「風の時代」を生きる

人生に必要なのは、勇気と想像力、そしてsome moneyだ。

チャールズ・チャップリン

続落

2016-03-31 21:58:32 | 日記
今日の日経平均は120円安の16,758円と続落となった。

昨日の米国株高を好感して三桁の上昇で始まったものの、明日に多くの重要な経済指標の発表を控え買いが続かなかったうえ、年度末の引けにかけてのドレッシング買いもみられず続落となった。

118円高の16,997円で寄り付いた日経平均は直ぐに17,000円を回復し一時150円高余りまで上昇したが、17,000円を小幅に超えたところで伸び悩むと上値の重さが嫌気され10時頃から失速し11時前には小幅なマイナスに転じた。その後、昨日終値近辺で推移し11円高の16,890円で前場の取引を終えた。

後場も上値の重い展開が続いた。前場終値とほぼ同水準で後場をスタートし100円高近くまで上昇したが、17,000円を前に上値を押さえられたことで弱含むと大引けの10分前にマイナスに転じ引けにかけて下げ幅を広げる展開となった。

値上がり銘柄数421銘柄、値下がり銘柄数1,449銘柄。騰落レシオは120.2%、売買代金は2兆3073億7700万円だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続落

2016-03-30 21:51:20 | 日記
今日の日経平均は224円安の16,878円と続落した。

イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演での発言を受けて4月の利上げ観測が後退し、米長期金利が低下したことでドル円が112円台を付け円高に振れたことから大幅続落となった。25円安と小幅に下げて寄り付いた日経平均は112円台前半まで円高が進んだことから下げ幅を広げ17,000円を割り込んで120円近くまで売られたが、17,000円を小幅に下回ったところで下げ渋ると切り返し前場は56円安の17,047円で引けた。

82円安で寄り付いた後場は再びドル円が112円台前半まで円高に振れたことで一段と弱含んだ。14時半前に16,900円を割り込む水準まで売られ、引け間際に本日の安値を付けた。

値上がり銘柄数466銘柄、値下がり銘柄数1,419銘柄。騰落レシオは124.3%、売買代金は2兆0004億5600万円と4日ぶりに2兆円を回復した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄商い

2016-03-29 23:28:37 | 日記
今日の日経平均は30円安の17,103円で取引を終えた。

昨日の米国市場が小幅に高安まちまちでほぼ横ばいとなるなど買い材料に乏しいなか3月期末の配当落ちもあって小幅反落となった。149円安の16,985円と節目の17,000円を割り込んで寄り付いき、17,000円を挟んでしばらく揉み合い方向感に欠ける展開となったが、配当の再投資とみられる買いがTOPIX先物に入ったことなどから10時頃から下げ幅を縮め11時過ぎにわずかなプラスに転じた。

しかし、昨日の終値近辺では上値が重く前場は27円安の17,106円で引けた。後場を69円安でスタートし再び下げ幅を広げたが、17,000円を割り込んだところで下げ渋ると直ぐに17,000円を回復し、その後は小安い水準で小動きとなった。

値上がり銘柄数789銘柄、値下がり銘柄数1,061銘柄。騰落レシオは124.2%、 売買代金は1兆8382億9400万円と引き続き2兆円を下回り低調だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権利付き最終売買日

2016-03-28 22:47:13 | 日記
今日の日経平均は131円高の17,134円と高値圏で引けた。

先週末の米国市場は聖金曜日の祝日で休場でだったが、ドル円がやや円安に振れていたことや、消費増税先送りや経済対策といった政策への期待、さらに権利付き最終売買日で権利取りの動きもあって続伸となった。126円高の17,129円で寄り付いた日経平均はしばらくして165円高まで買われると、その後も17,100円台前半で堅調に推移し前場は131円高の17,134円で取引を終えた。

前引けとほぼ変わらずで後場をスタートしたが、上値が伸び悩むなか利益確定の売りに押され上げ幅を縮めると13時半すぎには一時マイナスに転じた。17,000円を割り込んで40円安余りまで下落したが、それ以上大きく売り込まれることなく底堅さをみせると再びプラスに転じた。

値上がり銘柄数1,562銘柄、値下がり銘柄数301銘柄。騰落レシオは129.4%、売買代金は1兆9283億2600万円と2兆円を下回わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反発

2016-03-25 23:33:22 | 日記
今日の日経平均は110円高の17,002円と反発した。

昨日の米国市場が休場を控えて様子見ムード強く小幅に高安まちまちでほぼ横ばいとなったことから、57円高の16,949円と小幅に上昇して寄り付いたが、しばらくして112円台後半で推移していたドル円が113円台を付け円安に振れたことから17,000円を上回り10時前に上げ幅を120円余りまで広げた。

しかし、17,000円を超えた水準では上値が重く、上値が伸び悩むと上げ幅をやや縮め79円高の16,971円で前場の取引を終えた。

後場は前引けとほぼ変わらずの水準でスタートすると再び17,000円を回復し、上げ幅を13時半前に130円余りまで広げ前場の高値をわずかに上回った。その後17,000円近辺で小動きとなり、節目の17,000円を僅かに上回って取引を終えた。

値上がり銘柄数1,018銘柄、値下がり銘柄数794銘柄。騰落レシオは116.8%、売買代金は1兆7746億5400万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続落

2016-03-24 23:25:15 | 日記
今日の日経平均は108円安の1万6892円と続落した。

昨日の米国市場が原油安を嫌気して下落したことを受け、日経平均は21円安の1万6979円で寄り付いた。寄り付き後に下げ幅を広げて160円安近くまで下落したが、まもなく切り返すと11時過ぎにプラスに転じ、結局22円高と小幅に高い前引けとなった。

後場寄りから再びマイナスに転じると、その後は一貫してマイナス圏での推移となった。安値圏でのもみ合いとなったが、引けにかけてやや下げ幅を広げ108円安での大引けとなった。

値上がり銘柄数597銘柄、値下がり銘柄数1,258銘柄。騰落レシオは123.7%、売買代金は2兆1002億1500万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄商い

2016-03-23 22:50:27 | 日記
今日の日経平均は47円安の1万7000円と小幅に反落した。

昨日の米国市場は高安まちまちで支援材料になりにくく、ドル円も大きな値動きがなかったことから、日経平均は17円高と小動きで寄り付いた。寄り付き後まもなく90円余りまで上げ幅を広げたが、すぐに上げ幅を縮めると9時半過ぎにはマイナスに転じた。その後再びプラスに転じるなど方向感に欠ける値動きとなった。

後場に入ると一貫してマイナス圏での値動きとなった。1万7000円を割り込んで推移する時間帯もあったが引けにかけてやや値を戻し、1万7000円ちょうどでの大引けとなった。

値上がり銘柄数733銘柄、値下がり銘柄数1,064銘柄。騰落レシオは125.4%、 売買代金は1兆7399億3500万円と今年に入ってから最低となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日ぶりに反発

2016-03-22 23:08:08 | 日記
今日の日経平均は323円高の1万7048円と5日ぶりに反発し1万7000円の節目を回復した。

先週末および昨日の米国市場が上昇し、ドル円が112円台まで円安に戻したことを受け、日経平均は212円高の1万6937円と反発して寄り付いた。寄り付き後も上げ幅を広げるとまもなく1万7000円の節目を回復した。一時380円あまりまで上げ幅を広げたが、ドル円が112円台では来期の企業業績が増益となるのか不安もあってか、その後は徐々に上げ幅を縮めた。

後場寄り後に一時120円あまりまで上げ幅を縮めたが、その後は再度切り返すと再び1万7000円を回復した。


値上がり銘柄数1,732銘柄、値下がり銘柄数163銘柄。騰落レシオは127.7%、売買代金は2兆1784億8500万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儀式 2016

2016-03-21 20:58:43 | その他
今年もお金を貯める儀式をしている。

それは新しい財布にお金をめいっぱい詰め込み、財布に己のキャパシティーを教え込むのだ

これはニコニコ動画で竹田恒泰先生が紹介していた、お金を増やす方法だ。



財布は甲州印伝

この儀式をやって確かにお金が増えた。昨年は一昨年に比べて私の資産は約2倍に膨れ上がった。単に株価が上昇したからだと言えばそうだが、増えたことに変わりはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続落

2016-03-18 21:04:46 | 日記
今日の日経平均は211円安の1万6724円と続落した。

昨日の米国市場は原油価格の上昇を好感して続伸したが、ドル円が111円台前半まで円高に振れたことを嫌気して日経平均は52円安と続落して寄り付いた。寄り付き直後こそ15円安まで下げ幅を縮める底堅さを見せたが、その後は徐々に下げ幅を広げた。ドル円が110円台まで円高が進んだこともあって10時半過ぎに320円余りまで下げ幅を広げたが、その後はやや持ち直しました。

後場に入ると安値圏でのもみ合いとなった。ドル円がやや円安に戻したこともあって14時半過ぎから下げ幅を縮めたが、結局211円安で続落となった。

値上がり銘柄数555銘柄、値下がり銘柄数1,283銘柄。騰落レシオは129.1%、 売買代金は2兆4504億8700万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日続落

2016-03-17 23:23:28 | 日記
今日の日本市場は3日続落となった。

米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果がハト派的となったことを好感し米国市場が上昇したことから、日経平均も133円高の17,107円と節目の17,000円を回復して寄り付いた。さらに上昇した日経平均は17,200円台に乗せ10時半前に278円高の17,253円まで上昇し本日の高値を付けると、その後も大きく押すことなく高値圏で堅調に推移し前場は235円高の17,209円で取引を終えた。

後場は112円台後半から一時112円割れとなった円高を嫌気して様相が一変した。前引けとほぼ変わらずの水準でスタートした日経平均は、円高を受けて上げ幅を縮め13時半過ぎに17,000円を割り込みマイナスに転じて14時前に160円安近くまで売られた。その後下げ幅を縮めたが、戻し切れず結局38円安の16,936円で本日の取引を終えた。


値上がり銘柄数872銘柄、値下がり銘柄数915銘柄。騰落レシオは123.0%、売買代金は2兆2618億8900万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売買代金2兆円を割り込む

2016-03-16 23:21:05 | 日記
今日の日経平均は142円安の1万6974円と続落した。

昨日の米国市場は高安まちまちで支援材料となりにくいなかでドル円が113円10銭程度まで円高に振れたことを受け、日経平均は135円安の1万6981円と1万7000円の節目を割り込んで寄り付いた。寄り付き直後はやや下げ幅を広げたが、ドル円が113円半ばまで円安に戻したことを受け徐々に下げ幅を縮めるとまもなく1万7000円を回復し、一時は14円安まで値を戻す場面があった。その後やや下げ幅を広げて65円安で前場を終えた。

後場は寄りからさらに下げ幅を広げ寄り付きの水準まで下落した。その後は1万7000円を挟んでのもみ合いといった格好となったが、結局1万7000円を割り込んでの大引けとなった。

値上がり銘柄数486銘柄、値下がり銘柄数1,340銘柄。騰落レシオは114.6%、売買代金は1兆9118億9500万円と今年に入って初めて活況の目安とされる2兆円を割り込んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反落

2016-03-15 23:02:08 | 日記
今日の日経平均は116円安の1万7117円と反落した。

昨日の米国市場が高安まちまちでドル円レートも大きな動きがなく材料不足で、かつお昼ごろに日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えて様子見姿勢が広がり、日経平均は13円安の1万7219円で寄り付いた。寄り付き後も日銀の発表を控えて動きが出にくく、前日終値を挟んで狭い値幅でもみ合いとなった。

前場を7円安とほぼ横ばいで引けた日経平均は、後場寄りは小幅にプラスとなったがまもなく日銀が金融政策の現状維持を発表するとドル円が円高に振れたこともあり徐々に下げ幅を広げた。14時前に200円安近くまで下げ幅を広げた後は引けにかけてやや値を戻したものの結局4日ぶりの反落となった。


値上がり銘柄数843銘柄、値下がり銘柄数947銘柄。騰落レシオは109.7%、売買代金は2兆1123億3000万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日続伸

2016-03-14 22:55:29 | 日記
今日の日経平均は294円高の1万7233円と3日続伸した。

欧州中央銀行(ECB)の追加金融緩和を改めて評価する動きが出て先週末の欧米市場の株価が上昇したことを受け、日経平均は216円高の1万7155円と1万7000円の節目を回復して寄り付いた。寄り付きがほぼ本日の底値となると、9時半頃からほぼ一本調子の上昇で上げ幅を大きく拡大し、前場を352円高とほぼ本日の高値で取引を終えた。

後場に入ると利益確定売りに押されたのか一時230円高まで上げ幅を縮めたが引けにかけて持ち直し、結局大きく上昇して取引を終えた。

値上がり銘柄数1,702銘柄、値下がり銘柄数177銘柄。騰落レシオは115.3%、売買代金は2兆0620億9200万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続伸

2016-03-11 23:55:04 | 日記
今日の日経平均は86円高の1万6938円と小幅に続伸した。

昨日の米国市場はほぼ横ばいだったが、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が今後の追加金融緩和に否定的な発言をしたことなどが嫌気され、日経平均は242円安の1万6610円と反落して寄り付いた。1万6500円台まで下げ幅を広げる場面があったがその後は徐々に持ち直し結局前場は146円安で引けた。

発表されたECBの緩和内容自体は市場予想を超えるポジティブ・サプライズだったことが徐々に評価されたのか、後場寄りからさらに下げ幅を縮めるとまもなくプラスに転じた。しばらく前日終値を挟んでもみ合いとなったあと、13時過ぎから一段高となり1万7000円の節目を回復する場面があった。その後は上げ幅を縮めたが、再びマイナスに転じることはなく続伸しての大引けとなった。

値上がり銘柄数1,295銘柄、値下がり銘柄数533銘柄。騰落レシオは102.7%、売買代金は3兆0883億0300万円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする