「風の時代」を生きる

人生に必要なのは、勇気と想像力、そしてsome moneyだ。

チャールズ・チャップリン

この2か月何をやっていたか

2024-05-06 14:07:17 | 日記
いよいよこのGW明けに「ネパール・インドの旅」に旅発つ。

3月上旬長男と行ったフィリピン・セブ旅行から帰ってきて約2か月間、2日間の介護の仕事をした以外はまったく働かなかった。

この2か月間、何をしていたか振り返ってみた。

AUDIBLE

AUDIBLEで本の朗読を聴いていた(2か月で完読した本は24冊)。

この2か月間で本24冊完読したことを考えれば、決して無為に時間を浪費したのではないと思えてくる。

AUDIBLEで本の朗読を聴きインプットする、そして本の感想をブログに書くことでアウトプットし知識として身に着ける。

健康管理

市でやっているスポーツジムに週2日で通い、温水プールの会員になり週3~4日で通っていた。

働かないと昼間、YOUTUBE動画を観る以外は、何もすることがない。ヒマ潰しと健康管理には、スポーツジムとプールはよかった。

私と同じく平日の昼間に働かないでジムに来ている人たちを見ると安心する。

長男に英語を教える

夜は週5日で長男に英語を教えていた。子供にとって英語は必須の技能だと思っている。

世界中を旅行したが、英語ができるととても便利だ。公共の場所や観光地では、普通に英語が通じる。もちろん田舎に行けば途端に英語は通じなくなるが・・・。それでも簡単な英語でコミニュケーションは可能だ。

学校で教える受験英語には疑問しかないので、子供には、私が外国に住んで感じたこと、英語以外の言語を学んで気が付いたことを中心に教えている。

まず、「英語は言葉」だということ。受験英語ばかりやっているとこのことを忘れてしまう。間違わないことを過度に意識してしまうとしゃべれなくなってしまう。

さらに、英語のネイティブと会話して思ったが、彼らは難しい単語は使っていない。getやhaveなど基礎的な単語と前置詞との組み合わせで、日常生活を済ませている。

中学校で学んだ英語で十分だ。それを知識としてではなく、使えるレベルまで高めることに専念すべきだと思っている。

YOUTUBEを観れば、私と同意見の人の動画が結構あるものだ。


さて、約1か月にわたる「ネパール・インドの旅」から帰ってきたら、何をしようか?

11月には約1か月間の「ベトナム・カンボジア・タイ旅行」が始まる。

とりあえずはアルバイトかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年のゴールデンウィーク

2024-04-29 10:18:26 | 日記
ゴールデンウィークが始まった。

TVを観ると日本の観光地はどこも混雑しているようだ。

いつも行く温水プールは、平日の昼間はガラガラだが、きっと今日は激混みだろう。

そう言えば、昨年のゴールデンウィークは何をしていたんだっけと思い返してみると日本にいなかった。インドとマレーシアにいたのだ。

2023/4/29(土)

昨年の今日は33日間滞在したインドを発つ日だった。

11時に荷物をまとめて宿をチェックアウトして、コルカタ国際空港行きのバスに乗るために、ハウラー駅のバスターミナルに向かう。

宿をチェックアウト


インド人との相部屋は懲りたので、少し高かったが個室にした。



コルカタの象徴とも言えるハウラー橋



ハウラー駅バスターミナルから空港に向かう市バスがでる。40ルピー(76円)で行けたと思う。グラブタクシーを使うと5倍はかかるだろう。


空港到着。エアコンの効いたバスだったので、快適だった。インドはお金さえあれば快適に過ごせる。



セキュリティーチェックを受けて空港に入るが、チェックが厳しい。飛行機に乗ることを証明するものが必須だ。できれば紙にプリントアウトしたものがいい。



やっとインドを脱出できると思うと嬉しくなってニコニコが止まらない。

飛行機の離陸は真夜中の00:45、クアラルンプール行きだ。


インドルピーは持ち出し禁止、あまったルピーは使い切らないといけない。

夕食を食べる。



インド滞在中は、ビリアニをよく食べた。



ようやくチェックインが始まった。


コルカタ国際空港のラウンジは、まったく期待していなかったが、すごく充実していた。

料理の数が豊富だし、ゆったりと快適に過ごせる。






どうやらインド社会は、カースト上位階層が快適に暮らせるようにつくられているようだ。

ピラミッド上位のバラモン層の司祭クシャトリア層の貴族が、快適に生活できるように、その下の層が労働しているという形だ。




次の目的地マレーシアのクアラルンプールに向けて飛行機に乗り込む。


インド、いろいろなことを教えてくれる国だ。


そう言えば、タイ・パタヤで乗合タクシーに乗っていた時、インド人家族が乗り込んできたことがあった。

奥様と思われるその人の腕には大きく Liberty というタトゥーが彫られていた。

その文字に込められた思いはどのようなものだったのだろうか・・・。

私には想像もできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド映画

2023-08-14 11:37:51 | 日記
80日アジア周遊旅行から帰ってきて2か月がたった。

日常生活に戻り退屈な日々を過ごしていると、また海外旅行に行きたくなる。
どの国に行きたいかと問われたら、やはりインドだ。

ある日YOUTUBEを観ていたら、2人の厳ついインド人が、軽快なステップでダンスを踊っている動画を目にした。

調べると「RRR」というインド映画のワンシーンのようだ。

この映画の日本上映は昨年の10月ころだったようで、今はもう映画館で上映していないようだ。しかたないので、この映画を観るために、アマゾンプレミアムに入会し観てみた。

「きっと うまくいく」というインド映画にハマり、その映画がきっかけでインドに興味を持ち、インドに行ってしまったという経験のある私にとって、ものすごく期待していた。

1回目観た時、正直がっかりした。

動画では大絶賛だったが、「それほどかな?」、同じインド映画「きっと うまくいく」の方がぜんぜん面白いと思うだが・・・。

しかし、よくよくYOUTUBE動画を観ると、この映画にはインド神話がふんだんに取り込まれていて、映画後半のクライマックスでは、インド神話の神々が2人の主人公に乗り移り、超人的な力で大暴れするという話のようだ。

そういう知識を持って、2回目観ると「面白いかも!」と思えるようになった。

さらにインド叙事詩「ラーマヤーナ」の知識を取り込んで3回目観た時には「確かに面白い!」と思えるようになった。

尽きることない矢で侵略者を殺しまくるラーマ、猿神ハヌマーンを思わせる怪力ビーム・・・などなど。

映画館でなく、何回も視聴できるアマゾン・プレミアムでよかった。

やはりインド映画は面白い。48時間レンタルなのが残念んだ。

これを機にインド神話やインド叙事詩について、さらにヨーガについて、もっと勉強しようかと思うようになった。

そう言えば、タイのスワンナプーム国際空港の制限エリアにある巨大モニュメントも、ヒンドゥー教の天地創造と聞いたことがある。

スワンナプーム国際空港の乳海攪拌のモニュメント(一番上で音頭をとっているのがヒンドゥー教の三大主神の一柱ヴィシュヌ神)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ・リタイヤの日常

