじすの症状は、不定期の数分間隔で、胃や腸をギュッと掴まれたような痛みが襲ってくる。

これがメチャクチャ痛い

トイレも20回以上は行った。

後半は出るものも無くなってるんだけど、便意だけはあるんだよね。

いやぁ~、本当にマイッタ


昨晩も、その痛さでのたうち回り、ほとんど眠れなかった

痛さで眠れないんで、仕方ないからホークスVSバファローズを最後まで観た。

仕方ないから、だよ


今日も未だ調子は良くない。

当ブログ閲覧の皆さん、グレイツファミリーの皆さん、手洗いうがいをしっかりやって、こういう病気を予防してください。

特に小さいお子さんね。

本当に、本当にのたうち回るぐらい痛くて辛いんだから。

ライダーとドライバー

2014-10-01 | 日常
10月1日(水)一時#2495


テレビのCMを見ていて、ズッコケた


「仮面ライダードライブ」


「??」

今週末から始まるらしいが、仮面ライダーが車乗ってるんだよ

もはや「ライダー」じゃないじゃんねぇ。

CMは、そんな批判も承知の上、みたいな作りだけどね。

いやぁ、しかしここまできたか。

外人が聞いたら、ライダーがドライブってわけ分かんないだろうね


まぁ、おかしさで言えば戦隊ものの最後につく「ジャー」も既に意味分らない。

「トッキュウジャー」って

元々、「ゴレンジャー」のように「レンジャー」に何か付けてたんだよね。

でも初期は無理矢理「ジャー」を付けないものもあったのに。

「バトルフィーバー」「デンジマン」「サンバルカン」とか。


少子化でおもちゃメーカーが困るので、やたらと武器や乗り物を多くして、1人の子供に数多く関連のおもちゃを買わせようという作戦だと聞いたことがある。

この手のおもちゃを欲しがる年齢が、3歳ぐらいから5、6歳ぐらいまでの僅かな期間だとすると、メーカーとしては意地でもいろんなヒーローを作り、武器や変身の道具、乗り物などを考えるわけだね。

今や、買ってくれる財布の数のが子供の数より多いから。

我が家にもその作戦に嵌ったものがいくつかあるさ


その果てまで来た感じの「仮面ライダードライブ」。

大人は笑っちゃうけど、甥っ子なんかはハマるのかもなぁ

父ちゃんのスマホとママのスマホ、ママのが重いっていうけど同じ重さじゃん

2014-09-26 | 日常
9月26日(金)#2492


仕事用の携帯として使っているフィーチャーフォン、いわゆる「ガラケー」が壊れた

前触れは、2週間ぐらい前に、社用車のBluetoothと繋がらなくなったところかな。

一度電源を落としたら接続したんだけど。


一昨日、画面がおかしくなった。

そこから急激に壊れた。

でもかかってくる通話には出れるし、サブのディスプレイの表示は問題なかったんだけどね。

とにかくメインのディスプレイが真っ黒で、何を操作しても分らない状態になってしまった


昨晩、ちょっとの時間、奇跡的に正常に動いた。

なので「ハッ」と思い、携帯会社のバックアップサービスにアドレス帳をコピーした。

これがほっじすの超ファインプレー

今日、ショップに行って壊れた携帯から新しい携帯にデータを移そうとしたのだが、画面が表示されないとパスワードなどが打てないので、データの読み取りが出来ないとのことだった。

あぶねぇ~

携帯会社にバックアップしたデータを読み込んでもらって、無事交換完了。


壊れにくいと思っていたガラケーも、こうやって壊れるんだね

当ブログ閲覧の皆さん、バックアップはしといた方がいいよ~


スマートフォン。

フィーチャーフォン。

スマートは「手際がいい」などの意味。

フィーチャーは「特色」とか「特徴」という意味なんだそう。


う~ん、スマホは使いこなすまでにエラく時間かかった。

ガラケーは、別に特色はない。


日本語にすると、イマイチ伝わりにくいから英語のままなのかな。

今日から夜のが長くなる

2014-09-24 | 日常
9月24日(水)#2490


昨日、秋分の日。

秋らしい、オレンジも混ざってるような青空の下、愛犬1号を荼毘に付した。

16年の年月があっけないほど、小さくて細い骨になった。

寂しい気持ちと、ホッとした気持ちと。

両方が入り交ざって、複雑な心境だった。

仏教的な考え方は、遺された者への癒しなんだな、と今更ながら思った。



なんだかんだ言って精神的に疲れていたのか、秋分の日の午後は本当に何もしなかった。

何もする気が起きなかった。

天気のいい休日に、留守番以外で家に籠ることなんて、今まででも数えるほどしかない。

でも、今年に入ってこれで2度目かな。

そりゃ愛犬1号が16歳だったんだから、その頃からほっじすも16年歳取ったわけだからね。

妻と愛犬1号を飼い始めた時のお互いの年齢を確認してみてビックリした。


仔1号が家庭を持ったり、仔2号が成人する歳にでもなったりしたら、今の年齢を「若かったな~」なんてまたビックリするんだろうな。

ありがとう

2014-09-22 | 日常
9月22日(月)#2489


昨日9月21日は、愛犬1号の誕生日だった。

その誕生日の朝、愛犬1号は本当に静かに息を引き取った。

きっちり16年生きてくれた。


結婚した当初、犬を飼うことは当たり前に考えていた。

ほっじすの実家にも、妻の実家にも犬がいたから。


早速、犬を買いに行って可愛い仔犬を家族にしたのだが、元々体が弱く、2か月一緒に暮らしたか暮らさないかで死んでしまった。

その、保険で我が家に来たのが愛犬1号だった。

選ぶ余地もなく、ペットショップから渡された犬だったのだが、仔犬の頃は宇宙人みたいな顔をしてコロコロ転がってばかりいた。


それから昨日までの16年、我が家に本当に楽しい思い出をたくさんくれた。

晩年は、目も見えなくなり、耳も遠くなり、特にこの1ヶ月は寝たきりのような状態で、愛犬1号自身も犬として生きるのが大変だったと思う。

でも、ここまで生きてくれたのは、愛犬1号が仔犬の頃からほっじすが言い聞かせていた「出来るだけ長生きしてね」という約束を守ろうとしてくれたんだと信じている。

言葉が分かったというわけじゃなく、思いが伝わったんだと思っている。


リビングに家族全員が揃った時間、それを感じたかのように逝ってしまった。

本当に、本当に静かに眠ったままのように逝ってしまった。

徐々に弱ってきていたので、ほっじすたちも覚悟はしていたが、やはり現実、その時が訪れると涙が出た。

ただ、「何で死んじゃったんだ」という気持ちより、これまで生きてくれたことへの感謝と、体のあちこちにガタがきてても頑張って生きたことへの労いしか浮かばなかった。

これを「天寿を全うした」というのだと思った。


新しいタオルに包み、ブロッコリーの発泡スチロールケースの棺に入れた。

今まで、寝ていた場所を片付けた時、寂しさがこみ上げてきて、また涙が出た。


自分に言い聞かせたのは、人間よりも寿命が短い犬を見送ることは飼い主の最後の責任。

それを出来たことだけはよかった。


「ありがとう」

その言葉しか浮かばない別れがあることを教えてもらった。

生ガーリック

2014-09-17 | 日常
9月17日(水)時々#2486


昨日の夕飯は、「鰹のたたき」だった

最近、味の濃い肉、脂の多い肉がダメになってきたほっじすには、とてもとても有り難い食材だ

仔たちも鰹は好きだしね。

しかも、聞けば鰹のたたきはそんなに高くはないらしいね。

なので、我が家では食卓に上がる頻度が高まっている。


ほっじすは、生姜とにんにく、両方の薬味でそれぞれ食べるのだが、今まで何度もこうして食べてきたのに、昨日初めて仔1号が「これ、なに?」と聞いてきた。

未だわさび入りのマグロも食べないぐらいだから、生姜は食べないかなぁ~とは思った。

なので「にんにくはうまいよ。うまいものには大抵にんにくが入ってるな」と話すと、珍しくチャレンジしてみようと思ったみたいで、チューブ入りの生にんにくを自分の皿に絞り出した。

最初はおっかなびっくりチョロっとつけて食べてみて…

「やべぇ、うめぇ

次の1切れからは、しっかりとつけて食べていた


「ヨーグルトドリンク飲んどけよ」と言っておいた

本来、牛乳がにんにくの匂いを中和するって聞くけど、ほっじすに似て牛乳が好きじゃないもんでね


まぁ、運動量は多い仔1号なので、スタミナ源のにんにく食べるのは悪くはないだろうな

どっちだ?

2014-09-16 | 日常
9月16日(火)#2485


カレンダーの並びがよければ、ゴールデンウィークの次に連休が取りやすいことから「シルバーウィーク」といわれる敬老の日絡みの連休。

今年のこの連休は、ほっじすにとって試練の連休となった

まぁ、いろんなことを我慢し、葛藤したりした。

でも、愛犬も含めた家族たちに救われたり。


季節のせいか、深く考える機会が多くなったほっじすであった。

ダメダメマックに続き

2014-09-11 | 日常
9月11日(木)#2483


昨日は凄い雨だったね~

社用車で帰宅したんだけど、途中の道が冠水してた。

ズボッって水没しそうで恐ろしかった

これから、こんなことが頻繁に起きるようになるのだろうか?


あの雨の降り方は…

地球が怒ってるようにしか見えなかったなぁ



不二家のケーキでいうと、仔1号はショコラ派。

仔2号は苺ショート派。

基本的に、仔2号の誕生日以外は、ほっじす家はショコラにしている。


昨日、仔1号が自然教室でいなかったので、たまには仔2号を喜ばせてあげようと思い、苺ショートを買って帰ろうと思った。

車で帰ったので、地元の不二家に寄ると…

ナント

苺ショートが売り切れ

ケーキ屋でそんなことがあるんかい!

だんご屋でみたらしだんごが売り切れてるようなもんでしょ?


カウンターにいた女の子に「ショートケーキはないんだ?」と聞くと

「売り切れちゃったんですぅ~」

仕方ない。

小さいホールの苺ショートがあったので、「じゃぁ、これでいいや」とホールのケーキを注文した。

すると、店員の女の子の大ボケが

「誕生日ですか?」

「誕生日なら最初からバラ売り買おうとするか~」と言ってやろうかと思ったが、そこは「いやいや、だから売り切れだから」に留めた。


マニュアル通りなんだろうな