「風の時代」を生きる

人生に必要なのは、勇気と想像力、そしてsome moneyだ。

チャールズ・チャップリン

小反発

2014-04-30 22:29:13 | 日記
本日の日本株式市場で日経平均は小反発。終値は15円高の1万4304円。米国株高を受けて朝方から買いが先行したものの、取引時間終了後に経済・物価情勢の展望(展望リポート)の公表や黒田総裁の記者会見を控えていることから、様子見姿勢も強く、買い一巡後は円相場の上昇に合わせる形で急速に上げ幅を縮小した。

金融政策決定会合で、日銀は金融政策の現状維持を決めた。結果が伝わると日経平均は乱高下した。材料出尽くしの買い戻しや、政策が何もなかったことによる仕掛け的な売りが交錯、短期筋の売買に振り回された格好だった。

値上がり銘柄数753銘柄、値下がり銘柄数919銘柄。騰落レシオは95.7%に下落。売買代金は1兆9094億1500万円(概算)だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り転換

2014-04-28 22:52:49 | 日記
本日の日本株式市場は下落。日経平均は反落し終値は141円安の1万4288円。朝方は先週末の米国株安と1ドル102円台前半への円高進行を受けて売りが先行。

日経平均は先物主導で一時200円安となる場面もあったが一段と下値をたたくような動きは限られ、売り一巡後は横ばいとなり、引けにかけては買い戻しも入って若干ながら下げ幅を縮小して終えた。

今日は休祝日の谷間で、休み明け30日には日銀の金融政策決定会合、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、持ち高を一方に傾けにくく、全体に様子見ムードが優勢だった。


値上がり銘柄数447銘柄、値下がり銘柄数1,263銘柄。騰落レシオは98.4%に下落。売買代金は1兆6371億3700万円(概算)と相変わらず低調だ。

株価が10DMAの下に下げた。時の利は売り転換した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 富岡製糸場 世界遺産登録勧告

2014-04-26 10:55:30 | その他
群馬県にある「富岡製糸場」がユネスコの諮問機関(イコモス)から世界遺産への登録勧告がなされた。今年6月にも世界遺産に登録される見通しとなったそうだ。

富岡製糸場は日本で初めての官営の製糸工場、フランスから技術や知識を導入して短期間に生産システムを作り上げ養蚕と生糸産業の革新に決定的な役割を果たしたことが評価されたそうだ。

これで群馬県にも世界遺産が誕生する。

以下の写真は2年前に訪れたものだ。


上信電鉄の上州富岡駅を出て看板に従って富岡製糸場に向かう


入場門


敷地内


工場内でガイドさんの説明を聞いていると・・・


群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」が突然現れる


ぐんまちゃんはどこでも人気者だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小幅高

2014-04-25 22:27:50 | 日記
本日の日本株式市場は小幅高。日経平均の終値は前日比24円高の1万4429円。朝方は昨日の海外市場が手掛かり難となるなか、前日に環太平洋経済連携協定(TPP)の協議継続で売られた悪い流れを引き継ぎ売り先行で始まった。

しかし売り一巡後は買戻しが入り上昇に転じた。日米共同声明で「TPP合意に向け大胆な措置を講じる決意」と謳われたこともあり、日経平均は一時150円近く上昇、1万4500円台半ばまで買われる場面があった。昼前に、麻生財務相が、TPPを巡る米国との交渉について11月の中間選挙まで答えは出ないだろうと語ったと伝わり、午後に入ると急速に買いの手は萎み、前日の終値を挟んで一進一退のもみ合いとなった。GWを控えた週末とあって手仕舞いムードの色濃い展開だった。

値上がり銘柄数1,202銘柄、値下がり銘柄数474銘柄。騰落レシオは108.2%に大幅上昇。売買代金は1兆7578億7500万円(概算)と活況の目途となる2兆円は10日続けて下回ったままだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反落

2014-04-24 22:35:52 | 日記
本日の日本株式市場は下落した。日経平均は反落し終値は前日比141円安の1万4404円。

朝方はアップルの決算を好感して関連銘柄が買われたこともあり、日経平均は小幅高で始まった。しかし、寄り付きが今日の天井だった。日経平均はすぐに下げに転じたものの小幅安の水準を保ち、前引け直前までは1万4500円の大台は維持して推移した。

値上がり銘柄数692銘柄、値下がり銘柄数962銘柄。騰落レシオは97.8%に上昇。 東証1部の売買代金は1兆6017億円と依然薄商いが続いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日移動平均線回復

2014-04-23 22:10:00 | 日記
本日の日本株式市場は上昇した。日経平均は前日比157円高の1万4546円27銭と、終値で1万4500円台を回復した。

昨日の米国株式市場でダウ平均が続伸し、最高値更新が再び視野に入ってきたことで、市場心理が改善、昨日の午後の下げが特段理由のないものだったこともあり、今日は自律反発の動きとなった。

高値圏では戻り待ちの売りも出て伸び悩む場面もあったものの、4月のHSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の発表など、市場が注目したイベントも無難に通過し、日経平均は1万4500円の節目を回復して取引を終えました。

値上がり銘柄数1,301銘柄、値下がり銘柄数361銘柄。騰落レシオは96.7%と若干下げた。売買代金は1兆5436億3300万円(概算)と相変わらずの薄商いだった。

日経のチャートを見ると終り値で25DMAを回復した。このまま維持できればいいのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万4500円を割り込んだ

2014-04-22 21:36:56 | 日記
本日の日本株式市場は下落した。日経平均は前日比123.61円安の1万4388円77銭と、終値で1万4500円を割り込んだ。

