虚空を観じて

今感じたことを書くことは、年取った脳みそにいいんじゃないかと考えて認めています。日常の風景から、過去の記憶まで。

悲しくなる

2013年06月09日 | Weblog

放射線の悪影響は、広島、長崎の原爆投下で、どの程度まで明らかになっているのだろうか。

広島で原爆を受けて、皮膚がただれて、剥けてしまった人がいる。

その人が、85歳までいきて、天寿を全うしている。

膚が向けるほどの影響を受けたら、放射線もかなり受けただろうと思う。

この人は例外なのか、あるいは普通なのか、それも分からない。

福島の原発事故の影響は、この人より、放射線量において多いのか、少ないのか、分からない。

いずれにしても、広島長崎の知見が全くないわけではないだろうに、もっと報道されてもよさそうなものだが、と思う。

 

自民党政権になっても、震災被災者や原発被害者の救済がすすまない。

原発事故処理で、働いているバイトの待遇が全く変わらない。

処理そのものがすすんでいない。

復興税を徴収しても、それが有効につかわれない。

悲しくなる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放尿と日韓ワールドカップ

2013年06月08日 | Weblog

YouTubeで、「朝まで生テレビ」って、一分ちょっとの番組をみた。全体ではないが、議論はかくの如くかみ合わないものだと、あらためて思う。

出演者は、いわゆるインテリ、知識人、識者と言われる人々だ。にもかかわらずって、感じだ。

「朝まで生テレビ」で山際さんが、

「慰安婦のどこが問題ですか?」

と質問している。

答える側は、しどろもどろで、結局、山村談話、河野談話云々とぼそぼそ答えていたが、まるで慰安婦とは別次元の話だ。

「そうじゃなくて、慰安婦のどこが問題ですか?」

と畳みかけている。すると、司会者の田原さんが、

「問題だよ。当たり前じゃないか。軍人が戦場で女性をセックスの道具でつかう。女性として我慢できますか?」

と怒鳴っている。

慰安婦が、大声を上げるほど問題なら、日本軍人だけではなく、世界の軍人に向かって叫ぶべきだろう。

付言すれば、韓国では現代でも、女性が売春をさせろと、徒党を組んでデモしているんだから、戦場の慰安婦と、一般の売春とは異なるのか、そこら辺りまで考えを聞きたかった。

 

実は、この場面の少し前、山際さんが、韓国人の青年が、靖国神社でションベンを垂れて、それを自慢している動画がアップされていると言及した。これについてとんでもない連中だと意見を言うと、精神科医の香山さんが、

「それは・・でも、日本では歴史観を踏まえない若者が多くなって、例えば日韓ワールドカップで韓国のサッカーのやり方がヒドイとか、韓流ブームで韓国に愛着をしめす人が多くなっているのに、それを国内で叩くとか、新しい問題が増えている」

と反論している。

韓国青年の、靖国神社の神池への放尿が、何故日韓ワールドカップになるのか、日本の若い人の歴史認識の欠如と結びつくのか、さっぱり分からない。

事実は、日韓ワールドカップの問題は、韓国のやり方がヒドイ程度で終わるような話ではなく、もっと深刻であったが、

それに怒ったり、批判したり、買収疑惑を訴えのは相手国のスペインでありイタリアなど、有名な外国のサッカー選手や監督、さらにはほとんどすべてのサッカー関係者であった。

それの原因が歴史観を踏まえない日本人のせいと言いたいのか、

さっぱり不明だった。

インテリと言われる人々、教育程度の高い大学教授であっても、最初から結論を持っている人とは議論は成立しないのが、よく理解できる映像だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水不足

2013年06月07日 | Weblog

雨が少ないという。梅雨に雨が降らないと、作物に影響が出る。生産量が少なくなる。

生産量が少ないだけなら、まだいいかもしれない。

節水を余儀なくされるのは、辛い。

辛いだけなら、まだいいかもしれない。

そのうち、水や食べものをめぐって争いが起こるかもしれない。

 

世界の人口と作物の絶対量、水の絶対量のバランスって、どうなんだろう。

人口は増えていく。食べものや水がそれに比例して増えることはない。

どこかで、齟齬が生じる。

それがいつになるか、分からない。分かるのは、一部の人間だけだろう。

そんなことを、発表する人はいない。

分かっていても、人権、愛情を言う。

 

日本は、原発を輸出する。反原発を訴えたり、今後は原発に依存しない脱原発を目指している国が、

原発を輸出する。

たとえ、日本が輸出しなくても、ほかの国が輸出する。

どこか似ている。

 

野生動物が、畑を荒らす。熊が、以前は出没しないところに、出てくる。

山の餌が少なくなったからだという。

気候のせいもあるだろうが、徐々に生活範囲は狭まって、人間の世界に入ってくる。

同じことが、人間の世界で起ころうとしている、と感じるのは杞憂ではないかもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視聴

2013年06月06日 | Weblog

『国民を騙し続けた!!』民主党時代の殺人的隠蔽を追及

http://www.youtube.com/watch?v=G0k0QOOiIU8

このYouTubeは、とても大事な内容を含んでいる。

当時の菅政権が一番触れて欲しくないことだろう。

国会議員が、国会で質問している。これは議員ですら「疑問」を持っているということだ。

世の中に広めなければならない内容だ。

それでも、なお、当時の政権の中枢にいた議員がまた当選した事実も忘れてはならないだろう。

日本は、ここまで病んでいる。

 

反原発集会に菅元総理が演説をしたそうだ。

反原発を訴えているにもかかわらず、菅元総理に「ヤジ」がとんだ。ここに詳しい。

http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/826.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴なる予言

2013年06月05日 | Weblog

原発事故の被害者救済、大地震による被災者救済は、とんでもなくお金がかかる。

税金も上がる。

その復興予算を平気で、復興とは関係のない事業につかう。

官僚の、このような感覚は、どうしようもないが、

言いたくはないが、その責任の一端は国民にもある。それを国民が許しているからだろう。

東電の経営は、今後も苦しいだろう。廃炉処理にどれだけお金がかかるのか、何年かかるか、分からない。

言えるのは、国民が電気料金か、税金で払うことだけは、確実だろう。

復興で税金を上げる。東電経営で電気料金を上げる。これらがすべて正しくつかわれれば、国民はまだ我慢できるだろうが、とても期待はできない。

歴史が証明している。

 

高齢化で年金も底をつく。支給を70歳にとする。

若い世代は、あてにならない年金など支払いたくないだろう。

ほんの少し前、100年安心の年金システムと言っていたのがは、真っ赤なウソだったのか。

それでも誰も責任を問われない。

こんな社会は、普通は世の中に存在しない。

唯一存在するのは、政治の世界と官僚の世界だ。

この世界は、国民と乖離された別世界になっていくだろう。

 

しかも、経済のあり方も、ユニクロ社長がいうように、社長は一億、労働者は年収100万となり、

この日本で極端な、貧富の差になる。

貧富の差は、犯罪を生み、汚物を育て、殺伐とした世界になる。

それでも、中国や朝鮮半島よりは住みやすいだろうから、労働者がきて、住みつく。

将来の日本は、国名だけが残ることになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金

2013年06月04日 | Weblog

税金は、一度払えば、それで終わりだろう。

報道で、何を言おうが、批判しようが、政治家がごちゃごちゃ言おうが、お役所は、痛くも痒くもない。

おそらくは、

「愚かなる大衆」

とでも思っているだろう。

税金の使い方のおかしさを指摘しても、全く無駄な労力だろ。

明日になれば、国民は忘れてしまい、次の問題にまた怒るようになっている。

大衆はそのように教育されている。

 

日本人は昔から税金を「納める」と表現する。「払う」とは言わなかった。

お上の意識がある。

復興予算が、復興とは関係のない事業に使用されていることを報道している。

誰が聞いてもおかしい。

つかう方は、

「法律に従ってつかっている」

と主張するが、そんなことは当たり前で、まず自分たちの立場を守ることに専念する。

一切悪びれることはない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想論

2013年06月02日 | Weblog

憲法9条改正については様々な意見があるが、

すべていつか聞いた意見で、議論しても無駄であろう。

一言でいえば、理想と現実のバトルだから、はなから結論などはでない。

 

「政治家は現実を語るものではなく、理想を語るものだ」

と、今朝の報道番組である識者が言っていたが、

こんな子どもみたいな意見は通らないことは百も承知で発言している。

憲法改正反対表明には、いいなあ、と思った。

 

日記@BlogRanking

そう言えば、この「日記@BlogRanking」って、まだメンテ中らしいけど、ずいぶん時間がかかり過ぎる。

どうかなってしまったのかな。

どなたか、ご存知ですか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ

2013年06月01日 | Weblog

慰安婦問題で国連委が日本に勧告、と時事通信が伝えたと、出ていた。

ここでは従軍慰安婦となっているが、日本国内でいくら議論しようが、なにをしようがほとんど意味はなく、

すでに従軍慰安婦やセックススレイブが独り歩きしている。

例えば、社民党の福島さんや関西弁をつかう女性議員、それから教科書を作っているエライ先生を、説得するとか、考え方を変えるとか、そんなことは逆立ちしても無理だろう。

日本人でどっちだろうなと思っている人々に、証拠挙げて説明をすることは大切なことだが、

国内だけに留まっていては、と思ってしまう。

政府がなんとかしなければ、

 

いよいよ従軍慰安婦は歴史的事実になり、日本男児のイメージダウンは避けられない。ああ。

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする