goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

ショパンコンクール第1次予選結果発表

2005年10月13日 | ピアノ
5年に一度の「ショパンコンクール」!
ピアニストを目指す方なら、誰でも憧れ・目標の大きなコンクールです。

今日は、その第2次予選通過者の発表でした。
32名通過、その内日本人はなんと9名も残っていました。
別格といってもいい、韓国のイム・ドンヒョク
楽々?通過でした。(^^)

日本からは、理恵先生も目にかけている関本昌平さん・辻井伸行さんが
通過されました。
辻井さんは、目が少し不自由なんですよね・・。
なのに、素晴らしい演奏で見事1次通過!頑張ってほしいものです。

私が密かに注目している根津理恵子さんも通過されました。
今後のコンクールの模様、目が離せません!

*追記*
尚、ショパンコンクールのライブ聴けます!
録画もありますので、生の音聴きたい方は時差を計算してご覧下さい。
 ショパンコンクールライブ・録画サイト
   注:ポーランド語です。^^;

ベルばらKids

2005年10月12日 | 日々の徒然
10月から、朝日新聞の土曜「be」7面で、池田理代子さんの「ベルばらKids」
連載開始になりました。

「ベルばらKids」は、ご存知あの「ベルサイユのばら」の登場人物たちが
かわいくコミカルに4コマ漫画となって読者を楽しませてくれてます。

小学校2~3年の頃、週刊マーガレットをむさぼるように読み、
コミックスも全巻揃え、宝塚の「ベルサイユのばら」 まで観にいっていた記憶が
戻ります。

こんな感じの絵です。(もちろん池田さんの書き下ろし!^^)
かわいい~。
凛々しいオスカルがこんなかわいくなるんですねっ!!

肝心の4コマ漫画は、原作の話を元にパロディ化されています。
原作を読んだ方は、「あの場面がこんなおもしろおかしくなって・・」と
クスっと笑ってしまいます。

もちろん、私はこの連載を毎週楽しみにしています。

リトミック♪

2005年10月11日 | ピアノ
これは、「はこだいこ」というものです。

「はこだいこ」は、箱の形をした木製のたいこ。
この音の原点は、アフリカで使われていたスリットドラムからきています。
スリットドラムの持つ自然で、素朴な音の響きを再現しています。
シンプルな構造ですが、使用するマレットや叩き方によって、微妙に反応し
心のまま音を表現することが出来ます。

この「はこだいこ」はレッスン時のリズム練習に使います。
最初使用した時は、へんてこりんな形に生徒さんはみんな「なにこれ?」と
言ってましたが、音を叩くと「なんだかいい音だね」とか
「おなかに響くようなやさしい感じの音だよ」と感想を言ってくれました。

実際、子供達はこの「はこだいこ」をつかったリズム練習が大好き!
「え~~今日はやらないの?」と催促する子もいます。
リズム練習は最初、簡単なリズムはタンバリン・カスタネット・すずを
使用していますが、2声のリズム譜になると両手を使う為、この「はこだいこ」に
移行しています。
いろんなリズムパターンに慣れてほしいので、小さい子には重点的に
行っています。
「継続は力なり」で、かなり難しいパターンでも初見で出来る子が
増えてきました。


2声のリズム譜の一例です。
低学年の子でも、このくらいなら初見で叩けます。

リトミックやっている時は、ピアノと違った楽しさがあり、
子供達も楽しんでいます。
「今日はここで終わりにしましょう」
「え~、先生あとこれ1曲やっておわろうよ~」
そんな声が今日もありました。子供はリトミック好きなんだよなぁ~~。

ふらんす亭:レモンステーキ

2005年10月11日 | 美味しいもの
今日は、小5娘は学校お休みです。
理由は、キャンプの振り替え休日だからです。

というわけで、午前中は娘は病院行き。
鼻炎の薬がなくなったので、もらいがてら状態を診てもらいました。
先日のキャンプでやった大量の鼻血で、粘膜が少しやられたみたいです。
薬もらったり買い物したりしてたら、お昼になったので、お昼は
「ふらんす亭」 のレモンステーキセットを注文しました。

ステーキソースにレモン汁が少し入っているので、すごくさっぱりしています。
時々行きますが、なぜかこればかり注文してしまうんですよねぇ~。
レモンが好きな娘は、迷わずこれ!
「おいしい~~」と言いながら、完食しました。

ごはんorぱん・サラダ・スープ・ステーキとついて、880円はお手頃価格です。
ただ、ここいつもランチは「ご飯大盛り無料!」だったのが、
9月7日で終わってしまったんですよ~~。
大食いの私にとっては、かなりショックです。

来てくれるのは有難いが^^;

2005年10月10日 | コーギー(モモ♀)
一人ぼっちは寂しいのか、モモはこと夜になると人のそばに寄りたがります。

前回のあぐらの話 もそうですが、とにかくスキンシップしたがります。
夜、一番多いスキンシップがこの足のせ姿。
人間さまの足の甲の上に、こうやってちょこんと顔を乗せてとぐろをまきます。

夏にやられるとめっちゃ暑くて迷惑ですが、これからの時期は逆に来てくれると
湯たんぽのような役目をしてくれるので、ちょっと嬉しいですねぇ~。

でも、これも長時間になるとキツイ。
足がしびれます

被害はもっぱら私ら夫婦。
二人でよたついてます

池袋でお買い物?

2005年10月09日 | 子育て
友達の展示会 には、小5娘も同行。
これには娘なりの訳がある
前日の親子の会話再現。
娘:「ママ~明日は東京のどこへ行くの?」
NAO:「池袋までだよ~」
娘:「ふ~~ん」・・・ でなにやら確認・・・
  「ママ!池袋に行くなら私も一緒に行く!」
どうせまたよからぬ事をかんがえているに違いないっ!
NAO:「なんで一緒に行くの?」
娘:「だって絵本見たいし、池袋に行くんだったら ロコネイル でかばんが買いたい!」
ほ~ら、言わんこっちゃない・・・

ロコネイルは、小中学生(ローティーン)に人気のブランド。
直営店がまだ少ないのだが、池袋に直営店があるのを娘は雑誌でしっかりチェック!
場所は池袋サンシャインシティALTA!
連れて行かされました~。
娘:「かばんがどうしても欲しい!今年もらったお年玉で買うから!」

自分で出すというのなら仕方がない。
前々から宣言していたので、ダーリンも了解の上購入。
購入したかばんがこれ!

デニム生地のセミショルダータイプ。
人気のタイプらしく、これが最後の商品でした。

ずっと欲しかったお店のかばんを、自分のお金でGET。
至極ご満悦で帰りましたよ~。

でもさぁ!娘に言いたい!
ママ本当は、東武or西武百貨店で買いたいものが
あったんだよ!

(百貨店にしか売ってないんだよぉ~
きみのおかげで、時間がなくなり買うどころか見にも行けなかったよぉ~
あんたの買い物に何で振り回されなきゃいけないんだ!!

きみは、さぞかし嬉しいだろうが、ママはママは・・・・。

チーズケーキファクトリー:チーズバー

2005年10月09日 | 美味しいもの
さて、友達の展示会 で池袋まで行ったのだから、このまま手ぶらで帰るのも
お家で待っているダーリンと息子に申し訳ない。

で、本日のお土産はチーズケーキファクトリーチーズバーを8本購入。

チーズケーキ専門店として有名のこのお店!
このチーズバーはスティック状になっていて、手軽に食べられるタイプ。
1本210円!と、お値段もなかなか魅力であります。
お味はなかなか濃厚な味で、でもしつこくなく美味しいです。(≧▽≦)

チーズケーキに目がない娘は「GOOD!」 と喜んで食べてました。

チーズケーキが大好き!!という方にはお勧めです。
チーズが苦手な人には、向かないかもしれません。

私は昔チーズケーキは嫌いでしたが、最近大好きになりました。
ここのは、私も美味しいと思います。

しあわせ小金持ちたち展

2005年10月09日 | お出かけ・旅行
先日の友人のお話 にも書きましたが、絵本作家を目指している友人の
展示会が、東京芸術劇場展示室1で開催されており、今日行ってきました。

東京芸術劇場、クラシック音楽の演奏会が数多く行われる超有名な場所!
 こんな所で弾いてみたいものです^^;

