goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告になった竹内浩史のどどいつ集

入管対応 大変遺憾「牛久」しくじり 四苦八苦

2022年09月16日 22時25分11秒 | 判決どどいつ
今日の水戸地裁判決から。
全国ニュースではもちろんのこと、東海ローカルでも、ウィシュマさん事件と関連付けて報じられている。なぜ救急車を呼ばなかったのだろうか。政府も記者会見で対応を問われた。
たまたま2日連続で題材に取り上げる巡り合わせになった。
将来どちらの判決が「阿部判決」として歴史に残るだろうか。

水害訴訟の 新しい流れ 造る「弁護士 任官者」

2022年09月15日 19時18分14秒 | 裁判
先日の水戸地裁判決の評判が高い。
これまでの判例では、堤防が改修済みか未改修か、破堤か溢水かという点に重点が置かれる流れが強かったが、全く新しい視点を示して、国家賠償請求を認容した。

中日社説「水害と行政 河川管理の総点検を」から。
https://www.chunichi.co.jp/article/543627

ちなみに、阿部雅彦裁判長も弁護士任官者。

大英帝国 歴代王の 不倫・離婚は お家芸

2022年09月09日 18時27分53秒 | 夫婦
エリザベス女王が死去。
チャールズ皇太子がついに即位してしまった。
歴史を振り返れば、英国教会は、国王が離婚するためだけにカトリックから独立して作ったもの。
再婚したいために、王妃に不貞の濡れ衣を着せて処刑した国王さえいる。
不倫をして離婚し、その不倫相手と再婚した国王の即位は、それほど問題にならないのかも知れない。

ヘボン式なら「T」ではなくて「C」ではないのか?「調停」は

2022年09月04日 14時55分46秒 | 裁判
裁判所広報誌「司法の窓 第87号」から。

https://www.courts.go.jp/about/sihonomado/sihonomado87/index.html

ゲストは、チョコレートプラネットの2人。
調停制度100周年特集の「T」に因んだもののようだ。
確かに日本の調停は世界的にも評価されている。
しかし、通常のヘボン式では、頭文字は「CHO」だろう。