2023-08-06 10:32:45 | 日記
クルーズ船の旅から帰ってきて、1か月になる。

1か月間何もしないと、だんだん毎日がパターン化してくる。

朝6時:目が覚め、寝床でラジオを聞いたり、ヒーリング系のYOUTUBE動画を聞く。

8時:起床、昨晩の米国株価のチェック。

最近は日本株の売り買いは積極的にやっていないので、もっている株価のチェックのみする。

8時半:朝食のパン・コーヒーを食べながら、部屋でYOUTUBEを観たり、本を読んで過ごす。

10時半:スポーツジムに行き、1時間汗を流す。

12時:帰宅し、リビングで母とお昼を食べる。

13時:YOUTUBEを観る。

14時:昼寝をする。

17時:起床しYOUTUBEを観たり、本を読む。

18時:夕食をリビングで家族と食べる。

19時:YOUTUBEを観る。

長男に教える教材をネットで探したり、調べたり、作ったりする。

20時半:長男に英語や金融リテラシーを教える。

21時半:米国株売買の準備。銘柄を選択する。時々、増し玉や手仕舞の注文を入れたりする。

22時半:米国相場始まる。

ここからが私の仕事時間だ。

翌日1時:買いたい銘柄・手仕舞したい銘柄に逆指値注文を入れて就寝。

米国株ETFのVTI、VT、FMに資金の大半をつぎ込み放置している。

しかし、それでは暇なので、全資金の10%くらいで、個別株を売り買いしている。

最近売買しているのは、APA・CRKなどのエネルギー株、EWM・EPIなどの新興国株を売買している。

だいたいこんな感じで過ごしている。

米国株と日本株が好調なので、肉体労働していなくても、資産は減っていない。むしろ増えている。

こんな退屈な日常を送っていると、また海外旅行(特にインド)に行きたくなってくる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社を辞めて半年がたった

2023-07-20 13:19:26 | 日記
クルーズ船の旅から帰って来て、2週間がたった。

その2週間で、動画の編集をしたりしていた。

しかし、それも終わり、今はこれから何をしようか考えている。

そう言えば、セミリタイヤを始めて、6か月がたった。

会社を辞めてすぐ、2週間の「韓国・タイ旅行」に行った。





2月中旬、2週間の旅を終え帰国。

1か月後の3月中旬に「インドを含むアジア周遊80日間の旅」に出かけた。

フィリピン



インド(ガンジス川)


 
マレーシア(クアラルンプール)



タイ(チェンマイ大学)



6月上旬に80日間の旅を終え、帰国。

旅の最中、体力がないことに気付き、公営のスポーツ・ジムに通うことにした。

6月下旬に妻と1週間のクルーズ船の旅に出かける。






7月上旬に1週間の船旅を終え、帰国。

現在に至る。

6か月間いろいろなところに行ったものだ。

この間まったく働いていない。旅にたくさんのお金がかかった。いろいろな税金も払った。全部足せば、100万円は払ったかもしれない。

しかし、今の資産を計算したところ、驚いたことに、資産は減っていなかった、というより、むしろ増えていた。

これはここ数か月の株価の上昇で100万円以上の儲けがあったからだ。その上昇は、今も続いている。

私は少しも働いていない、好きな旅をしていただけだ。しかし資産は増えている。

フランスの経済学者トマ・ピケティの言った、

r>g

r=資産、g=労働

は真実のようだ。

ある程度の資産があり、それを運用すれば、労働しなくてもお金を増やすことができる。

それなので、今後も働くつもりはない。

最近、暇なので、本を読むようにしている。

先日読んだのは「星の商人」という犬養ターボさんの本だ。

今は、星つながりで「アミ小さな宇宙人」を読み返している。

暇な時間を有効に使いたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小幅に反落

2017-09-29 23:29:04 | 日記
今日の日経平均は6円安の2万356円と小幅に反落した。

昨日の米国市場で主要指数が上昇したが、ドル円が112円台半ばまで円高に戻したことを受け日経平均は47円安と反落して寄り付いた。やや材料不足の面もあるなか、日経平均は小幅安での推移が続き前場を58円安で終えた。

後場に入ると徐々に下げ幅を縮めてまもなく一時プラスに転じた。その後は昨日の終値を挟んだ推移となり、結局6円安と小幅安で取引を終えた。

値上がり銘柄数847銘柄、値下がり銘柄数1,067銘柄。騰落レシオは130.1%、売買代金は2兆9564億4800万円だった。


今月でこのブログの更新を止め、来月10月から新しいブログに移る予定です。

ブログのタイトルは、「アラフィフ株トレーダーの日記」

興味のある方は、是非訪れて下さい。

なお、このブログはそのまま、消さずに残しておくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日ぶりに反発

2017-09-28 21:19:45 | 日記
今日の日経平均は96円高の2万363円と3日ぶりに反発した。

昨日の米国市場で主要指数が上昇したこと、ドル円が112円台後半まで円安に振れたことを受け日経平均は131円高の2万398円と反発して寄り付いた。

寄り付き後にやや伸び悩んだが、取引終盤に持ち直す展開だった。前場の日経平均はほぼ一本調子で上げ幅を縮めて、前場を58円高で終えた。

後場寄り後に32円高と本日の安値をつけた日経平均は、ドル円がその後一時113円台をつけたこともあり再び盛り返すと結局96円高と反発して取引を終えた。

値上がり銘柄数1,461銘柄、値下がり銘柄数494銘柄。騰落レシオは130.6%、売買代金は2兆7403億9100万円だった。

騰落レシオが130.6%と少し加熱感が出始めてきた。


今月でこのブログの更新を止め、来月10月から新しいブログに移る予定です。

ブログのタイトルは、「アラフィフ株トレーダーの日記」

興味のある方は、是非訪れて下さい。

なお、このブログはそのまま、消さずに残しておくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続落

2017-09-27 20:35:15 | 日記
今日の日経平均は63円安の2万267円と続落した。

しかし、日経平均は配当落ちが130円ほどあるとみられ、実質的には底堅い展開だった。

ドル円が112円台まで円安に振れたものの、前述の配当落ちの影響から日経平均は60円安の2万269円で寄り付いた。寄り付き後に下げ幅を110円程度まで広げて1日の安値をつけたが、実質的にはプラスの水準を維持すると10時半過ぎから徐々に下げ幅を縮めて前場を59円安で終えた。

後場に入ると前引け水準での推移が続き、結局63円安で大引けをむかえた。

値上がり銘柄数815銘柄、値下がり銘柄数895銘柄。騰落レシオは126.5%、売買代金は2兆0839億8200万円だった。


今月でこのブログの更新を止め、来月10月から新しいブログに移る予定です。

ブログのタイトルは、「アラフィフ株トレーダーの日記」

興味のある方は、是非訪れて下さい。

なお、このブログはそのまま、消さずに残しておくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小幅上昇

2017-08-23 19:32:18 | 日記
今日の日経平均は50円高の1万9434円と小幅に上昇し6日ぶりに反発した。

トランプ政権の税制改革進展期待から昨日の米国市場でダウ平均は200ドル近い大幅高となった。米国株高に加えてドル円が109円台後半まで円安に振れたことを好感し、日経平均は163円高と大きく反発して寄り付いた。

寄り付き後に上げ幅を180円近くまで広げたがそこが1日の高値となるとその後は徐々に上げ幅を縮めた。前場を89円高で終えた日経平均は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が弾道ミサイルの弾頭などを増産するよう指示したとの報道や、トランプ米大統領が米国政府機関が閉鎖に追い込まれてもメキシコとの国境に壁を作る予算を獲得するなどと警告したと報じられたことが嫌気され後場寄り後に上げ幅を縮めた。

一時は上げ幅を24円高まで縮めた日経平均はその後やや持ち直したものの、結局小幅高で取引を終えた。

値上がり銘柄数1,044銘柄、値下がり銘柄数842銘柄。騰落レシオは100.6%、売買代金は1兆9037億9300万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小幅続落

2017-08-22 23:47:41 | 日記
今日の日経平均は9円安の1万9383円と小幅に続落した。

昨日の米国市場は主要指数が高安まちまちで支援材料になりにくく、ドル円が108円台まで円高に振れたことを受け日経平均は20円安と小安く寄り付いた。

今日の日経平均は1日を通して昨日の終値を挟んだもみ合いとなり、方向感に欠ける展開となった。寄り付き後まもなくプラスに転じた日経平均だが、再びマイナスに転じた後再度プラスに転じるなど明確な方向感は出なかった。

前場を13円高で終えた日経平均は後場寄り後しばらくプラス圏で推移したが、まもなくマイナスに転じるとその後は小幅なマイナス圏で推移した。引け間際に再びプラスに転じる場面もあったが、結局9円安と小幅安で大引けをむかえた。

値上がり銘柄数966銘柄、値下がり銘柄数919銘柄。騰落レシオは98.6%、売買代金は1兆7142億0100万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日続落

2017-08-18 23:44:13 | 日記
今日の日経平均は232円安の1万9470円と大きく下落して3日続落となった。

昨日の米国市場はスペインでのテロ事件の発生、トランプ政権で経済政策を担当するコーン氏の辞任報道など悪材料が重なりダウ平均は274ドル安と大きく下落した。ドル円も109円台前半まで円高に振れるなど外部環境が悪化したことを受け、日経平均は231円安の1万9471円と大きく続落して寄り付いた。

寄り付き後に下げ幅を270円近くまで広げたがその後切り返すと一時は下げ幅を160円足らずまで縮めて1万9500円の節目を回復する場面もあった。前場を201円安で終えた日経平均は後場に入ると再び下げ幅を広げる展開となった。

値上がり銘柄数279銘柄、値下がり銘柄数1,672銘柄。騰落レシオは99.7%、売買代金は2兆1223億8100万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小幅続落

2017-08-17 23:00:44 | 日記
今日の日経平均は26円安の1万9702円と小幅に続落した。

昨日の米国市場で主要指数が上昇した一方で、ドル円が円高に振れたことを受け日経平均は21円安と小幅に続落して寄り付いた。

寄り付き後にわずかに下げ幅を広げたが、その後切り返すと一時は小幅なプラスに転じる場面もあった。その後再びマイナスに転じた日経平均は前場を15円安で終えると、後場に入って再び一時プラスに転じた。

日経平均は大きな方向感が出ないまま推移し、結局26円安と小幅に続落して取引を終えた。

値上がり銘柄数1,098銘柄、値下がり銘柄数802銘柄。騰落レシオは102.5%、売買代金は1兆8060億4600万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小幅反落

2017-08-16 23:56:45 | 日記
今日の日経平均は24円安の1万9729円と小幅に反落した。

昨日の米国市場で主要数が高安まちまちだったことから、日経平均は2円安の1万9750円と小動きで寄り付いた。今日の日経平均は1日を通して大きな値動きが出ず、方向感なく推移しました。

寄り付き後まもなく一時プラスに転じて上げ幅を30円あまりまで広げたが、そこが1日の高値となると再びマイナスに転じるなど方向感が出ないまま前場を3円高で終えた。

後場に入っても昨日の終値を挟んでほとんど値動きが出ないまま推移した日経平均は結局24円安で取引を終えました。

値上がり銘柄数1,034銘柄、値下がり銘柄数874銘柄。騰落レシオは106.1%、売買代金は1兆8757億2100万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反発

2017-08-15 23:29:22 | 日記
今日の日経平均は216円高の1万9753円と大きく反発した。

北朝鮮問題に関して米政府高官から外交による解決を目指すとの発言が相次ぎ、北朝鮮問題をめぐる懸念がやや後退したことから昨日の米国市場で主要指数は大きく上昇した。またドル円も109円台後半まで円安に戻したことを受け日経平均は152円高と反発して寄り付いた。

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が「米国の行動や態度をしばらく見守る」と態度を軟化させたと伝わったことも追い風となり、寄り付き後も上げ幅を広げた。10時半過ぎには上げ幅が290円に迫る場面もあった。

後場に入っても高値圏での推移が続き、引けにかけてやや上げ幅を縮めたものの216円高と大きく反発して取引を終えた。

値上がり銘柄数1,537銘柄、値下がり銘柄数393銘柄。騰落レシオは109.6%、売買代金は2兆2363億2400万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日続落

2017-08-14 23:26:09 | 日記
今日の日経平均は192円安の1万9537円と4日続落となった。

木曜日と金曜日の米国市場でダウ平均が計200ドル近く下落しドル円も109円台前半まで円高に振れたことを受け、日経平均は184円安と大きく続落して寄り付いた。寄り付き後まもなく243円安と1日の安値をつけたがドル円がやや円安に戻したことを受けその後は持ち直し、徐々に下げ幅を縮めた。

前場を164円安で終えた日経平均は後場に入ると下げ幅を130円あまりまで縮めて1日の高値をつけた。ただその後は再びじりじりと下げ幅を広げると結局192円安と寄り付きと同水準で取引を終えた。

値上がり銘柄数342銘柄、値下がり銘柄数1,629銘柄。騰落レシオは100.1%、売買代金は2兆5731億4100万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする