「風の時代」を生きる

人生に必要なのは、勇気と想像力、そしてsome moneyだ。

チャールズ・チャップリン

続伸

2015-07-31 21:20:12 | 日記
今日の日経平均は62円高の2万585円と続伸した。

昨日の米国株式市場でダウ平均は小幅安となった一方でナスダック総合指数は上昇とまちまちで支援材料になりにくいなか、日経平均は16円安と小動きで寄り付いた。なお、寄り付き前に消費者物価指数(CPI)が発表され、コアCPIの前年比上昇率は市場予想を上回まったが、マーケットの反応は限定的だった。

日経平均は寄り付き後に50円超まで下げ幅を広げる場面があったもののすぐに切り返すと、徐々に下げ幅を縮め、9時半頃には一時プラスに転じた。その後は前日終値を挟んだ揉み合いとなったものの、10時半頃から明確にプラスに転じてその後一時は40円程度まで上げ幅を広げたが、前場引けにかけては売りが出て結局前場は2円高とほぼ横ばいで引けた。

日経平均は後場に入っても概ねプラス圏で推移したものの明確は方向感は出ない時間帯が続いた。ただ、日本市場の大引け前に上海総合指数がプラスに転じたことが好感されてか、日経平均は大引けにかけて上げ幅を広げ、高値引けとなった。

値上がり銘柄数1,235銘柄、値下がり銘柄数540銘柄。騰落レシオは97.9%、売買代金は3兆0171億2600万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日ぶりに20,500円台を回復

2015-07-30 21:24:08 | 日記
今日の日経平均は219円高の20,522円と4日ぶりに20,500円台を回復して取引を終えた。

昨日の米株市場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文で9月の利上げを示唆するような表現がなかったことが好感され続伸となった。ドル円は、FOMC声明文で景気認識が若干上方修正され9月利上げに向けて一歩近づいたとの見方からドルが買われ円安に振れた。

このように日本株市場にとって好材料が揃ったことで本日は買いが優勢となったようだ。日経平均は147円高の20,450円で寄り付くと、しばらくして節目20,500円台を回復し前引け間際には280円高まで買われ20,500円台後半まで上昇した。

後場は20,500円台半ばで寄り付くと20,500円を下回る場面もあったが、20,500円を割り込んだところでの底堅さを確認するとその後は20,500円前半で揉み合う展開が続いた。

値上がり銘柄数1,127銘柄、値下がり銘柄数644銘柄。騰落レシオは91.1%、売買代金は3兆1786億7600万円と大商いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日続落

2015-07-29 23:45:21 | 日記
今日の日経平均は25円安の2万302円と小幅に下落し、4日続落となった。

昨日の欧米の主要な株価指数が反発したことを受け、日経平均は96円高の2万425円で寄り付いた。ただ、日経平均に寄与度が高いファナック(6954)が昨日の大引け後に業績の下方修正を発表したことが嫌気されて10%下落して寄り付き、日経平均を100円程度押し下げたことが響き、日経平均はまもなくマイナスに転じた。

中国株安への不安が根強いなか、前場の日経平均はその後もほとんど反発することなく徐々に下げ幅を広げ、117円安で取引を終えた。後場に入るとドル円がやや円安に振れたこともあって日経平均は反発し、一時は5円安まで下げ幅を縮める場面があった。

その後再びやや下げ幅を広げ、結局小幅安での大引けとなりました。前述のファナックと同様に昨日業績の下方修正を発表した値がさ株の東京エレクトロン(8035)も大幅安となり、ファナックとあわせて日経平均を130円引き下げた。

値上がり銘柄数920銘柄、値下がり銘柄数847銘柄。騰落レシオは90.6%、売買代金は2兆4597億1400万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続落

2015-07-28 23:09:25 | 日記
今日の日経平均は21円安の2万328円と続落した。

昨日上海総合指数が急落し、欧米株安につながったことを受け、日経平均は161円安の2万188円で寄り付いた。前場の日経平均は中国株安への不安が大きく、寄り付き後も下げ幅を広げた。

上海総合指数が取引開始後に大きく下落すると、日経平均も本日の安値となる279円安をつけた。前場を191円安で終えた日経平均は、昼休みの時間帯に上海総合指数が一時プラスに転じると、大幅な株価下落に歯止めがかかったとの安心感が出て後場寄りから大きく下げ幅を縮めた。

その後も徐々に下げ幅を縮めた日経平均は13時半頃にはプラスに転じ、一時は上げ幅を70円余りまで広げた。日経平均は大引け直前までプラス圏で推移したが、引け間際にマイナスに転じ小幅安で取引を終えた。

値上がり銘柄数719銘柄、値下がり銘柄数1,033銘柄。騰落レシオは95.7%、 売買代金は2兆5774億5700万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続落

2015-07-27 22:12:21 | 日記
今日の日経平均は194円安の2万350円と続落した。

先週末の欧米の主要な株価指数が下落したこと、ドル円が123円台まで円高に振れたこと、原油などの商品価格の下落基調が続いていることを受け、日経平均は170円安の2万374円で寄り付いた。

