goo blog サービス終了のお知らせ 

陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

計画停電

2011-03-16 21:22:50 | Weblog

群馬西毛地区(第5グループ)で、昨日、一昨日と見送られていた計画停電は、今日午前の予定のみ実施されました。

今日は病院での定期検診がありましたので、診察等どうなるかが心配だったのですが、

診察待ちの時間中に停電したにも関わらず大きな混乱も無く、無事に済ませることが出来ました。

ただ、必要な検査が先送りになったりした患者さんもいたようですし、

停電した直後のコンピューター機器の立上げなどに、多少の時間が掛ったという面もありました。

緊急を要する患者さんなどがいた場合、ちょっと心配な面も垣間見せたというべきでしょうか。

病院からの帰り道では、信号は全く機能していませんでしたが(警察官は所々)、

普段以上に譲り合いの精神で、交通が流れていたように感じます。

ちなみに、病院への行き帰りの道中、GSは一軒も営業していませんでした。

被災地での確保が第一ですが、一刻も早く流通経路の確保を整えてほしいものであります。

医師や看護師などでも、徒歩で長い時間掛けて通勤してらっしゃる方もいるようですし。

これは、11日最初の地震の夜の映像です。

アウトドアで殆ど使っていなかったランタンが役に立ちました。

この日から、僕は船酔いと似た症状が続きました。

脳が激しく揺れる(それに伴う頭痛、吐き気)、そんな感覚が数日続きました。

 

16日現在、被害の少なかった群馬県でも、燃料を始め食料品なども、品薄状態になっています。

中には、軽トラでスーパーに乗り付け、米や灯油、トイレットペーパーなどを買い占めていく姿も見受けられます。

気持ちは分かるのですが、被害の少なかった地域では、そういったことは控えてほしいものですね。

普通の生活を心掛けていれば、まだこちらでは何とでもなるのですから。

TVに映っていたお年寄りの言葉が胸を打ちました。

「こうやって避難所に入れただけでも、有難い。本当に充分です。」と・・・。

 

まだまだ、余震が続いています。

原発の状況も・・・。

どうか、早く落ち着いて終息に向かいますように。

 


今できること

2011-03-15 20:43:06 | Weblog

被災地から離れた我々に出来ることと言ったら、今は募金に協力すること。

そのくらいの事しか出来ませんが、それがベストな方法かもしれません。

救援物資の送付、現地へ入ってのボランティア活動などは、今、この時期には個人としては控えるべきでしょうし。

今は、各コンビニなどでも義援金の受付をしていますので、例え1円、2円からでもいいと思います。

買い物をして小さな端額が出た時などに、募金をしていけたらと思っています。

「対岸の火事」ではなく、国民みんなで協力していく時、それが今ではないでしょうか。

本当に微力かもしれませんが、微力の積み重ねでも、それがきっと役に立つ時が来る。

そう思って、願うしかありません。

そして、不要不急な外出を避けるとか、節水、節電などは、出来る限り協力していきたいと思います。

「今、自分に何が出来るのか?」

そう問いかけてみるだけでも、小さな答えが見つかると思います。

一つ、悲しいかな、こういった時には必ず、義援金集めを語った詐欺が多発します。

募金をする際には、信頼できる団体かどうか見極めなければなりませんね。

今、寒空の下で避難所生活を送っている方々が大勢いると思うと、胸が痛みます。

これから先の心労なども、大変大きなものになっていくと思いますが、

どうか、復興に向けて生きてください。。

 

こちらだけ付記しておきます。

義援金窓口:郵便局・ゆうちょ銀行

口座記号番号:00140-8-507

口座加入者名:日本赤十字社 東北関東大震災義援金

(取扱期間:2011年9月30日まで)

振替手数料は免除だそうです。

 

 

 


お祈りします

2011-03-12 18:02:38 | Weblog

11日に発生した大地震、被災地の方々には何と言ったらいいのでしょうか。

慰めの言葉にもならないでしょうが「お見舞い申し上げます」としか、言い様がありません。

ただただ、祈ることしか出来ないもどかしい自分がいます。

 

僕が潜水士をしていた頃にも、津波が襲ってきた現場に出たことがあります。

その時の切ない気持、やるせない気持ちが、今再び、蘇っています。

本当に、何と言ったらいいのか分かりません。

ただただ被災地の皆様が、一日も早く安心した日々が送れるように、お祈りしています。

 

 

 

 

 


春一番と蝶の初見

2011-02-25 20:25:33 | Weblog
今日は、関東地方に春一番が吹きました。
昼間の陽気につられたのか、蝶が目の前を、ヒラヒラと羽ばたいていく姿を見ることができました。
モンシロ蝶ではありませんが(タテハ蝶の仲間)、早いものですね。
確か、昨年は3月の上旬を過ぎた頃が初見だったような気がします。

ところが、夕方近くなって一転、昼間の南風から北風に変わり寒くなってきました。
ひと足早く飛び出した蝶も、急激な気温の変化に驚いているかもしれません。
明日の朝はまた、冷え込みが厳しくなるでしょう。
こんな時は、体調を崩しやすいものです。
充分、注意して過ごしたいものですね。


梅 開花

2011-02-09 21:34:40 | Weblog
今朝は久しぶりの雪でした。
2~3センチの積雪に留まってくれましたが。

雪が止んだ後は結構暖かく、仕事帰りの道中には梅の花がチラホラと開花していました。
朝、仕事に行く時にはまだ咲いていなかったのにね。
陽の差す時間も、かなり伸びて来ているし、春は確実に、すぐ傍まで来ているのでしょうね。

とは言え、僕の体が春を実感するまでには、まだまだ間がありそうです。
天気の崩れる時だけは、敏感にそれを感じ取ってくれるのですが・・・。
何と言ってもこの冬は、殊更体調が優れず、春の訪れが待ち遠しくて仕方ありません。
梅は咲いても、桜は、まだまだ遠く。
あと暫くは、体調を大きく左右する寒さと付き合っていかなければならないでしょう。

終わりました

2010-09-28 16:12:34 | Weblog
9月最後の休日(今日)も、雨。
少しくらいの雨ならば決行。
そう決めていましたが、起きた時には生憎の土砂降り状態で諦めざるを得ず、
残念ながら最終釣行は中止と相成ってしまいました。

今年前半戦は天候に恵まれることも多く、釣果のほうも予想以上に恵まれました。
が、後半戦は失速気味で良い結果が出ませんでした。

失速と言っても、失速したのは自分の体で、中盤過ぎからは釣りに行くこと自体が億劫で億劫で。
釣りに行っても満足に竿を振れる状態ではなくなってしまいましたからねぇ。
これについては、怪我も無く無事にシーズンを終えられただけでも良しとしなくてはと、思っています。

おまけに、魚野川釣行予定日が2回も雨で没となったり、中盤過ぎは天候にも恵まれなくなってしまいました。
本当に、休日と雨がよく重なってくれました。

シーズン半ばからの事を考えると、気持ちの上では完全に不完全燃焼。
しかし、この気持ちが、動こうとしない身体に渇をいれてくれると思っています。
ここ何年かは、来年は身体が動くのだろうか?釣りが出来るのだろうか?
といった不安な気持ちで過ごす日々が多くなりました。
でもきっと、また来年も釣り場に立っていることでしょう。
自分の足で立っていられる限りは・・・。

禁漁までは後二日ありますが、2010渓流釣りは、今日で終わりです。

あと1回だけ

2010-09-18 19:57:30 | Weblog
もう、今年の渓流(本流)釣りは終わったかな、と思います。
行けば、まだまだ釣れてくれるでしょうが、ちょっとばかりこちらの体が・・・。
前回、無理をして行ってからというもの、体調の悪化が尾を引いてしまっています。
釣り場でも、立ち込んでいる最中、河原を歩いている最中と、あまりにも頻繁に転ぶ為、
流されそうになったし、ここ2回の釣行で竿を2本折ってしまいました。
まあこれは、沈しても流されずに済んだ。
竿は折ったが、体は軽い打ち身程度で済んだ。
竿が身代わりになってくれた。
その程度で良かったじゃないかと考えるしかありません。

