
25日から娘の夏期講習が始まりました。
5年生までは公文に通ってましたが
「公文はもぅ私に合わないので、6年からは塾に行きたい」
自分から言い出しました。
自発的に言ってる時がチャンス!!と思い
春から進学塾に移りました。
娘には合っていたみたいで「楽しいよ! 」と言いながら
週2回バスに乗って通ってます。
しかし、いかんせん進学塾。 宿題も多いです。
前日は、「できるとこまでやってくるように」という宿題を
黙々とやっておりました。
NAO:「どこまでやるの?」
娘:「やれるところまで」
NAO:「8枚もやってるからいいんじゃない?」
娘:「いいの!自分の限界までやるんだから!」
なんと、過去最高の5時間も勉強しましたよ
生まれて初めて
「ねぇ・・・もぅ勉強そのくらいにしたら?」
・・・・って言いましたよ。みょ~な感動・・・・・。
案の定、終わったら「首が痛い」と言ってました。
で、夏期講習初日。
朝から のとおり、姉弟で黙々。
息子は公文の宿題、娘は「やれるところまで!」
と、またもや続きをやってました。^^;
ここはダイニングですが、勉強机でやるより
ここでやる事が多い我が家。
「ここだと、すぐママに聞ける」→が大きな原因みたいです。
私もだんだん勉強についていけなくなって来てるんですけどぉ~。
娘は夏期講習が終わったら
昼から、塾の友達がうちに来て今日の復習&宿題を
二人でやってました。
このお友達(Kちゃん)は
先日の発表会でも一緒に出ていた女の子。
気が合うし、塾でいいライバルみたいです。
いいお友達と出会って、刺激を受けているように見えました。
ごめん、娘よ・・・別人を見ているみたいだっわ。
今日1日、ものすごく勉強したんじゃないかい??
さすがに疲れたみたいで
7時過ぎにお風呂に入りとっとと寝ました。
こんな夏期講習が18日間あります。成績は今一歩ですが、頑張っている姿に胸がじ~ん。
私はせっせとご飯作りで応援するだけです。
我が家の
「同じ学年の子がこんなに頑張っているのよ
自分から進んで
どうしたらそんな風になるんでしょう
教えていただきたいです
我が家、最近芸能人に夢中
口開けば○○カッコイイ
やんなっちゃいます
す、すごいっすね。。。
「やれるところまで!」って!!
親に勉強そろそろやめたら?なんていわれる子、はじめてみましたよ!?
私なんて、夏期講習はいつもいやいや「遊びたいよーう」なーんて言いながら通っていました。
自分から言ったので、あんまり塾に関しては文句いいませんね。
>どうしたらそんな風になるんでしょう 教えていただきたいです
うちの学校も、私立中学受ける子ってけっこういるんですよ。
6年生になると、そういう話が子供同士でもあるみたいです。
やはり友達の影響が大きいみたいです。
みんな塾行ってるので、「やらな私もヤバイかも?」と悟ったようです。
塾の先生も、そういう発言するので、余計にそう感じ始めたのかもしれません。
勉強は嫌いだけど、やんなきゃいけない・・・そう思い始めたようです。
いつまで続くか・・・ですけど。
この日1回こっきりでしたよ。^^;
まっ、たまにはいいです、こういうの。
周りが私立中受ける子多いので、多少なりとも刺激を受けたようですよ。
あっ!でも、うちの子は私立は受けませんので。
この日記が反映されましたんで。
一体全体何だったのでしょうかね?
ちなみに私は夏休みの宿題はラスト1週間で
駆け込みスパートをするタイプでした
本当だ・・・・更新されている・・・。
私のあの数日間の苦労はなんだったの??
直ってよかったけど、あの時間を返してくれ・・・。
>ちなみに私は夏休みの宿題はラスト1週間で
駆け込みスパートをするタイプでした
同じくデス。
夏休みの宿題ってかったるくて。^^;
本当にもっと勉強しておけばよかったぁ~って思います。でも当時って分からないんですよね。そういうこと。
この夏、やっぱり成長する夏になりそうですね!
ちなみにジュジュは、でんぐりがえりの練習をしすぎて、首が痛いと泣いてます。
だから頑張ってるんだと思います。
「学校の宿題はかったるい・・・」と言って、全然はかどってません。