彼女の作品は、こちらです。了解得たので写真載せます。
          
上の作品:    最初に絵本となった作品。机にあるのがその原画。
           400部しか印刷していなく、市内の学校・公民館に
           配布されただけで、現在はないそうです。
        
      
          
右のイラスト:  彼女のスケッチブックです。 
          お家に伺うとよく見せてもらいました。
          娘はこの作品見ながらお絵かきしていた記憶が・・。  

左の絵本:    自費出版という形で、今回出した絵本です。
          なかなか好評で、連絡すれば買えるそうです。
          私も購入しました。vv

          
上の本の拡大です。
作者はみやがわ みちこさんです。(了解とったので、ご紹介します)
文・絵両方を彼女が手がけています。

この作品は、「お母さんのための絵本」です。
読んでると「あ~そうこういうことあるんだよな」という事が
いっぱい書かれてあります。
子育て中の方には、いい励みの本になると思います。
以前お宅に伺った時は、この原画を娘と読みました。
こうやって本になって、私も嬉しく思います。

久しぶりに彼女に会いましたが、夢に向かって進んでいる人の顔は
なんて輝いてみえるんでしょう!
眩しくみえました。
彼女の輝いている顔を見ながら、「私も夢に向かって頑張らなくちゃ!」
と思いながら、会場をあとにしました。

尚、この絵本1300円(プラス送料160円)で、買えます。
読んでみたい!!と思われる方は、「お母さん元気プロジェクト!」 まで
お申し込み下さい。

私の近くにお住みの方は、お貸ししますよ~。

キャンプから戻る

2005年10月08日 | 子育て
小5娘の、1泊2日の足柄キャンプ。今日無事に戻ってきました。

話を聞くと・・・。
駅から、キャンプ地まで約3キロの道は、オリエンテーリングしながら
行ったそうです。
ところが、初日思ったより結構暑く、長袖で着て行った娘は
暑いのと本調子でないのとがダブルで来て、気持ち悪くなり途中でリタイア!
先生の車に乗って、棄権したそうです。

お昼ごはんは、お弁当持参だったのですが、私てっきりおにぎりかパンしか
だめなんだろう~と思い込み、おにぎり2個だけ荷物の中に入れておいたら、
他のお友達は、おかず付きの豪華なお弁当だったそうで・・・。
「ママ!みんなからこれっぽっち?って言われたよ!
何あれ! お腹空きすぎもいいとこだよ!」

・・・思いっきりダメ出し食らってしまいました。
ごめんよぅ~~。

晩御飯は、みんなでカレー作り。
しかし、飯盒炊飯は煙が出る。
煙は鼻炎の娘にとっては大敵!!
案の定、煙の刺激で大量の鼻血が出る
しかし、娘は慣れたもの。^^;
ティッシュケース1箱持参して行ったので、安心して処理していたらしいです。
おかげで大量の鼻血入りティッシュをお持ち帰りしてきました。

夜も夜中の1時まで、みんなとおしゃべりしながら楽しいひと時を過ごし、
喜んで帰って来ました。

いろいろあったけど、無事終わってやれやれです。

5年生キャンプ

2005年10月07日 | 子育て
小5娘の話、その後。

熱は下がったものの、咳が抜け切れず。
特に夜寝るまでがひどい。
夕べも咳のしすぎで、またもや吐く。
「寝れないよぉ~と、大泣きする娘。

キャンプに行く興奮もあったのだろうね。
結局、私が添い寝する羽目に!
でも、それで安心したのかな?しばらくしたらやっと寝てくれた。

今朝もまだ咳はあるが、熱もないし、担任に渡すメディカルチエック表に
事細かに書いて、キャンプに行かせた。
「這ってでも行く!」と言ってた娘。
よっぽど参加したいんだろうね。
本調子ではないが、「行って来ます!!」と、元気に出発した。

頑張って行く娘の背中を見ながら、「いい小学校生活送ってるんだな・・」と安堵する私。

私が娘と同じ5~6年生の頃は、いじめに遭っていた頃だから、
小学校の良い思い出なんて一つもない。
キャンプだって、「仮病」使って休んだくらいだ。

調子悪いながらも、嬉々揚々と行く娘を、ちょっぴり羨ましく見送る
私なのであります・・・・。