今月は、あと3日の休みが残っていますが、釣りに行く気も失せました。
今も体中の痛みや痺れが酷いですが、そちらは何とか堪えたとしても、
如何せん、足がガクガクして気持ちに付いてきません。
でも、最後の一日だけは無理をしてでも行ってくるつもりです。
もう、釣果は度外視、そして安全第一ですが。
とか言いながら、出来れば有終の美を飾れたらなぁ、とも思っていますが。

最終戦は、28日頃かなぁ?
月末は、かなり寒くなると言っていたし雨が心配です。
その時の状況が悪くなれば、中止。
もしかしたら、現時点で終わっているかもしれませんね。

雷雨

2010-08-26 20:22:21 | Weblog
釣行予定日前日になると、予定地に雷雨が・・・。
残すところあと一カ月余にして、雨男の面目躍如といった様相を呈してきました。

行くまでもなく泥濁りが想像できます。
行く地方を変えれば問題はありませんが、遠くへ行く元気もありません。
あと何回行けるのだろうか?




次回予告

2010-07-12 19:35:46 | Weblog
普段、かなりの無理をしても釣りに行くのですが、どうもこの梅雨時だけは駄目です。
という訳で体調悪化の為、今しばらくの間、釣りはお休みになりそうです。
月末、魚野川への釣行予定を立てていますので、それまでは辛抱の時、試練の時になりそうです。
その頃には梅雨も明けているでしょうから、体調のほうも少しはマシになっているでしょう。
いや、体を引きずってでも行きたいなぁと思っています。


タイミング悪いなぁ

2010-07-05 23:44:53 | Weblog
休日に合せたように、大雨洪水警報やら注意報やらが。
梅雨時だからしょうがないのだが、まあタイミングの悪いこと。

体のあちこちの痛みは酷いし、鈍重感、倦怠感も酷いので、天が休めと言っているのかも知れない。
でも、竿が振れないと心の痛みも増すばかり・・・。

そんな訳で、釣りは暫くの間お預けになりそうな気配です。


出た

2010-06-29 20:24:22 | Weblog
ヤマメ釣りに行く時、前夜から釣り場に行って車中で夜明けを待つ。
そんなシチュエーションは、よくあることですが、幸いにして未知との遭遇、霊界との遭遇はありません。

何が出たのかと言えば、本当につまらない話で申し訳ないのですが、
どうやら尿管に詰まっていた石が出たようなのです。
破砕後1週間の検査では、かなり下に移動していたものの、まだ体内に残ったままでした。
それから一月、今日の検査では尿管内の石は無くなっていました。
自分で分からない内に、排尿時に出てくれていたのでしょう。

ただ、腎臓内にはいくつかの細かい結石があるようです。
こちらは細かいので、破砕の必要は無いとのことですが、またいつか痛みが出る恐れもあるそうです。

水分を多く摂って尿量を増やし、1年に一回程度の定期的な検査をしてくださいとのことで、
一応今回の治療は終了となりました。

まずは、良かった。

中止です

2010-06-28 14:49:54 | Weblog
魚野川も利根川も、雨でダメそうですので今日(今週)の釣行は中止です。
連休を取る為に無理して仕事をしたのに、自然が相手では、どうしようもありませんね。
ゆっくりと骨休めをすることにします。

予定変更かな?

2010-06-26 20:11:46 | Weblog
明後日、魚野川釣行を予定しているのですが、どうも明日から雲行きが怪しくなりそうです。
魚沼地方は、本格的な雨になりそうですね。

となると、残念ながら魚野川行きは止めたほうが無難かなぁ。
群馬はそれほど降らなそうなので、もしかすると利根川への釣行となるかもしれません。
ダムの放水も落ち着いたようなので、こちらは多少の雨でも大丈夫でしょう。

でも多分、明日の夜まで悩みまくるでしょう。
やっぱり、魚野川に行きたいですからね・・・。