goo blog サービス終了のお知らせ 

陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

病院からの帰り道

2012-07-25 16:20:54 | Weblog

病院へ行った帰り道(来週も検査なので、釣りは行けず)、群馬県立自然史博物館に寄ってみました。

深海の生物「海底2万里の世界」という、面白そうなイベントが開催されていました。

大人料金700円を払って、中へ入場。

しんかい6500の2分の1スケールモデルや、海洋探査船の精密モデルなどを見ているだけで、ワクワクドキドキ。

ジャック・イブ・クストーの、あの青い世界が蘇ってきます。

久し振りで、船上で潮風を受けたような気持ちに。

だけど・・・。

あまりにも見る物が(展示物)少な過ぎかな?

あくまでも、夏休みの子供向けの企画でしょうか。

実際に生きている生物が観察出来れば、面白いんですけどねぇ。

数少ない標本やパネルになった写真だけでは、深海のイメージは、ちょっと湧いてきませんかね?

水槽の中にいたのは、3種類の肺魚と、淡水に棲息するタナゴやメダカ、ホトケドジョウなど数種類。

何故か海の生物ではありません(苦笑)

まあでも、こういった珍しい魚、絶滅が危惧される魚を子供たちに見せるのは良い事かなと思います(今の子供たちは、あまり興味が無いようですが)。

クチボソ(モツゴ)

僕の釣りの原点は、この魚を釣る事にあり。

生まれて初めて手に触れた魚が、クチボソだったと思います。

口が小さく針に掛けるのが難しいので、子供の頃は夢中になって追いかけていました。

自転車に乗って、よく戸田ボートコースや浮間ヶ池などに行ってましたっけ。

 

あまり見る物も無いので20分ほどで出てきてしまいましたが、海の無い群馬県で、こういったイベントは嬉しいですね。

また是非、もうちょっと規模を大きくして開催して欲しいと思います。

 


微妙な予報だけど

2012-07-11 19:55:10 | Weblog

今晩から魚野川に行く予定でしたが、ちょっとばかり微妙な天気予報ですね。

曇りという予報の時に出掛け、土樽近辺が豪雨になったことも度々だし、

雷も鳴っていないのに、竿が帯電してしまって近づけなかったことまであるので、中止にしておいた方が無難ですね。

でも、場所を変更して千曲に行ってこようかなとは思っています。

条件が悪ければ、すぐに帰って来られますしね。

起きられたら、行ってきます。

 


蝉の初鳴き

2012-07-05 19:28:34 | Weblog

いよいよ、蝉が鳴き始めました。

蝉の鳴き始めというのは面白いもので、北海道辺りから鳴き始めて、徐々に暖かな地方に下がって来るんですね。

どうしてなんだろうと考え始めると、夜も眠れなくなってしまう。なぁ~んて事は無いのですが、不思議なものです。

関東は空梅雨で、例年の梅雨明けまでは、まだ2週間余もあるのに、もうこのまま梅雨明けを迎えるのでしょうか?

夏の釣りは、また渇水状況の中での釣りになるかもしれませんね。

 


影が面白い

2012-05-21 18:02:00 | Weblog

金環日食、皆さんは御覧になったでしょうか。

僕は、太陽が欠けていく現象よりも、こっちの方が面白かったです。

上が、ちょうど7時半頃、下は、それから10分後位です。

路面に映る木の葉の影が、普段とは全く違っていました。

まるで砂絵のようで、こんな影は初めて見ました。

自分の立っている影も、輪郭がキラキラとボヤけていて不思議な感覚でした。

 


再来週まで

2012-05-13 20:12:28 | Weblog

病院へ行く都合と天候次第で、釣りらしい釣りは再来週までは休みかな?

明後日、もしかしたら千曲に行けるかも知れませんが、雨模様ですね。

来週は、病院が何時に終わるか分かりませんが、夕方しか空かないので碓氷川。

多分、今週も朝か夕方だけ短時間の碓氷川かな?

どの道、遠くへは行けないし、仮に時間があったとしても、長時間の釣りは無理ですし。

はい、単なるボヤキでした。

朝から、夕方暗くなるまで竿を振るなんて、何時の時代の話しだったかなぁ・・・。

あ、そうそう、昨日の碓氷川、無鑑札の人が結構多く入ってましたけど?

烏川から流れて来ているのでしょうかねぇ?

 


今年は

2012-05-09 19:38:04 | Weblog

今年は、利根も魚野川も年券を購入していません。

本来ならば、上州よりも優先して行きたいのですけどね。

遠くまで行って(割と近いが)、ガッツリと釣りをするだけの健康状態では無いので、仕方がありません。

まあ、せめて1回位は魚野川に行きたいのですが・・・。

今年の釣り場は、すぐに帰って来られる場所に限定されそうです。

釣果の方も、限定されてしまうでしょうね。

釣り場に行けるだけ、まだマシなのだと思えばいいのでしょうが、ちょっと寂しいですね・・・。

 

 


一斉に

2012-04-12 17:39:50 | Weblog

携帯で撮って、大失敗してしまったのですが。

何だか全く分からなくなってしまいましたが、桜です。

まだ全く花開いていない木も多いし、咲いているものでも2分咲き、3分咲きといったところです。

 

こちらは、梅です。

白梅は散り始めたものもありますが、紅梅はまだ、これから満開になる花も。

なかには、満開の蝋梅と咲き並んでいるのもあって、場所によっては桜、蝋梅、梅が並んで満開になる姿が見れそうです。

 

そして早くも。

タラの芽も開いてきました。

山肌には、様々な花の姿が見られるようになったし、大きなカエルとの出会いもありました。

皆一斉に、動き始めたようですね。

僕は、まだですが・・・。

 

 


ツキが無いのか、不注意なのか?

2012-04-05 19:35:20 | Weblog

体調不良で、まだ釣りには行っていません。

昨年、川に行ったのは7月の一回が最後ですから、海釣りを除いて、もう彼是9カ月も経ってしまいました。

そろそろ始動したいのですがねぇ・・・。

さて、昨年9月に続いて、またまたやってしまいました。

昨年の9月と言うと、伊豆へ向かう途中に鹿と激突した事件がありました。

そうです、また鹿です。

今回は(今日なんですけど)、仕事の帰り道、会社を出てすぐのコーナーの陰の茂みから鹿が飛び出てきました。

「あっ」と思う間もなく車の左角に激突し、大破とまではいかないけども、かなりの損傷を負ってしまいました。

鹿は山の斜面を駆け登っていきましたが、外傷は無かったようです。

内臓損傷とかが無ければ、恐らく大丈夫でしょう。

まあそれにしても、僅か半年余りで2回も鹿と衝突してしまうなんて・・・。

注意していても、何にも見えない所から、絶対に避けられない間で飛び出してきたのですから、不注意とは言えないと思うのですが。

不可抗力ですよねぇ。

しかし、今の車はツキが無いと言うのか何と言うのか、何かが憑いていると言うのか何とか。

飛び石やら何やらで、5年弱の間に三度もガラスは割るし、鹿との衝突も二度となると、もう何とも言えない気持ちです。

2ヶ月後には車検も控えているのに、ここで大きな修理代が掛るのかと思うと、もう溜息しか出てきません。

「はぁ~っ」

そういえば今日、昼休みに手持ちの鹿の角を加工していたのですが、そんな事と関係している?なぁ~んて事は間違っても無いですよね。

こんな事ばっかり当たるんじゃなくて、川に行った時に、大ヤマメにバンバン当たってくれれば良いのにねぇ~。

 


良き1年でありますように

2012-01-01 19:41:24 | Weblog

こちら群馬では、非常に穏やかな新年を迎える事が出来ました。

僕は相変わらず体中の痛みに耐えながら、元旦から仕事でしたが。

今年の渓流(本流)釣りの始動は、またGW近くになってからと思っています。

それまでは、ブログもサボリ気味になるとは思いますが、何卒今年もよろしくお願い致します。

 

今年一年が、皆様にとって良き一年でありますように。

 


良い年を

2011-12-29 19:23:40 | Weblog

激動の一年も、残すところ後二日となりました。

東日本大震災、また、豪雨などによって、日本各地に大きな自然災害がもたらされた年でした。

そして、人的災害とも取れる原発事故。

この先、復興して行くには、まだまだ長い時間が必要になっていくでしょう。

被災地の方にあっては、一刻も早く、本当に心から休まる日が来る事を願って止みません。

気休めにしかならないかも知れませんが、どうか皆さん、良いお年をお迎えください。

 


バックペイン

2011-11-05 20:17:09 | Weblog

もう、今日はダメです。

朝から、強烈に重くて鈍い痛みに耐えられずに、一日中横になっていました。

座ったから、横になったからと言って、その辛さが変わる訳では無いのですけどね。

最近は、天候による体調の変化が、より顕著に現れるようになりました。

特に、首から背中、腰から尻、太ももの後ろを通って足の裏、指先までの体の裏側全てが、激しく疼きます。

「ウア~ッ!バックペインッ!!」

かの開高健が、最後のTV取材の時に叫んでいましたが、何故そんな状態でも釣りに行くのか、良く分かる様な気がします。

こうして、体の具合が悪くなればなるほど、「来年は動けるのだろうか?」とか、「もう行けなくなってしまうのではないだろうか?」とか、考えていくとですね・・・。

余計に、釣りに行きたくなってしまうんですね。

それが、海から離れてしまった現在も尚又、再びヒラスズキ熱が発症してしまった理由だとも感じます。

「動ける時の今っ」

今行っておかないと。

出来れば、あと1回、今年中に行きたいなぁと思っていますが・・・。

今、痛みよりも辛いのは、異様な、だるさです。

「痛て~っ」「バックペインッ」とか叫べば、痛む体に八つ当たりすることも出来るのですが、

だるさの辛さには、口を閉ざさるを得ません。

この辛さを頭の中から払拭して、体を動かす意思を持たせることが、一番大変な事です。

じ~っと耐えるばかりの今日この頃。

海への思いが募ります。