寄り付き後に下げ幅を200円超まで広げる場面があったが、売り一巡後は買いが入り、徐々に下げ幅を縮めた。一時は60円足らずまで下げ幅を縮めた日経平均だったが、ドル円が123円台半ばまで円高が進んだことや上海総合指数が下落したことから、その後再び下げ幅を広げた。

後場に入って一段安となった日経平均は、一時265円安まで下落しましたが大引けにかけてはやや下げ幅を縮めて引けた。

値上がり銘柄数219銘柄、値下がり銘柄数1,606銘柄。騰落レシオは100.5%、売買代金は2兆2330億4300万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反落

2015-07-24 22:32:47 | 日記
今日の日経平均は139円安と反落した。

昨日の米国市場でダウ平均が120ドル近い下落となったことを受け、日経平均は80円安の2万603円で寄り付いた。寄り付き後は2万600円を挟んで非常に狭い値幅での推移が続いた。ただ、10時45分に発表されたCaixin中国製造業PMI(従来のHSBC中国製造業PMI)が改善と悪化の境目となる50を下回る48.2と、前月の49.4から大きく悪化して市場予想も下回ったことが嫌気され、日経平均は下げ幅を150円超まで急激に拡大した。

後場寄り直後に本日の安値となった156円安の2万527円をつけたもののその後は徐々に持ち直し、100円安程度まで下げ幅を縮めた。ただ、14時半過ぎから大引けにかけて再び下げ幅を拡大し、結局日経平均は本日の安値圏で取引を終えた。

値上がり銘柄数549銘柄、値下がり銘柄数1,241銘柄。騰落レシオは111.6%、売買代金は2兆0767億8100万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反発

2015-07-23 23:15:16 | 日記
今日の日経平均は90円高の2万683円と反発した。

昨日欧米の主要な株価指数は下落したが、ドル円が124円程度まで円安に振れたこと、また昨日日経平均は250円近く下落していたとあって、日経平均は99円高と反発して寄り付いた。

まもなく本格化する企業の決算発表を前にやや材料難の様相となった日本市場は、方向感が出づらく狭い値幅での推移となった。寄り付き直後には上げ幅を110円超まで広げ一時は2万700円台を回復したが、上値を追う勢いはなく、すぐに2万700円を割り込んだ。

その後一時55円高まで上げ幅を縮めた日経平均は、2万650円から690円程度での推移が続き、ほぼ寄り付きと同水準での引けとなった。

値上がり銘柄数1,259銘柄、値下がり銘柄数520銘柄。騰落レシオは109.3%、売買代金は2兆2069億0800万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反落

2015-07-22 23:09:16 | 日記
今日の日経平均は248円安の2万593円と7日ぶりに反落した。

昨日欧米の主要な株価指数が下落し、ドル円も123円台まで円高に振れたことを受け、日経平均は184円安の2万657円で寄り付いた。昨日まで6日続伸で1,000円超上昇していたことから利益確定売りに押される展開となり、寄り付き後もやや円高ドル安が進んだこともあって目立って反発することなく下げ幅を広げ、前場引け前に265円安と本日の安値をつけた。

値上がり銘柄数288銘柄、値下がり銘柄数1,517銘柄。騰落レシオは105.0%、売買代金は2兆3689億1400万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日続伸

2015-07-21 23:52:23 | 日記
今日の日経平均は191円高の2万841円と上昇し、6日続伸となった。

先週末から昨日にかけて欧米の主要な株価指数が概ね底堅く推移し、ドル円も124円台の円安水準で推移したことから日経平均は112円高の2万763円と続伸して寄り付いた。

日経平均は先週金曜日まで5日続伸し上げ幅が870円を超えていたとあって、寄り付き後は徐々に上げ幅を縮めた。ただ、やや材料難とあって大きな方向感は出にくく前場の高値と安値の値幅は60円足らずと狭い値幅で推移した。

前場を88円高で終えた日経平均は後場寄り後からやや上げ幅を広げた。14時過ぎから一段高となると、その後大引けにかけてさらに上げ幅を広げ、上げ幅は一時200円に迫った。

結局日経平均は本日の高値水準で取引を終え、6月24日につけた終値ベースの年初来高値である2万868円まで30円足らずに迫った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィンが来た

2015-07-19 23:07:49 | ダイビング
今日はNHKの「ダーウィンが来た」で大瀬崎の魚の特集をやっていた。

大瀬崎には家族で海水浴に行ったこともある。湾内は波も低く、シュノケーリングでも瑠璃スズメダイなどのきれいな魚を見ることができ、富士山も見ることができる。家族連れにもおすすめのスポットだ。

見ていたらダイビングに行きたくなった。

夏から秋かけてはツノダシやハタタテダイなど黒潮に乗った熱帯魚、秋から冬にはカエルアンコウなどの深海魚などバラエティー豊かな魚を見ることができる。


大瀬崎湾と富士山


ダイバーの泡


瑠璃スズメダイ


クマノミ


コケギンポ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日続伸

2015-07-17 21:56:56 | 日記
今日の日経平均は50円高の20,650円と5日続伸となった。

欧米株高に加え、ドル円が124円台を付け円安に振れていたことから日経平均は46円高の20,646円で寄り付くと、その後も20,600円台前半から半ばの小高い水準で揉み合う展開が一日を通して続き、上値や下値を試すような動きもみられず静かな一日となりました。昨日までの4日間で日経平均が800円以上上昇し利益確定の売りが出やすかったことに加え、連休前の週末ということもあって上値を追う買いも限定的で、一日の値幅はわずか50円弱と今年最少となった。


値上がり銘柄数794銘柄、値下がり銘柄数953銘柄。騰落レシオは102.2%、売買代金は2兆0449億2400万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日続伸

2015-07-16 23:35:01 | 日記
今日の日経平均は136円高の2万600円と4日続伸となった。

昨日発表された米国の経済指標が概ね市場予想を上回り、イエレンFRB議長が改めて年内に利上げを開始する姿勢を表明したことから円安ドル高が進んだこと、また寄り付き前にギリシャ議会がEUからの財政支援に必要な改革法案を可決し安心感が広がったことから、日経平均は125円高の2万588円で寄り付いた。

日経平均は高く寄り付いたものの、連日の上昇による警戒感もあってか上値は重く、寄り付き後は小幅な値動きで推移した。また、上海総合指数が取引開始後に3%超の下落となると、日経平均は一時上げ幅を60円足らずまで縮めた。上海総合指数の持ち直しとともにやや値を戻した日経平均は前場を98円高で終えた。

後場に入ってもしばらくは前場引けと同水準の狭い値幅での取引が続いたが、14時過ぎから一段高となり、ほぼ本日の高値水準での引けとなり、6月26日以来約3週間ぶりに2万600円を回復した。

値上がり銘柄数1,237銘柄、値下がり銘柄数519銘柄。騰落レシオは104.2%、売買代金は2兆4586億1200万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小幅続伸

2015-07-15 21:08:34 | 日記
今日の日経平均は78円高の2万463円と小幅に続伸した。

昨日の欧米の主要な株価指数が上昇したことを受け、日経平均は93円高の2万478円で寄り付いた。寄り付き後にわずかに上げ幅を広げたが、節目の2万500円に到達することはなく、その後は徐々に上げ幅を縮めた。11時に発表された中国の4-6月期のGDPが市場予想を上回って前年比7.0%の成長となると、日経平均はわずかに上げ幅を広げたが、その後すぐに値を戻すなど反応は限定的で、結局前場は84円高で取引を終えた。

また、お昼休みの時間帯に日銀の金融政策決定会合の結果発表が行なわれ、市場予想通り金融政策は現状維持、物価や経済成長率の見通しも想定内の小幅な変化にとどまったことから、目立った反応はなく日経平均は後場寄り後も前場引けと同水準での値動きとなった。日経平均は昨日までの2日間で600円超値上がりしていたことから利益確定売りが出たのか、13時頃から急速に上げ幅を縮め、一時は15円高となる場面も見られた。その後は持ち直し、結局寄り付きとほぼ同水準で引け、揉み合いの様相の強い1日となった。

値上がり銘柄数1,170銘柄、値下がり銘柄数601銘柄。騰落レシオは106.5%、売買代金は2兆3361億0700万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅続伸

2015-07-14 23:09:46 | 日記
今日の日経平均は295円高の2万385円と大きく続伸した。

昨日の日本株の取引終了後にギリシャと債権団の間で今後の支援についての合意が成立したことを好感して欧米株が大幅上昇した流れを受け、日経平均は265円高の2万355円で寄り付いた。寄り付き後に上げ幅を広げ一時345円高まで上昇した。

ただ、上海総合指数が反落して取引が始まると日経平均もやや上げ幅を縮め、前場は301円高で取引を終えた。プラスに転じた上海総合指数が日本株式市場の昼休みの時間帯に上げ幅を広げると、日経平均は後場に入って再び上げ幅を340円程度まで広げた。

ただ、14時頃から日経平均は急速に上げ幅を縮めると一時は232円高と本日の安値をつけた。結局日経平均はその後大引けにかけてやや持ち直して取引を終えた。

値上がり銘柄数1,694銘柄、値下がり銘柄数147銘柄。騰落レシオは101.8%、売買代金は2兆6590億6800万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2万円を回復

2015-07-13 22:35:31 | 日記
今日の日経平均は309円高の2万89円と大きく反発、2万円の節目を回復した。

ギリシャの債務問題が進展するとの期待から欧米の主要な株価指数が大幅高となったことを受け、日経平均は150円高の1万9929円で寄り付いた。日経平均は10時過ぎまでは寄り付きの水準で揉み合いとなったが、上海総合指数が上昇して取引が始まると、上げ幅を広げて2万円の節目を回復した。

前場を231円高で終えた日経平均は後場寄りから一段高となり、まもなく上げ幅は300円を超えた。その後も高値圏で推移した日経平均は、本日の最高値からは40円ほど上げ幅を縮めたものの、本日の高値圏で取引を終えた。

値上がり銘柄数1,706銘柄、値下がり銘柄数143銘柄。騰落レシオは88.9%、売買代金は2兆3067億5200万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする