長い間に溜まった落ち葉や枯れ枝を片付けていると、何十匹も出てきます。
もうそろそろ、冬の休眠の時期に入るのでしょうか。
勿論、土の中に帰しておきました。
来年きっと、良い成虫に育つでしょう。
長い間に溜まった落ち葉や枯れ枝を片付けていると、何十匹も出てきます。
もうそろそろ、冬の休眠の時期に入るのでしょうか。
勿論、土の中に帰しておきました。
来年きっと、良い成虫に育つでしょう。
渓流釣りは、神奈川や静岡の一部の川を除いて、禁漁になりました。
今シーズンは、4枚もの年券を購入して気持ちを高揚させたのにも関わらず、
シーズン半ばで心身共に失速、7月以降は一回しか行かず、不本意な幕引きだったような気がします。
春から気温が上がってくるのに合わせるかのように仕事が忙しくなってしまうので、今の体では、どうしてもシーズンを通して続きません。
病院にいる時間も大きく増えてしまいました。
ちょっと残念ですが、仕方の無い事でしょう。
それでも、かなりの無理をして、体の限界までは釣りをしたつもりです。
来年は、どうなるでしょうか?
本当は、釣れる釣れない、そして、魚の大小に拘らずに、もっと綺麗な川で釣りをしたいという気持ちの方が大きいのですが、
また安、近、短の、夢の無い釣りになってしまうのでしょうね。
まあ何はともあれ、怪我も無く今シーズンを終えられた事に感謝です。
そして、今年遊んでくれた魚達にも。
さて、渓流は終わりましたが、それと時を同じくするように仕事も一段落してきますので、年末までに後1~2回、海に行けたらなぁ~と思っています。
そう思うと、「まだまだ今年も終わっちゃいね~ぞ」と、気持ちに張りが出てきますし、
また、そうやって気持ちを維持していかないと、全身の痛みに耐えているストレスに押し潰されそうになってしまいます。
しかし・・・。
渓流竿を物置に納ったのは、初めてだなぁ~。
何でだろうか?・・・・・・
週明けの月曜、火曜と、伊豆へ釣行予定です。
体調は、芳しくありません(泣)
そんな中、釣りをするのは、はっきり言って楽しいものでは無いのですが・・・。
いや、その前に、車の運転さえ苦痛です。
何で、体中の痛みに耐え、苦しい思いをしてまで行こうとするのか、自分でも理解不能です。
自分の中に眠っている、獲物を追い掛ける狩猟本能が、そうさせるとしか考えられません。
時期的には厳しいですが、狙うは、こちら(写真が無いのも寂しいので過去画ですが)
波っ気が無ければ、往復700キロ以上の道程も、全くの無駄足になってしまうんですが。
海から遠く離れてしまった現在、海の条件に、こちらの条件を合わせるのは無理。
行ける時にしか行けませんからねぇ。
まぁ、十中八九、釣れないと思います。
それでも、やっぱり、行ってきます。
海へ・・・・・!!
7月に一回の釣行をしてから竿を振っていませんが、今年の渓流、本流釣りは終えることにしました。
すでに、竿は手入れをして片付けました。
今の体の状態では、川に立つ事は出来ません。
気持ちも・・・。
今は川から離れてしまっていますからねぇ。
台風による大雨で、多くの被害が出ているようで、お見舞い申し上げます。
また、これから大雨が予想される東北、北海道の方々は、充分な注意をしてください。
秋台風というのは、昔から大きな被害が出ているようですが、それにしても雨、雨量とも年々増えてきているような気がしてなりません。
今回は、様々な条件が重なったようですが、やっぱり、地球温暖化による気候変動のせいもあるんでしょうかねぇ。
いずれにしても、自然の脅威の前では、人間なんてほんのチッポケな存在に過ぎませんね。
巷では、ボッタクルベリーなどと揶揄されている、某中古釣り具買い取り店で、ネットで買い物。
もうすでに、10年以上?も前にカタログ落ちしているモデル。
ダイワ グランビューSの13フィート振り出しルアーロッドです。
もちろん、ヒラスズキを狙う為の竿。
今では、海にはなかなか行けないのにねぇ~。
お金があれば、新品のモアザン平狂いを買ってしまうんですが、それは無理。
で、こちらは9600円也。
新品に5万、6万と使う事を考えれば安いものですが・・・。
骨董品的価値があればともかく、部品供給も出来ない中古品に1万円弱の値段設定は、かなり強気ですが、どうなんでしょう?。
本当は、1本持っているパシフィックファントムの14フィートをずっと探していたんですが、こちらは良い出物が見つからず。
で、たまたま目に入ったグランビューをゲットした訳ですが。
中古品という事で、品物には状態によってランク付けがしてあります。
上は、Nランク(新品)、Sランク、そして、AB、A+とかAマイナスとかですね。
買った竿は、B+というランクで、小傷がパラパラで、グリップに使用感有りといった説明が付いていたので、ちょっとどうなのかな?という不安はありましたが・・・。
これが、開けてみてビックリ。
ほぼ新品と言ってもいい状態じゃぁ、ありませんか。
確かに小傷はあるものの、室内で竿を延ばして、どこかに擦って付いたような傷とも考えられる程度で、ワックスで消えるかも知れません。
ガイド、塗装、飾りラッピング、リールシートなど、全く新品同様です。
グリップはコルクなので、多少の黒ずみはありますが、これは手あかによる汚れでは無く、保存したままの経年変化によるものと見て取れます。
中古品の値段設定には疑問がありますが、これは正直、良い買い物が出来たと思います。
でも、たまたまだったんでしょうがね。
それに、なかには中古品と言えども、割引率の高い店で新品を買った方が安い物もありますので、こちらには注意を。
釣り具の中古品を購入したのは、今回が初めてなんですが、一番嫌なのは、盗品を掴まされる可能性がゼロでは無いこと。
最近は警察の指導もあって、買い取りの際の身分確認も厳しくなっていると聞きますが、釣り場での車上荒らしは、相変わらず多いですしねぇ。
まあ今回は、古い品物ということもあって、そのような心配は不要だと信じていますが。
竿を買ったことでモチベーションを上げたが、さて・・・。
果たして海には何時行けるのだろうか・・・。
御無沙汰しております。
更新もせず放置していたのは、全く釣りに行っていないからです。
今日と明日、魚野川へ行く予定でしたが、こちらも中止です。
残念ですが、とても川に立てる体調ではありません。
この休みを逃すとコロガシが始まってしまうので、多少の無理をしてでも行きたかったのですが・・・。
さて9月、休みの日に少しでも体調の落ち着く日があればなぁと思っていますが、どうなるでしょう?
ひょっとして、今年のヤマメ釣りはもう終わりかな?
やっぱり、体の具合が悪いと気持ちも乗りませんからねぇ。
新潟、福島で記録的な豪雨が続いているようで、心配です。
よく行く魚野川も、すでに氾濫している個所もあるようですし、堤防が決壊している川もあるようです。
まるで、梅雨末期のようなこの天候。
今日は、まだこれからも降り続けるようですが・・・。
早く止んでくれることを祈るしかありません。
そして、被災地に追い打ちを掛けるような災害になりませんように。
ヤマメ釣りは、暫く休みかな?
全く、行く気が起こりません。
体調が悪いのが第一の理由なのですが、やっぱり夏場は、石も水も綺麗な川じゃないとねぇ。
日帰り圏内には、なかなかそんな本流も無いですし。
今やすっかりホームグラウンドになった感のある、碓氷川、千曲川(佐久管内)だと、清流と呼ぶには程遠く。
どちらの川にしても、ウエットタイツでチンチンまで水に浸かるには、少なからず戸惑いを憶える水ですから。
石がヌルヌルだったり、青ノロが付いていたり、家庭排水の匂いが漂ってきたりでは、やっぱり・・・。
利根川にしても、水上まで上れば何とかといった感じですからねぇ。
近場に綺麗な川(本流)があれば、勿論、多少の無理をしても行きたいのは山々なんですが。
過去に行った川で、一番行きたいのは遠山川なんですが、今の体で日帰り釣行は無理。
他に、綺麗な大本流と言うと、岐阜方面の川になってしまうでしょうし、こちらも無理。
と、言う訳で、今シーズンのヤマメ釣りは、自分の中ではほぼ終了といった感がしないでもありません。
はっきりした予定では、来月末の魚野川釣行。
それ以外では、体調と時間との相談の上で、近場の千曲に2~3回行ければと思っています(行けなくても、それはそれで良し)。
夏休み、盆休みは全く関係の無い生活ですが、9月半ばを過ぎれば、もしかしたら連休が取れるようになるかも?
その頃には、またノンビリと海に出掛けたいと思っていますが・・・。
そんな訳で、今は行く気ゼロです・・・。
ここのところ酷かった、股関節や足の先までの痛みが、今日は少し楽でした。
体が、梅雨明けも間近なのかな?と、教えてくれています。
とは言え手も足も、痙攣や痺れで満足に動かない状況が続いているので、釣りは、もう少しお預けです。
来週後半は、魚野川に行く予定ですが、行く気になるでしょうか?
「やる気出ねぇなぁ~」 「川の釣りは、今年はもういいかなぁ~(行かなくても)」
そんなことも、頭の中ではチラホラと浮かんでいますが・・・。
まあこの時期、体調の悪化と、群馬県近郊の川の環境に飽きてしまうといったことが重なって、釣りに行かなくなるんですがね。
すっきりしない天気が続いていますが、多分近いうちに梅雨明けするような気がします。
お陰さまで当ブログも、gooブログ総合ランキングの、かなり上位にランクインされる事が多くなってきました。
最近はほぼ、釣行時だけの更新になってしまっているのですが、本当に多くの方に寄って頂いて大変嬉しく思います。
改めて、ここでお礼の言葉を申し上げます。
本当に、ありがとうございます。
このブログを始めた当初の目的は、脳脊髄液減少症という病気の存在及び、ブラッドパッチという治療法があるんだという事を知って頂く為でした。
そして叶うならば、僕自身の病状が、激変して良くなっていく経過を綴っていけたらなぁという思いがありました。
その事に関しては、僕自身が疑問に思う事が出て来たり、その他、様々な経緯があって今は書いていません。
ただ、今後、確立された治療法の出現を願っていることには何らの変わりはありませんし、
他の多くの患者さんの回復を願って止まない事にも変わりはありません。
今、僕自身の生活で、釣りを励みとして生きているんだ、そんな部分が大変大きくなっています(病気に負けない為の)。
そして、そんな拙い釣行記の中でも、励ましや労いの言葉を頂くこともあり、これも大きな励みになっています。
ブログ開設当初の、脳脊髄液減少症の事を書いていた頃にも、多くの方々に助けて頂きました。
現在、そんな方々とのメールやコメントのやり取りを絶ってしまっていることは、本当に申し訳なく思っています。
ですが、一日たりとも、そんな皆様の存在を忘れた事はありません。
ブログ開設当初も、そして今も、僕は多くの方に支えられてきました。
本当に、ありがとうございます。
そして、今後共、宜しくお願い致します。
一応、一通りの検査は終わりました。
癌の心配は無くなり、まずは安心です。
ですが、細かな所見が色々と出てきてしまいました。
今後も、通院は続きそうです。
泌尿器、整形、内科、眼科と、現在掛け持ち中ですから、どうしても釣りに割ける時間が減ってしまいます。
利根と魚野川の年券、果たして使う機会があるのでしょうか?
勿体無いことをしてしまいました。
通院だけならいいのですが、腰の方は手術を視野に入れた方が良いのでは?との話しも出てきてしまいました。
が、こちらの方は「手術はしたくありません」と固辞。
首だけでも、すでに2回の手術をしていて、その後の経過が良くありませんからね。
大きな手術痕が4か所もある現在、これ以上は手を入れたくないので、誤魔化し誤魔化し、やっていくつもりです。
釣りは、自然のリハビリ(勝手な理由づけですが)。
水の中を歩くのは最高の運動だと思いますので、無理にならない範囲で続けていきます。
何よりも、ストレス解消には一番です。
ただどうしても、腰以上に負担の掛る部分が大きいので、自ずと時間制限が掛ってしまいますが・・・。
身体は本当にポンコツのボロボロ状態、思うように動かないけども、動ける。
全身の痛み、手足の痺れ、攣り、耐えられなくなりそうになることもありますが、まだまだ頑張ります。
魚野川、年券が届きました。
来週、釣行の予定ですが、天気、体調と相談してどうなるかですね。
大雨では無い限り、ちょっと無理をしてでも行くつもりではいますが・・・。
う~ん、でも、気になることがあります。
お気に入りのポイントが、今年の雪代による増水で潰れているかも?
どうも、土砂が投げ入れられている様子なので、河川工事が始まってしまうかもしれません。
逃げ場は多いから、何とかなるでしょうけど。
月末は千曲への釣行予定でしたが、また一つ、体の検査が入ってしまいました。
膀胱内の内視鏡検査です。
検査は午後からなので、朝一2時間位の釣りならば行けそうですが、どうしようかな?と悩んでいます。
どうも体の痛みや様々な症状が、内臓関係の癌に似た症状ばかりなので、出来る検査だけは全て受けておくつもりです。
一応、今月はすでに2度の検査を受けています。
膵臓、腎臓、大腸などの癌の可能性は、ほぼ消えました。
後は、膀胱癌の検査を終えれば、命に直接関わる病気の可能性は、無くなるでしょう。
腎臓の腫れは引いているのですが、今も酷い血尿が続いています。
先生も首を捻ってしまっているのが現状ですが、一体どうなるのでしょうか?
明日、仕事は休みなんですが、今のところは、何処へも行く気がしません。
朝、起きられて体が動く状態ならば、何処かで竿を振っているかもしれませんが。
まあでも、すぐに帰って来れる所でしょうね、竿を振ったとしても・・・。
すぐに帰って来れる所=碓氷川かぁ?
つまらないし、水が少なくて条件は最悪だけど、しょうがないかな。
行けたら、行ってきま~す。
今日は、造影剤を入れてのレントゲン検査。
結果は、「おそらく結石が動いた結果、腎臓の腫れや炎症が起きた。その結果の出血ではないか?」とのことでした。
何となく、推測の範囲の結論でしかないが、これは僕自身もそう思うので納得かな?
膀胱ガンについては、後日の検査となったが、腎臓やすい臓、尿管などは綺麗なので、ガンの心配などはまず無いとのことでした。
だが、他の病気の可能性が全て消えたわけではないので、それについてはもっと探ってみる必要があるとのことですが。
ここのところの、背中から腰にかけての疼痛は、別のものだということになりそう。
結石に関連した痛みだったら、もっと安心できたのだが。
それにしても、ここのところの倦怠感といったら・・・。
腰や背中の痛みは、何度検査しても原因不明。
骨も椎間板も綺麗な状態だと言われれば我慢するしかないのですが、足さえ満足に動かないこの現状で、その答えにどう納得すれば?
結局、この体の痛みや倦怠感、異常な疲れは、脳や、脊髄脊椎からくる、治しようの無い病気という事になってしまうんですね。
本当に久しぶりで、釣り以外のことを記事にしますが。
最近よく考えていたことなのだが、今日、母親に意思を伝えておいた。
それは、臓器提供、そしてもし、自分に何かあった時には絶対に墓に入れずに、海に散骨すること、葬儀も一切不要とすると。
死んだ時には、海に帰りたい。いや、還りたいと言った方が適切だろうか。
多分、親より先に死ぬことは無いだろう。
だが、今はその意思を託す人間が他にいないので、親に伝えておくしか方法がない。
ドナー登録も考えたが、薬漬けの自分の体では無理。
臓器提供も、この体では使える物は無いかもしれないが、全て差し出そうと思っている。
献体も考えているのだが、昨今の御時世もあってか、登録者が殺到しているそうで、
受付日の、ほんの数分で登録者数が一杯になってしまって、電話が繋がる事さえ難しい状況だそうだ。
自分の体なんかが死後に役立つんであれば、それは喜んで提供する。
そんな事、あんな事、なんか最近よく考えるようになってきたなぁ。
でも、こうして意思表示をしただけで、随分と気持ちが楽になりました。