へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

腐ったものは食べられない?

2015年09月24日 23時53分06秒 | Weblog
賞味期限に関して書いたので、それに関することを少し。

よく「腐ったものを食べるとお腹を壊す」と言うが、これは一概には言えないだろう。

腐る。

「腐敗」とも言うが、これは人間にとって都合の悪い場合の話し。

都合が良く腐ると「醗酵」と言って、「腐る」とは言わない。

「カビが生えたものは食べてはいけない」と言うこともあるが、そうなると、味噌も醤油もお酒も「麹カビ(菌)」によって作られるので、話しがあわなくなる。

鰹節だって、わざわざカビを生やして作る。

猛烈な臭いで嫌う人も多い「クサヤ」も、食べれば美味しいのだが・・・・。

チーズだって、わざわざカビを生やして作られるものがある。

キノコだってカビと似たようなののである。


そもそも、集団食中毒は、腐ったりカビが生えたものを食べて起きるわけではないのである。

細菌に関しても過剰な反応を示す人が多いが、人間の体の中にも無数の細菌が住み着いているが、それでも何の問題は起きない。

実際の話し「便の半分は細菌などの微生物の死骸」だと言われているように、腸の中にはいやと言うほどの細菌が住み着いているのである。

「大腸菌」と聞くと嫌な感じがするかもしれないが、病気の原因になるのはほんの一部で、それらの菌には「病原性」と言う但し書きが着く。

体の表面にしても「常在菌」と言う無数の菌が住み着いているし、口の中にも沢山いるのだから。



が。いい怪訝な知識を基に私のまねはしないほうがよい。



本当は、もっとすごい事もしているのだがね。

さすがに、それは書けません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休後の病院

2015年09月24日 23時06分02秒 | Weblog
今日は連休直後であはあるが、毎月恒例?の「経過観察」で病院に行ってきたが、さすがに連休直後のため、待っている患者の数が多かった。

私の予約は4時だったので、その少し前に行ったところ、「30分も待たせやがって!」と文句を言う声が。

地域によっては、2時間待ち3時間待ちが当たり前のところもあるらしいが、この病院では、30分も待たせると、文句を言う人が出るのです。

私もたまに待たされることがあるが、そんな時は、事前にその旨話しがあるのだが・・・・。

今日はあまりにも患者の数が多かったため、それをする暇もなかったようです。

何しろ、普段は余裕のある診察台が、今日は順番待ちだったのです。

さすがに私が行った頃は落ち着いてきていて、私は余り待たされなかったのだが、担当の医師は「今日は疲れました」と言っていた。

採血もしたのだが、採血をする人の数も多かったそうです。

で、経過観察の結果だが「特に異常なし」でした。

次回は、来月の22日です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限とは

2015年09月24日 04時04分45秒 | Weblog
やたらと賞味期限を気にする人が多いようだが、賞味期限は一体何を基準に決められているのであろうか?。

ハッキリ言って、基準など「有って無いようなもの」なのだがね。

国が特別な基準を作って決めているわけではなく、各メーカーが「独自の基準」に基づいて決めているため、とんでもない賞味期限の決め方だってあるのです。

これはかなり前の話しだが、あるメーカーが、賞味期限を「2年」として売る出したところ、余り売れなかったのだと言う。

その商品は、5年でも問題なく保存できるものなのだが、控え目に「2年」と決めたのだが・・・・。

そこで消費者の意見を調査をしたところ、「賞味期限が長すぎる」と言うことが原因らしいことが判明。

そこで今度は「1年」にしてみたが・・・・。

それでも売れ無かったと言う。

仕方なく、今度は「半年」にしたところ売れ行きは伸びたが、イマイチ売れ行きはよいくなかったと言う。

最終的には「2ヶ月」にしたのだが・・・・。

やっとまともに売れるようになったのだが・・・・。

今度は、賞味期限が短くなった分「廃棄処分」も多くなり、結局は「採算割れで撤退」と言う憂き目に。

納豆にしても、あるメーカーが賞味期限を長くしたら売れなくなり、結局は元に戻したと聞く。

ヨーグルトでも似た様な話があるらしいが。



これは賞味期限の話しではないが、かつてある大手の化粧品会社が、成分は同じで、高価な香料や凝ったデザインの容器を使わないで「500円」と言う格安の化粧品を売り出したところ、これが全く売れなかったと言う。

このときも、「値段が安すぎる」と言うことで敬遠されたとかで、結局は元に戻したと言う。



どうも、日本人は表面的なことだけで物事を判断しているような気がしたならないのだが・・・・。


それと、あまりにも消費者が賞味期限を問題(気)にするため、メーカーや問屋では「趣味期限の切れていないものでも処分」と言う問題も起きているのです。

その量はかなりの量になるのだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールは何故曲がるのか 1

2015年09月24日 04時02分48秒 | ボウリング
ボーリングのボールは、投げる人によって曲がり方に違いが出る。

また、曲がらないと言われるハウスボールだって、投げ方次第でかなり曲げることも出来る。

また、普通の人が投げている「ストレートボール」だって、よく見れば微妙に曲がっているのです。

むしろ、完全に真っ直ぐ転がすことの方が難しいくらいで、右に曲がったり左に曲がったりしているのです。

右に曲がる場合は、薬指の方に力がかかっていて、ボールは僅かながら右回転になり、女性に多いタイプです。

反対に、中指に力がかかると、ボールは左回転になり、左に曲がります。

子供用に、滑り台のようなものを置いてあるところもあるので、適当にボールを置いて転がしてみればよくわかるかも。

指を入れる穴の位置次第で様々な曲がり方をします。

が、ある程度以上の価格のボールの場合は、ボールの芯をずらして作ってあるため、真っ直ぐ転がるように投げても、芯がずれている分左に曲がるように作られいます。

ただ、これはボールのスピードとレーンとの摩擦が関係するため、スピードの違いによっても曲がり方は違ってきます。

更に、レーンの材質によっても違うので、そこがボーリングの難しいところでもあるのです。

また、オイルの塗り方にもよっても違いが出るため、その日によって曲がり方も違います。

また、同じ日であっても、時間によって違いが出ます。

早い時間帯と遅い時間帯では、遅くなるほど曲がりは大きくなります。

プラスチックレーンは曲がりにくく、ウッドレーンの方が曲がりやすいです。

レーンに塗るオイルも、多いと曲がらず、少ないとよく曲がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする