「風の時代」を生きる

人生に必要なのは、勇気と想像力、そしてsome moneyだ。

チャールズ・チャップリン

沖縄寄港日(4)

2023-09-21 14:20:17 | ・2023初秋 沖縄・台湾クルーズの旅
9/3(日) 4日目

今日は沖縄寄港日 


このクルーズ旅行初めての寄港地だ。



船を降り那覇唯一のビーチに行く。
さすが沖縄、海がきれいだ。



国際通りに行く。



沖縄そばを食べる。美味しい。



船上ではアルコールは飲めない(プランに入らなかったので)、寄港地で現地のお酒を飲むことにしている。



船に戻り、母を部屋に残し、一人誰もいないプールで泳ぐ。天気が良くて気持ちいい。



デッキに出て、海を眺める。



夕食になったので、ダイニングルームに行く。



食後、デッキにするとタグボートが先導していた。



楽しい一日が終わった。

明日本当は石垣島寄港だが、台風の影響で、終日航海日になった。

明日は何をしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日航海日(3)

2023-09-19 22:28:14 | ・2023初秋 沖縄・台湾クルーズの旅
9/1(金) 2日目

早朝5時半、バルコニーから外を見ると、美しい朝焼け。

朝日を撮ろうとスマホと一眼レフを持ってデッキに向かう。

母にも声をかけたが、部屋にいるとのことだ。

その時に撮った水平線から昇る太陽。 



水平線から昇る太陽を観たのは、久しぶりだ。いつも水平線に雲がかかってしまうので・・・。





今日は快晴、気持ちがいい。


早朝のジムに行って、軽く汗を流す。



部屋に戻り、シャワーを浴びる。母も起きたようだ。


朝食を食べに、母と14階のビュッフェレストランに行く。


デッキを散歩する。



プールの水が激しく波打っている。意外に船が揺れているようだ。


昼食を食べにダイニングルームに行く。


15時のティータイム、ビュッフェレストランでケーキと紅茶を食べる。


夕食になりダイニングルームで夕食を食べる。




プリンセスシアターでショーを観る。


楽しい1日が終わった。

明日も終日航海日だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2か月ぶりのダイヤモンド・プリンセス号(2)

2023-09-18 12:36:50 | ・2023初秋 沖縄・台湾クルーズの旅
8/31(木)

ホテルに戻り、朝食を食べる。



部屋に戻り、乗船の準備をし、9時頃チェックアウトをする。

横浜港大さん橋クルーズ船ターミナルまでは、歩いて10分くらい。

8月下旬、でも暑い。

下船し、帰宅するのだろう、大きなキャリーケースを転がし、反対方向に歩く人がたくさんいる。

クルーズ船ターミナル



9時半に到着、我々の整理番号は2番。かなり早く乗船できそうだ。
大きな荷物を預け、身軽になる。

まだまだ時間があるので、母とデッキに出る。さらに気温が上がっているようだ。暑い。



横浜ベイブリッジ、これからあそこをくぐる。



11時頃、ようやく整理番号2番の数字が呼ばれ、乗船カウンター受付に向かう。

飛行機の搭乗手続きのように、パスポートを係りの人に見せ、手荷物検査をし、チェックインカウンターでメダリオンをもらう。

すでに専用アプリで各種手続きを済ませてあるので、いたってスムーズだ。

今回私はダイヤモンド・プリンセス号搭乗2回目なので、メダリオンの色がゴールドに昇進した。

いよいよ乗船だ。



入ると一番初めに目にするのが、ダイヤモンド・プリンセス号の中心部グランドプラザだ。



豪華ホテルのロビーを思わせる、その華やかさに圧倒される。

ここで鏡割りやシャンパンショー、ダンスなど各種イベントが行われる。

客室にはまだ行けないので、15階のサンデッキに行ってみる。



お昼なので、ダイニングルームで昼食を食べることにする。



ランチは相席で、いろいろな人と話をできるのも、クルーズ船の楽しさの一つだ。







ランチを食べ終わると14時、部屋に入れるようだ。

部屋に行く前に、避難訓練の一環として、指定されたところに行き、メダリオンをかざしておく。

この避難訓練は、飛行機でいうところの離陸前にCAが必ずやる、緊急時を想定した避難の説明と同じものだ。出航までにこれを済ませておかないとかなりやばいようだ。

後は部屋で緊急時に関するビデオを観れば、避難訓練はすべて終了となる。



今回の部屋はベランダのあるバルコニールーム。



部屋からベランダに出て、海が見えるのは最高だ。



部屋からベランダに出て、海が見えるのは最高だ。

出航を祝して、そして航海の安全を祈願して、鏡割りが行われる。



デッキでは、セイルアウェイパティ―が行われる。



富士山が見える



今日の夕食はダイニングルームで6時20分から。








先回の船酔いに懲りて、肉料理はできるだけ避けるようにした。

食後はプリンセス・シアターでショーを観る。



部屋に帰り、ベランダに出ると月が出ていた。そう言えば、今日8/31はスーパームーンだ。



今日は忙しい1日だった。

明日・明後日は終日航海日だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜前日泊(1)

2023-09-16 09:35:47 | ・2023初秋 沖縄・台湾クルーズの旅
2023年8月31日から9月8日、80歳になる母親と「沖縄・台湾9日間のクルーズ船の旅」に行ってきた。

前日泊で横浜に1泊、台風13号の影響で横浜帰港が1日延びたので、旅自体は11日間の旅になった。

帰宅後、コロナに感染していることが判明し、しばらく療養していたが、少しずつ体調が回復してきたので、旅行記を綴っていきたいと思う。

8/30(水)

80歳になる母の体力を考え、横浜港大さん橋クルーズ船ターミナル近くのホテルに前泊することとした。

6月に行った妻とのクルーズ船の旅では、出港日当日の早朝、自宅を出て十分間に合ったが、結構忙しかったのを思い出す。

横浜のホテルに着いたのは夕方6時ころ。

ホテルで少し休み早速、横浜中華街に夕食を食べに行く途中、横浜港大さん橋クルーズ船ターミナルに行ってみた。

横浜の夜景がきれいだ。





横浜の中華街に行って夕食を食べる。



四川省のタンタンメン、辛い。



ホテルに戻り、明日に備えて、早めに寝る。

8/31(木)

早朝6時、母をホテルに残し一人、横浜港大さん橋クルーズ船ターミナルに行ってみる。もうダイヤモンド・プリンセス号は帰港しているはずだ。

昨晩はなかったところに、巨大な船体が見える。



長旅を終えたダイヤモンド・プリンセス号が帰ってきた。



2か月ぶりの再会だ。



これから下船が始まり、我々が乗船できるのは、11時ころだろう。

とりあえずホテルに戻って、朝食を食べて、乗船の準備をしよう。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のコロナ感染

2023-09-14 08:15:41 | ・2023初秋 沖縄・台湾クルーズの旅
クルーズの旅から帰って来て、しばらく体調を崩していた。

台風の影響であれだけ船が揺れたのだから、体調を崩すのも無理のないことだと思っていた。

しかし、同じく体調を崩していた母が、病院に行くとコロナに感染していることが判明。

同じ船室にいた私がコロナに感染していないはずがないと思い、家族との接触を避け、自宅の部屋に引きこもることにした。

案の定その夜、熱が出て、咳が出るようになった。

解熱剤を服用し、それ以来、隔離生活をしている。

去年の夏、すでにコロナ感染の経験があるので、どのように過ごせばいいのかは心得ている。

発熱から4日がたち、かなり体も楽になってきたので、忘れないうちにクルーズ船の旅の思い出を書き綴っていきたいと思う。

しかし、体調が本調子でないので、少しづつ綴っていこうと思う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・台湾クルーズの旅から帰ってきた

2023-09-13 23:10:31 | ・2023初秋 沖縄・台湾クルーズの旅
9/9(土)、10日間に渡るクルーズ船の旅から帰ってきた。

本来は、9日間のクルーズ旅行のはずだったが、台風13号の影響で横浜帰港が一日延びたのだった。

今回の旅では、私も母も、船酔いすることなく旅を満喫できた。

旅の序盤から中盤にかけては天候にも恵まれ、美しい沖縄の海を見たり、台湾の九份を観光したり、船のプールで泳いだりと楽しく過ごすことができた。







部屋から朝日を撮る



美しい沖縄那覇のビーチ



九份で有名な「阿妹茶楼」



お茶を飲む



しかし、波乱要因もいくつかあった。

まず初めに、台風の影響で石垣島帰港がキャンセルとなり、終日航海日になったこと。

次に、台風13号の影響で、9/8(金)横浜帰港が困難となり、9/9(土)になったこと。強風で大しけだった。

9/8早朝5時30分に撮影したもの。夕方には少しづつ風と波が穏やかになった。


最後に、下船後コロナに感染していたことが判明。

しかし、全体的に見れば、とても楽しい旅だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする