goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

体験学習

2008年07月18日 | 社会人娘

まだ先ですが、11月に中2娘は、1週間の職業体験学習があります。

1週間、実際に職場に行って仕事を体験する・・・という授業の一環。
私が中学生の頃は、そんな授業ありませんでした。
こういう学習いいですよね。私もやってみたかったです。

さて、その娘は、5月に希望の就職先?を第1希望~第10希望まで書いて提出。
一つの職場に2~5人ほどなので、これぐらい希望を書かないと
なかなか振り分けられないみたいです。
先日、仕事場が決まりました。第8希望の「花屋」です。

娘:「第8だけど、*ちゃんと一緒だからいいや~。
   やっぱり1週間も行くから、一緒に働く子が問題児だと楽しくないもん」

うんうん、そう思います。
*ちゃんは、お母様もよく知っているから安心です。

となると、上位に希望していたのがちょっと気になる私。
確か、パン屋とかケーキ屋とかがいいな~なんて言っていたような・・・。
食べ物関係、と言うところが笑えますけど。

NAO:「ところで第1希望はなんだったのさ?」
娘:「M幼稚園(娘が通っていた)で、保育の仕事」
NAO:「へぇ~~~~( ̄◇ ̄)」

昔から世話好きでしたが、ちょっと意外。
わたしゃてっきり「**堂」のパン屋を第1希望に・・と思ってましたよ。

娘が言うには、彦根に行くと小さな従弟(カズくん)がいるんですよね。
去年、カズくんをお世話してたら、すごく楽しかったらしくって。
その時の記事⇒クリック!

娘:「あ~あ、幼稚園で仕事したかったな」

まぁ、でも花屋もいいじゃないですか。
きれいなお花が毎日見られ、見切品は、ひょっとするとお持ち帰りできるかも?
時間があったら、店員さんから花束の作り方とか教えてくれるかも?
(パン屋さんは、実際にパンを作らせてもらったそう)

娘:「そうか~楽しくなってきた」

夏休みに入ったら、お店まで行って挨拶にいくようです。
11月、有意義な体験学習を行ってほしい思いますね。


痛い出費

2008年07月17日 | 日々の徒然

2週間ぐらい前から、左目の調子がよくありません。
コンタクトレンズ?それとも眼球になにか異常が?

調べようにも、私の裸眼は0.01。
おまけにひどい乱視で、なにが悪いのかさっぱりわからんぐらい悪いんです。

心配していてもしようがないので、16日(水)にとっとと眼科に行ってきました。

先生:「あ~レンズに思いっきりキズがついてますね。
     これだけ深いキズだったら、クリーナー洗浄してもだめですよ。
     う~ん、このレンズ1年ぐらいしか使用してませんね。
     何かおっことしたり、傷つけるようなことしましたか?」


落とすことはしていないけど、レンズつけたまま目をこすったりは
していいたな~。花粉時期、そうだったものね。。。

原因がわかったので、レンズの買いなおし・・・になりました。

コンタクトレンズ専門の方にお聞きしたところ、
今、使用しているレンズは酸素透過性が高いものをつければつけるほど
レンズは柔らかい素材になり、それだけ扱いには注意を払わなくては
いけないそうです。
私の使用しているものは、まさにその酸素透過性が一番高いレンズ。

目をこすったりするのは、細心の注意をしなくてはいけないそうです。

というわけで、お値段2万円!

思わぬ出費に、よろけてしまった・・・・。

ダーリン:「コンタクトないと、ママは生きていけないから、買いなさい」

目はみなさん大事にしましょう。


サラサラ~♪

2008年07月16日 | お気に入り

私の髪質は、「硬い・多い・太い・クセ毛」といいとこなし。

おまけに生え方も左右まちまちなので、ヘアスタイルが決まりません。
年2回ストレートパーマをやっていますが
それでも、夏場は全然まとまらなくって悪戦苦闘しています。

で、1年前「NAOさんこれいいですよ」と美容師さんに勧められたのがこれ。

ロレアルのKERASTASE ソワン オレオ リラックス

オイルなのですが全然べたつきません。
そして、超サラサラ!
剛毛の私でも、実感できます。

少しの量で、けっこう効果があるから、お値段少し高いですが長く使えます。
私は、娘と共用してて、7ヶ月もちました。

娘も、クセ毛ではありませんが「硬い・多い・太い」の髪質で
広がってしまうのですが、これをつけてからは
ヘアスタイルで文句を言わなくなりました。

中学生に、こ~~んなお高いものを使ってよいものかどうか
甚だ疑問ですが、「髪は女の命」なので、大目にみています。

サラサラヘアになりたい方、オススメです。

ケアスタラーゼ商品関連記事

ロレアルケアスタラーゼHP


友人からのメール

2008年07月15日 | 日々の徒然
滋賀にいる高校時代の友達、K子ちゃんから同窓会のメールが来ました。

同窓会・・・と言っても、高1時代のクラス仲間7名のミニ同窓会です。
高1時代のクラスは、男子も女子もけっこう仲がよく、グループに分かれがちな
女子も、このクラスはけっこう派閥もなく、温和に過ごせたクラスでした。

その中でも、今回会う友達は気が合って、高2・高3とクラスが別々になっても
仲良く付き合ってこれた7人でした。

卒業してから、個々で会うのはあっても、7人一同であうのは全然ありませんでした。

今回、このきっかけを作ってくれたのが、M子。
数年前、ご両親を亡くし、彼女は今女手一つでお子さんを育てています。
その彼女が、K子ちゃんと会った時に、同窓会の話をもちかけたのだそう。
M子:「誰かがいんようになってからでは、かなんしな~」

この言葉がきっかけで、同窓会の話が一気に加速。

先に話したメールは、その同窓会の日程調整のメールです。

こういう時にスパっと動いてくれるのは、やはり地元に残っている友達。
ありがたいことです。

7人一同で会うのは、あっちゃんの結婚式2次会パーティー以来。
 
ピンク印が、今回会うメンバー、面があるのがNAOさんです。

ん???ということは、20年ぶりですか!?

月日が経つのは、恐ろしいですね。

目標カード

2008年07月14日 | ピアノ

発表会まで、1ヶ月を切りました。

毎年、「ぴあれんキッズ」に載ってある「目標カード」を
生徒さんに書いてもらっています。
今年は、書いたものをコピーしてもらって、教室に貼り、他の生徒さんの
目標もみてもらおうと思い、コピーしてきた順に見えるところに貼ってあります。
まだ全員そろっていないのですが、人のは気になるんでしょうね。
けっこう見て刺激を受けているようです。

「へぇ~低学年なのに、こんなにしっかり書いている~」

高学年にいけばいくほど、この声が多いです。

中には、「歳が上なのに私たいしたこと書いてない。もう1回書き直してきます!」
といって、再度考え直すお姉さんもいました。

人の頑張りを見て、自分も奮い立たせる・・・これもよい刺激です。

来週には全員のがそろうでしょう。

==============================

それと、先週から今週にかけて、生徒さんには自分の演奏を
自己採点してもらいました。

NAO:「ここまで演奏してみて、どう?自分で点数つけるとしたら今日は何点?」

いやぁ~下は10点から上は90点まで、幅広い点数が出てきました。

NAO:「じゃ、マイナスの点数を補うにはどの点を気をつけて
                           演奏したらいいのかしら?」

これも、いろんな答えが返ってきましたが、聞いていて感じたのが
自己採点を高くつけた生徒さんほど、残りの点数についての分析が具体的。

来週も、自己採点してもらいますが、少しずつ自己採点があがって
いければ。。。と思います。

===============================

もうひとつは、これからのこと。

現在、抱えている生徒さんの人数が少なすぎるので
以前カワイ楽器に所属している関係から、そこの合同発表会で
一緒にやらさせてもらっている状態です。
今、思うことがあって、ちょっとお悩み中。
いろいろ考えて、結論が出たらまたお話します。

今は、発表会が無事終わることに専念、専念!


病院行き

2008年07月13日 | 社会人娘
12日(土)は、娘を皮膚科へ連れて行きました。

1ヶ月ぐらい前から、両腕に赤い発疹が出来、右腕の一部は日がたつにつれ
ケロイドのような、なんとも無残な腕に。

よく話を聞くと、剣道を終えた直後が一番辛いようで、ちょうど小手をはめている
部分がひどいんです。
いろんなお薬をつけてみましたが、一向によくならないので
以前行った、隣りの市にある皮膚科まで車を走らせました。
ここは、予約制なので助かります。

診断の結果、かなり重度の汗疹だそう・・・。

小手とかつけてると、ものすごい蒸れまものね。
おまけに、娘は幼い頃から、あまり皮膚は丈夫じゃない体質も重なって
ひどくなったようです。
先生:「このままほっとくと、もっとひどくなるから
                   今のうちにしっかり治しましょう」


ということで、2種類の塗り薬をいただきました。

親の私が見ても、この腕は見た目、やっぱりかわいちょう。
年頃の女の子なので、早く治ってほしいですね。

先生:「一番は、小手をつけないことなんだけどね」

う~~ん、それは無理だよね・・・・。(^◇^;)

とにかく、元のツルツル肌に戻そう!娘よ!

ひとりごと

2008年07月11日 | たわいのない話

ネットサーフィンしていたら、某音楽コンクールの予選結果が出ていました。

何気に地区予選結果を見ていると、以前教えていた生徒さんの兄弟が
載っていました。
まぁ別段気にすることではないのですが、かつてお姉ちゃんがうちの教室に
来ていて、「下の子は音楽の才能ないからこの子はいいわ」なんて話してたな~
っていうのを思い出してしまい、ちょっと気になっちゃって。

なんで兄弟だと思ったのか?
名前がちょっと個性ある名前だからです。

直感は鋭い方なので、たぶん間違いないでしょう。

となると、「私の教え方が悪かったから、下のお子さんは違う先生にと
思ったのかな?」なんて、悪いように考えてしまうんですよね。

ぜんぜん気にすることではないことなんですが、やっぱり胸の奥でなんか
ひっかかってしまいます。。。。。。

気にしたってしょうがないんだけどね。


「奇跡のシンフォニー」

2008年07月11日 | 洋画

~きっと会える。この音の先に愛が聞こえるから~

音楽を題材とした映画だったので、公開前から楽しみにしていた作品です。
2007年 アメリカ作品  東宝東和配給  (08.6.21公開)
[監督]カーステン・シェリダン
[出演]
フレディ・ハイモア 
ジョナサン・リース・マイヤーズ
ケリー・ラッセル 
ロビン・ウィリアムス

<見どころ>
『ネバーランド』『チャーリーとチョコレート工場』『スパイダーウィックの謎』
名子役フレディ・ハイモア主演の感動ドラマ。
両親の行方を追う少年の姿を、クラシック、ロックなどの美しいメロディに
乗せてつづり、音楽が人に与えてくれる不思議な力と親子愛が感動。

<あらすじ>
孤児院で育ったエヴァン(フレディ・ハイモア)には豊かな音楽の才能が
備わっていた。ある晩、エヴァンは不思議な音を追い、施設から
マンハッタンへと導かれる。そこで“ウィザード”(ロビン・ウィリアムズ)と
名乗る男にギターを習い、ストリートミュージシャンとして音楽の才能を
開花させていく。
一方結ばれぬまま別離したエヴァンの母ライラ(ケリー・ラッセル)と
父ルイス(ジョナサン・リース・マイヤーズ)も、それぞれの想いを胸に
マンハッタンを目指し……。

<感想>
音楽が題材の映画、やはり見逃すわけにはいきません。
加えて、天才子役のフレディ君が主演ならなおさら!

ものすごい音楽才能を持つ主人公、エヴァン(フレディ・ハイモア)。
 
雑音ですら、音楽に感じるという主人公は、養護施設育ち。
音楽を通じていたら、いつか実の両親に出逢える・・・と信じていた。

両親は、ロックミュージシャンのルイス(ジョナサン・リース・マイヤーズ)
チェロ奏者のライラ(ケリー・ラッセル)。
 
一夜にして恋に落ちた二人だったが、ステージパパだったライラの父が猛反対。
二人は引き裂かれてしまう。とこどがその後、ライラの妊娠が発覚するが
交通事故に遭い、意識不明のまま出産。
パパが勝手に養護施設に出してしまい、ライラは死産と知らされてしまう。
以来、ライラは一線を退き、シカゴで音楽教師。
ルイスも彼女を失った悲しみで、音楽を辞め、ビジネスマンとなる。

もぅ~パパは、なんてことしてくれたんでしょ。

ところが、病床の父から死んいたと思っていた息子が生きていた!というのを
知ったライラ。「私の音楽を聴けば息子は気づいてくれるかもしれない」
とまぁ、親子ね~同じ考えで、あれほど背を向けていた音楽と再び向き合うように
なり、NYフィルとの競演の仕事を引き受けることにする。
と同時に、息子探しも始める。

ルイスも、ライラへの想いが断ち切れず、ビジネスマンの道を捨て
再びNYへ行くことを決意・・・・・・という内容。
主人公、エヴァンの神童的な音楽才能には、ビックリ仰天。
  
ギターを渡したら、自分流に弾きこなすし、楽譜がまったく読めなかったのに
ゴスペル歌う少女から、簡単に教わるとあっという間に楽譜がかけ
パイプオルガンまで弾いてしまう。
ギターシーンでは、タッピング技法で弾いてますが、すごく良かった!
さらに、奨学金でジュリアード音楽院へ入学したら、水を得た魚のように
いきいきと音楽の勉強に没頭。

ありえない~と思いながらも、見てしまうんだな、これが。

もう一つありえない~が、ルイスとライラの恋話。
たった一夜の出来事が、10年以上経っても忘れられないなんてピュアすぎ。
でも、見てると、ルイスがいつまでも想っている・・という感がなくもない?
ライラがルイスを想ってるというシーンは、あんまりなかったよね?
子どもを想うシーンは、あったけど。。。
再開してニッコリ・・・は、やっぱり想ってたのかなぁ??
あと、泣けたのが、ルイスとエヴァンのギターセッションのシーン。
 
お互い父と子と知らないまま、セッションするのですが、これがほんとよくて。
音楽を通して何か感じた・・・っていうのがすごく伝わるシーンで
ここは、ほんと名場面だったと思います。

最後、エヴァンが作曲した「8月の狂詩曲」で、親子が音楽に引き寄せられて
いく様子はなかなかよかったです。

難点は、邦画タイトル!
「シンフォニー」とちゃうやん!「ラプソディー(狂詩曲」やない。
もうちょっとなんとかならなかったのかしら・・・・。

“音楽”がキーワードな映画。音楽好きには、もってこいの作品ですね。
なかなか秀逸な映画でした。ぜひ、劇場で。
 
点数:8.5点(10点満点)


自由研究

2008年07月10日 | 社会人息子

もうすぐ夏休み。

この時期になると、「自由研究」を考えるのに、頭を悩ませますよね。
「今年も、ぼちぼち考えんといかんな~」と思っていた頃に、息子が言いました。

息子:「ママ、理科の先生が“今度までに何の自由研究するか、動機、テーマを
    書いてもってこい”って。何しよう?」

今年は、理科だけ教科担任。O先生というベテランの先生です。
ですが、今まで私の小学生時代も含めて、夏休み前に理科の自由研究を決めて
先生に申請するなんて聞いたことありません。

もっとじっくり考えたいのに・・・・・・。

納得いかないまま、息子と考えて、ある研究テーマを提出しました。

結果・・・・・却下。

却下の理由も聞かれないまま、息子は帰宅。

息子:「自由に研究ができないなんて、こんなの自由研究じゃない!」

これには、私もダーリンも同感。
先生が認めないと出来ない自由研究・・・・あまり納得行かない私ら夫婦。

それでも、考えなくてはいけません。
3人で考えた結果が、「雑草を調べる」。
家の周りも、いっぱい雑草がありますが、方角によって生えている種類が
まったく違うことが、息子は興味深々。
風の方向で生えている種類が違うのはわかりますが、実にいろんな草が
あります。
「家でこれだけいろんなのあるから、他の場所ではどうだろ?」
「いっぱい生えてるとこと、そうでないとこの違いはなにかな?」
「家と、じいじの家でも違うかもね」
いろんな意見が出てきました。

それを、調べてノートにまとめてやろう!ということになり、再度提出。

帰宅した息子に聞きました。

NAO:「どうだった?OKでた?」
息子:「一応出たけど、“雑草という書き方はダメ”なんだって」
NAO:「は?」
息子:「“雑草は、草の種類名ではないから他の言い方にしろ”だって」
NAO:「雑草は雑草やない。だから調べるんだろ?
    他の言い方ってなによ。先生はなんて言うたん」

息子:「いらない草だって」
NAO:「は?そっちの書き方のほうがおかしいやん」

いらない草ってなに?

いらない草だって、草の種類名とちゃうやん!アホとちゃうか?
ほかに言い方があるでしょうよ~~~「自生草」とかさ。

ダーリン:「いらない草って、日本語ダメダメだな、その先生」

当然、「いらない草」なんて却下。 「自生草」として行うことに決めました。


“いらない”なんて言い方してほしくなかったです。


飲み会

2008年07月09日 | 日々の徒然

5日(土)は、ママ友3人で飲みに行ってきました。

このメンバーで集まるのは、1年ぶりでしょうか?
ものすごい久しぶりなので、みんなこの日を楽しみにしていました。

たまにしか会えないので、いろんな話が飛び交いましたが
話す内容が、年々変わってきているな~と今回痛感しました。

3年ぐらい前だと、子どもの成長に関する話がメインだったのですが
今回は子どもはもちろんだけど、親の介護・夫との接し方・自分自身の生き方
これがひじょ~~~に多かったですね。

けっこうしんみりとした?飲み会となりました。

でも、ちゃんとオチ?が。

ラストオーダーの時間となり、「おあいそ」をお願いしてるとき。
Aさん:「ん?アブ?キャ~Bちゃん、気をつけてアブよアブ!」
Bさん:「どこどこ?」
辺りを見渡すと、アブらしきものはどこにもいません。

Aさん:「気のせいかな~」
NAO:「いや、でもいたよ~虫は」
で、Bさんの上着をよ~~く見ると・・・・・・いました!



 

ゴキちゃんが!!!(T▽T)

全員:「ぎゃあ~~~!」

我を忘れて、上着を脱ぎ去さるBさん。

羽根を広げて飛ぶゴキちゃん! 床に着陸!

それを、足で踏み潰した店員さん!

店内で、慌てふためく私ら3人。

ゴキちゃんのおかげで、酔いが吹っ飛んでしまいましたよ・・・。

このメンバーで飲み会行くと、ただでは終わりませんが
今回も、そのような形となってしまいました。

やはり、アクの強い3人だわ・・・。


次回、このメンバーでの飲み会は、たぶん年末かな?

そうそう、今回一番盛り上がった内容が、「夫との接し方」なんですよね。

みんな、各夫婦いろんな問題を抱えているようです。