米株高や円安基調を好感した買い先行で始まり、一時は1万4600円台に乗せる場面もあったが、重要イベントが目白押しのなかでは模様眺め気分が強く積極的に上値を追う動きは限られた。今週から主要企業の2014年3月期決算発表が本格化することや明日23日には4月のHSBC中国製造業購買担
当者景気指数(PMI)速報値の発表を控え、様子見姿勢が優勢になった。

値上がり銘柄数286銘柄、値下がり銘柄数1,397銘柄。騰落レシオは98.9%とわずかに上昇。売買代金は1兆4420億1400万円(概算)と薄商いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小反落

2014-04-21 21:55:29 | 日記
週明けの日本株式市場は小反落。日経平均の終値は3円安の1万4512円。朝方は貿易統計を受けて円が売られたことなどから買い先行で始まり、一時は133円高の1万4649円を付ける場面もあった。しかし買い一巡後は上値の重さが意識され、徐々に上げ幅を縮小。後場には下げに転じ、前週末の終値付近のもみ合いとなった。

値上がり銘柄数664銘柄、値下がり銘柄数970銘柄。騰落レシオは98.0%。東証1部の売買代金は1兆3074億円と、先週金曜日に次いで今年2番目の薄商いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万4500円台を回復

2014-04-18 22:28:28 | 日記
本日の日本株式市場は上昇した。日経平均は前日比98円高の1万4516円27銭と、終値で1万4500円台を回復した。

ドル円相場が一時1ドル102円台半ばまで下落したのを受け買いが優勢になった。ちょうど時を同じくして、麻生財務相が閣議後の記者会見で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)について「成長戦略を改定する中で議論されるのが正しい」と発言したと伝わると、先物にまとまった買い注文が入る場面もあった。

値上がり銘柄数1,150銘柄、値下がり銘柄数486銘柄。騰落レシオは91.8%に上昇。売買代金は1兆1502億9800万円(概算)と薄商いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方向感に欠ける展開

2014-04-17 23:29:44 | 日記
本日の日本株式市場は方向感に欠ける展開となった。日経平均、TOPIXともほぼ横ばい。日経平均は15銭安。TOPIXは0.04ポイント高と前日終値からの騰落幅はきわめて微小なものとなった。昨日の日経平均が今年2番目の上げ幅となる420円高と大幅上昇したあとだけに上値では戻り売りに押された。

値上がり銘柄数921銘柄、値下がり銘柄数688銘柄。騰落レシオは88.2%に上昇。売買代金は1兆7980億8600万円(概算)だった。


昨日の反動で今日はかなり下げると思ったが、意外に健闘したのではないかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅高

2014-04-16 22:39:23 | 日記
本日の日本株式市場は大幅高となった。日経平均は420円高と2月18日以来今年2番目の上げ幅を記録、終値は1万4417円と4日ぶりに1万4000円台を回復して引けた。東証1部の95%超の銘柄が値上がりする全面高の展開だった。

値上がり銘柄数1,729銘柄、値下がり銘柄数49銘柄。騰落レシオは81.0%と上昇した。東証1部の売買代金は1兆9247億円とこれだけ盛り上がっても2兆円に届かないことが気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日ぶりに反発

2014-04-15 21:16:20 | 日記
本日の日本株式市場は上昇した。日経平均は3日ぶりに反発、東証株価指数(TOPIX)に至っては8日ぶりの反発となった。米国株の反発と円高一服を受けて買い先行で始まり、日経平均は1万4000円の大台を回復して寄り付いた。しかし、それは単にシカゴCMEの日経平均先物の終値水準をなぞりにいっただけ。その後は一進一退で方向感に乏しい展開となった。

昼ごろに安倍首相と日銀の黒田総裁が首相官邸で会談したことを受けて追加緩和期待が台頭、短期筋による先物買いなどで日経平均は後場寄り直後に上げ幅を拡大したが、何も目新しい話は出ずに徐々に伸び悩んでいった。結局、日経平均は1万4000円の大台を割り込んで引けた。

値上がり銘柄数946銘柄、値下がり銘柄数676銘柄。騰落レシオは77.0%に上昇。東証1部の売買代金は1兆5682億円と今年2番目の薄商いだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続落

2014-04-14 20:56:38 | 日記
週明けの日本株式市場で日経平均は続落。終値は前週末比49円安の1万3910円。

前週末11日に続き、連日で年初来安値を更新し、昨年10月8日以来約6カ月ぶりの安値水準を付けた。前週末の米国株式市場でダウ平均が大幅続落したことを受けて朝から売り先行で始まった。しかし、売り一巡後は主力株に買いが入り、TOPIXは上昇に転じた。安倍首相と黒田日銀総裁が4月中に会談すると一部メディアが報じ、4月末の金融政策決定会合での追加緩和の期待が一部に浮上したことも背景にあったようだ。

値上がり銘柄数683銘柄、値下がり銘柄数944銘柄。騰落レシオは74.1%と75%を割り込んだ。売買代金は1兆6099億4800万円(概算)だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想はよそう!

2014-04-13 12:05:19 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初来安値を更新

2014-04-11 23:19:58 | 日記
本日の日本株式市場は下落した。日経平均の終値は前日比340円安の1万3960円と2月4日につけた年初来安値(1万4008円)を更新し、昨年10月8日以来、約半年ぶりの安値に沈んだ。昨日の43銭高を除いて今週は連日大幅安となった。週間では1,103円の下落となり、リーマンショック直後の2008年10月以来の下げ幅を記録した。TOPIXは先週の金曜日から6日続落だ。

値上がり銘柄数205銘柄、値下がり銘柄数1,523銘柄。騰落レシオは78.3%と70%台になった。東証1部の売買代金は2兆4143億円とやや膨らんだがSQ算出日だったことを考えると、むしろ低調で、「セリングクライマックス」とは言えない水準だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする