「風の時代」を生きる

人生に必要なのは、勇気と想像力、そしてsome moneyだ。

チャールズ・チャップリン

3級昇級

2023-03-17 22:49:59 | 武道修練
数日前に3級の昇級審査を終わらせ、小学校でやる武道修練を終わらせた。

そして昨日レポートを受け取り、3級昇級とした。

もし中学校でもこの武道を続けたいなら、2級・赤帯から始める。

中学校で取得可能なのは初段・エンジ色までだ。

しかし、長男は中学校ではバスケットボールをやりたいと言っているので、
もうこの武道はしないようだ。

しかし、瞑想修練お金の勉強は続けたいと言っている、さらに将来のため英語会話も取得したいと言っているので、いままでの時間をこれらの時間にあてていくつもりでいる。

と言うことで「親子で学ぶ武道教室」というタイトルも変えななければならない。

何にしようかな?

会社を辞め、これから海外旅行のことも書きたいし・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4級・3級の昇級審査基準の変更

2022-09-23 18:48:05 | 武道修練
5級から4級になるには、

青帯(正外:4級)力和 正面、平外攻防の各型の応用技が10以上できる」だったが、

青帯(4級)力和 すべての型の応用技が5つ以上できる」に変更した。

さらに、4級から3級を、

青帯(後内:3級)力和  後面、平内攻防の各型の応用技が10以上できる」 を、

青帯(3級) 力和  すべての各型の応用技が10以上できる」 に変更した。

さらに5級から4級の昇級審査は行わず、4級から3級の昇級審査のみを行うこととする。

昇級審査基準

赤帯(1級)         成和  各型の応用技を連結することができる
赤帯(2級)        成和  正外後内の各型の応用技がきちんとできる
青帯(後内:3級)     力和  後面、平内攻防の各型の応用技が10以上できる 
青帯(正外:4級)     力和  正面、平外攻防の各型の応用技が10以上できる 
緑帯(内:5級)      型和  平内攻防の5つの型と応用技ができる
緑帯(後:6級)      型和  後面攻防の5つの型と応用技ができる 
緑帯(外:7級)      型和  平外攻防の5つの型と応用技ができる 
緑帯(正:8級)      型和  正面攻防の5つの型と応用技ができる
黄帯(9級)        基和  基本の動きができる(回転攻防など)
白帯(10級)        入和   きちんと練習に参加している


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇級審査終了

2022-09-19 13:25:42 | 武道修練
一昨日と昨日の2日間で、6級から5級への昇級審査をした。

平内攻防の型と応用技3つづつ。

よくできていたので合格とした。

あとは課題を提出すれば、晴れて5級に昇級だ。そして緑帯(型和)から青帯(力和)にかわる。

課題は今回も読書感想文。

今回の本は岡田淳氏の「二分間の冒険」という児童向けの本だ。

ふしぎな黒猫に誘われて、学校の校庭から、子どもたちだけが住む世界に迷いこんでしまった悟(さとる)。 やがて、悟は仲間とともに、この世界を支配している竜と闘うことになる。 一番確かなものを探して、子どもたちがくり広げる壮大なドラマ。

子供たちは、竜に負けると若さを吸い取られて、老人になってしまう。

毎日、会社に時間を奪われ、日に日に老いていく自分、気が付けば52歳。このまま会社勤めを続けていたら、すぐに老人になってしまう。早く会社という名の魔物に打ち勝たなければ・・・。

岡田淳氏の本は、大人が読んでも、いろいろと考えさせられることが多い。

さて、長男はこの本を読んでどんなことを感じるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防5番

2022-08-28 19:51:28 | 武道修練
平内攻防5番の型だ。

20ある型の最後の型となる。



これが終われば、6級から5級への昇級をする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防4番

2022-08-13 17:11:03 | 武道修練
平内攻防4番の型だ。



型もいよいよあと1つだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防応用 3(3/3)

2022-08-06 21:40:35 | 武道修練
平内攻防応用技の続きだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防応用 3(2/3)

2022-08-03 21:38:41 | 武道修練
平内攻防応用技の続きだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防応用 3(1/3)

2022-08-01 21:36:33 | 武道修練
平内攻防応用技だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防3番

2022-07-10 12:46:59 | 武道修練
平内攻防3番の型だ。



平内攻防1~3番は似ているので、混同しやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防応用2 (2/2)

2022-07-02 23:33:37 | 武道修練
平内攻防応用技2の続きだ。



武道場の片面では、百人一首をやっている。

畳だから都合がいいのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防応用 2 (1/2)

2022-06-23 20:25:23 | 武道修練
平内攻防の応用技の練習だ。



正直、平内攻防の応用技はあまり覚えていない。

12年前に撮ったビデオを観返して、今、長男に平内攻防の応用技を教えている。

記録用に撮影しておいてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防2番

2022-06-16 23:30:14 | 武道修練
平内攻防2番の型だ。



平内攻防1番と似ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防 応用

2022-06-11 12:57:19 | 武道修練
平内攻防の修練が始まった。

下の動画は、昔、娘に平内攻防の応用技を教えていた時のものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内攻防1番

2022-06-04 11:28:56 | 武道修練
後面攻防の型が終わり、いよいよ平内攻防の型を始めた。



平内攻防の型が終われば、いよいよ緑帯(型和)から青帯(力和)になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇級審査終了

2022-05-31 20:06:15 | 武道修練
昨日今日の2日間で、7級から6級への昇級審査をした。

後面攻防の型と応用技3つづつ。

よくできていたので合格とした。

あとは課題を提出すれば、晴れて6級に昇級だ。

課題は読書感想文。

今回の本は岡田淳氏の「竜退治の騎士になる方法」という児童向けの本だ。

岡田淳氏の本は、大人が読んでも、いろいろと考えさせられることが多い。

さて、長男はこの本を読んでどんなことを感じるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする