日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





「上」の続き)


 ところで、前述した劉建超報道官の記事は定例会見の中から日中首脳会談に関する部分を抽出して短い記事に仕立て上げたものです。でも靖国参拝後間もないタイミングでの首脳会談は当初から望み薄とみられており、外相会談が開けるかどうか、というのが本来注目されていた点です。

 ……で、定例会見の質疑応答(国内で公開できるものだけ)を全て収録した記事に飛んでみました。すると次のようなやり取りを発見しました。

 問「さっき両国の首脳会談を釜山(APEC)で行う予定はないということだったが、外相会談を行う予定は?」

 答「両国外相の会談が行われるかどうかについては、いまのところ私の手元に情報は来ていない」

 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/15/content_3784604_2.htm

 ……と、いよいよ胡錦涛テイスト。まだ少しはやるつもりがあるのでしょう。でも、それなら今回の主導権争いは胡錦涛派優勢で進んでいるのか、と問われれば、現時点で手元にある材料では首を横に振るしかありません。とは、きのう(11月15日)夜までに以下のようなニュースが流れたからです。

 ――――

 ●ヒトラー例え小泉首相批判 靖国参拝で中国外相(Sankei Web 2005/11/15)
 http://www.sankei.co.jp/news/051115/kok077.htm

 中国の李肇星外相と韓国の潘基文外交通商相は15日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)の会場である釜山で会談し、李外相は小泉純一郎首相の靖国神社参拝に反対する考えを強調、両外相は再度の参拝は許されないとの意見で一致した。先の小泉首相の靖国参拝について、中韓外相が協調して反対の意思を表明するのは初めて。

 また李外相は同日、釜山のホテルで「ドイツの指導者がヒトラーやナチス(の追悼施設)を参拝したら欧州の人々はどう思うだろうか」との表現で、靖国参拝を重ねて非難。参拝中止に向け「基本的な善悪の観念を持つべきだ」と訴えた。

 韓国側によると、李外相が参拝について「アジアの人々の感情を傷つける。再度の参拝はいけない」と切り出した。(後略)

 ――――

 私からみると、李肇星外相はアンチ胡錦涛寄りではないかと思えます。少なくともアンチ胡錦涛諸派連合からの受けは悪くない筈です。あの軍部過激派によるクーデターの噂すら流れた呉儀ドタキャン事件のころ、和気藹々とした家族風景を『中国婦女』誌に紹介され、それを上海の「東方網」や『文匯報』が転載しているからです。好感度アップを狙ったイメージ作戦のようなものです。

 ●李肇星夫人の語る家庭と息子、そしてロマンあふれる夫婦の思い出(新華網 2005/05/28)
 http://news.xinhuanet.com/newscenter/2005-05/28/content_3014591.htm

 それにしても、いかに放言や挑発的言動で知られる李肇星とはいえ、ヒトラーとナチスを喩えに持ち出して靖国問題に言及するとは大雑把すぎます(言及すること自体内政干渉ですし)。まるで糞青(自称愛国者の反日教徒)が鬱憤晴らしをするかのようで、これは示威ではなく自慰。日本側の反発を呼ぶことは確実ですし、この言動が国内に報道されれば反日気運が高まり、その挙げ句突拍子もない事態に発展する可能性もあります。

 ですからこれも李肇星らしい妄言の類だろうと私は思いました。外交部報道官の記者会見でも外相会談に含みを残していましたし。会談相手も麻生外相ではなく、歴史認識に関しては価値観を共有する韓国の外相です。この問題で中韓は共闘するぞ、という対外的メッセージの意味合いもあるでしょう。

 鬱憤晴らしで飛び出したものだとしても、この反日気運を呼びかねない危険な言動を中国国内で報道させなければいいのです。あるいは市民レベルで報じられなくても、党上層部レベルにのみ流れる内部情報にすれば、特に軍部や対外強硬派に広がっているであろう対日ストレスを散ずることもできるでしょう。

 実際、中韓外相会談はシンガポール、ニュージーランドとの個別外相会談とまとめて報じられました。もちろんヒトラーやナチスを引き合いに出した乱暴な言動、あるいは「小泉」「靖国」といった固有名詞は全く出てきませんでした。

 ●李肇星外相、韓国・シンガポール・NZの外相と個別会談(新華網 2005/11/15)
 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/15/content_3782888.htm

 ――――

 ところが、です。日付がきょう11月16日に変わってから事態が急に動きました。

 『中国青年報』が中韓外相会談を単独で報じ、それもヒトラーやナチスを削除することなく、また「小泉首相」「靖国」といった固有名詞も登場する形で記事になっているのです。

 ●中韓外相が靖国参拝反対で一致、日本の首相が今後参拝することは絶対に許さない(中国青年報 2005/11/16)
 http://zqb.cyol.com/gb/zqb/2005-11/16/content_92054.htm

 タイトルからして殺気立っています。確認したところでは「新華網」や「人民網」(『人民日報』電子版)といった大御所サイト、それに大手ポータル「新浪網」(SINA)が即座にこの記事を掲載しています。となればこれに追随する動きが続くことでしょう。

 ●「新華網」(2005/11/16/08:10)
 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/16/content_3786415.htm

 ●「人民網」(2005/11/16/08:48)
 http://world.people.com.cn/GB/1029/42354/3860205.html

 ●「新浪網」(2005/11/16/04/49)
 http://news.sina.com.cn/o/2005-11-16/04497448984s.shtml

 ――――

 あまりの急展開に私も正直、戸惑っています。中国イレブンが二手に分かれての殴り合い、つまり政争だったとすれば、この結果は明らかに胡錦涛側の敗北を示しています。でもそれならなぜ胡錦涛の御用新聞である『中国青年報』が一番槍をつけたのでしょう?

 敗者である胡錦涛の御用新聞に敢えて先陣を切らせた、ということでしょうか。胡錦涛と『中国青年報』を掌握した、というアンチ胡錦涛諸派連合による一種の示威活動です。両軍ともに小粒な連中の集まりですから、そういう嫌がらせ・見せしめのような狭量きわまる挙に出ないとも限りません。

 とりあえず言えることは、胡錦涛が筋を書いた脚本はあえなく崩壊し、時計の針が10月17日、つまり小泉首相が靖国神社を参拝した時点にまで巻き戻された、ということです。「麻生発言」には全くふれられていないことから、小泉首相を柱とする日本の政治勢力に対する宣戦布告と言えるかも知れません。

 「靖国」はこちらにとっても譲れない原則問題だ、ということを日本側に知らしめるということです。一種のリセットといっていいでしょう。「靖国」を許容した上での首脳会談や、外相会談延期などという手ぬるい報復措置もリセットされます。

 ――――

 仕切り直しという訳です。あるいは、こういう布陣を敷いた上で麻生外相との対決に臨む、ということでしょうか。……署名論評などが出てくればこの突発した事態の機微を少しはうかがうこともできるでしょうが、現時点では『中国青年報』が陥落し、「新華網」や「人民網」それに「新浪網」なども足並みを揃えた、という事実しかお伝えすることができません。

 ごく個人的な印象で言うことを許してもらえるなら、こうした主要メディアの慌ただしい動きは、5月末の呉儀ドタキャン事件当時のそれを彷佛とさせるものがあります。ヒトラーやナチスを持ち出すといった乱暴な比喩は李肇星の個性といえるかも知れませんが、一方で武断的かつ硬質なものを感じずにはおれません。そういう印象だけに頼れば軍部が動いた?と勘繰ることもできますが、結局は感想にすぎず、それを示唆する材料もまだ出ていません。

 何かが始まったのではないか。……そう思わせる気配を感じることができるのみです。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )





 やっぱり寝かせてみるものですねえ。APECの件、1日放置しておいたら様々な動きが出てきました。ただし総じての印象は「複雑怪奇」、これに尽きます。

【関連記事】

 中国の意地っ張りもそろそろ限界?(2005/11/08)
 意地を張るのはやめた、つもり。(2005/11/11)
 反論。(2005/11/13)
 ファンタジスタはボール持ち過ぎ?それともやっぱり政争の香り?(2005/11/14)

 ――――

 とりあえず時系列で追ってみますか。事の発端は10月17日、小泉首相が靖国神社を参拝したこと。
……ではありません。大事なことなのに勘違いしている人も多いので一応念を入れて強調しておきますが、

「小泉首相の靖国参拝に中共政権が容喙し内政干渉を行った」

 というのがそもそもの発端です。日本の内政に属する案件ですからスルーしなければならないのに、中共が勝手に口をはさんで騒いだからゴタゴタし始めたのです。

 ただし今春の反日騒動に比べれば、今回のゴタゴタは非常に抑制されたたものでした。具体的には、反日万歳の自称民間組織や一般市民を締め出してメディアと政界のみで事態を展開させ、日中双方が歩み寄る形への流れを形成させたのです。以前にも書きましたが、大雑把には、

(1)中国政府は当初強く反発・けどショボい報復措置(外相会談「延期」)・民間の反日活動やデモは封殺。
(2)反日報道を許容しつつも靖国関連は次第に鎮静化させ、毒にならない別種の反日記事を主としていく。
(3)外交部報道官会見や関連報道によって態度軟化のシグナルを日本側へ送りつつ、APECでの日中外相会談実現に向けた環境を整える。

 というもので、基本的にとりあえず事態を鎮静化させるという胡錦涛総書記の意に沿ったシナリオだと私は感じました。
「靖国参拝をされて黙っていることができるか」などと異を唱える相手には、様々な訴えかけでとりあえず納得してもらい、一応合意局面を形成したのです。

 ――――

 ところが政権基盤の脆弱さ、胡錦涛自身の指導力不足から、ときに反日感情を煽ったり一種の嫌がらせをしたりといった小反発があったことも以前書いた通りです。(1)(2)(3)……と筋書き通りに何とか話は進んだものの、何かがあれば一気に崩れてしまいそうな脆さのある危ういシナリオでした。

 危うさ・脆さをはらんだ台本になってしまったのは、ストーリー自体に無理があったからでしょう。無理とは胡錦涛の統制力が、このシナリオをこなすには不十分というリスクを抱えていたことです。そして実際に「小反発」が何度か発生しています。

 さらにもう一点、これは中国側だけの独り芝居ではなく、日本という相手のある出し物だということです。その日本は9月の選挙で圧勝し再信任された小泉首相が内閣改造を行って、以前より強面の陣容にパワーアップしていました。

 ……ええ、それを象徴するのが「小泉首相+安倍官房長官+麻生首相」という靖国参拝支持派で形成された「超攻撃型3トップ」です。例えば麻生外相が十年前なら引責辞任に追い込まれかねない「放言」をすると、小泉首相と安倍官房長官が即座にそれとは逆の優しい物腰をみせてフォローに回る。あるいはFW3枚が足並みを揃えて強硬姿勢をチラリと垣間見せる。小刻みにポジションチェンジを行って相手を翻弄し、崩していく見事な連携ぶりでした。

 ――――

 幸い、胡錦涛はAPEC直前まで何とか筋書き通りにことを運ぶことができましたが、そのAPEC直前の外遊(訪欧)期間中に足をすくわれることになります。

 ●靖国問題視は「異な感じ」=小泉首相参拝、簡単には譲れない=麻生外相(時事通信 2005/11/13)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000059-jij-pol

 ●安倍官房長官:タカ派を否定「中国の人たちは大好き」(毎日新聞 2005/11/13)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051114k0000m010052000c.html

 ……と、麻生-安倍ラインによる硬軟とりまぜた攻勢です。一種の「釣り」ですが、胡錦涛不在の中共側は猛然とこの餌に食い付き、釣り上げられてしまいました。よせばいいのに、またスルーせずに騒ぎ立ててしまったのです。

 槍玉に挙がったのはもちろん麻生外相の靖国発言です。果たせるかな、「新華網」(国営通信社の電子版)トップページの大見出しを飾るという特別待遇を受けました(笑)。胡錦涛の描いていたシナリオはちゃぶ台をひっくり返された形です。日中両国の歩み寄りによって「延期」扱いになっていた外相会談をAPECで実現する、という構想が崩れてしまいました。

 というより、胡錦涛の不在を奇貨としたアンチ胡錦涛諸派連合が、わざと釣られて騒ぎ立て、胡錦涛構想を崩してしまったというのが実情に近いのではないかと思います。この出来事の原因も「麻生発言」ではなく、「麻生発言」を捉えてことさらに騒ぎ立てた中国側にあると言うべきです。

 APEC出席のため韓国に入りした李肇星外相に随行した秦剛・外交部報道副局長は日中首脳会談については
「可能性はまったくない」と語り、外相会談の可能性も極めて低いとしました。

 ●日中首脳会談の可能性ない 秦剛副報道局長(共同通信 2005/11/14)
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005111401001069


 ――――

 前にも書きましたが、強引な中央突破を狙ったファンタジスタ・麻生外相が翻意して、フォローに回った安倍官房長官にボールをいったん預けてスペースへと走り込もうとしたら、運悪くスルーパスになる筈のところをインターセプトされてしまったのです。

 ボールを奪われた日本が中国のカウンターを喰うかと思いきや、そこで摩訶不思議な光景が現出します。中国イレブンがなぜか1カ所に集まって二手に分かれ、殴り合いをおっ始めたのです(笑)。「靖国」をタネにアンチ胡錦涛諸派連合が政争を仕掛けたとすればそういう構図になります。

 水泡に帰したかと思えた胡錦涛構想。ところが、胡錦涛は外遊中ながら留守部隊が北京に残っています。その面々が即座に反撃に転じました。殴り返した訳です。ネット上の動きに限っていえば、「麻生発言」関連記事を目立たない位置に移してしまい、代わりに安倍官房長官の「中国人は大好き」発言を前面に押し立ててみせたのです。

 ●安倍官房長官「自分はタカ派ではないし、中国の人たちは大好きだ」(新華網 2005/11/14)
 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/14/content_3777590.htm

 これに対し、政争を仕掛けた側ももちろん黙ってはいません。

 ●韓国外相、日本政府に正確な歴史認識を持つよう促す(新華網 2005/11/14)
 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/14/content_3779976.htm

 という記事を皮切りに、王毅・駐日大使が「靖国問題が日中関係をもつれさせる原因の全て」といった記事を『日本経済新聞』に寄稿したというニュースを流して抵抗。さらにペルーのフジモリ問題に関する報道や画像集までを持ち出してきました。

 ――――

 ●王毅が日本紙に寄稿「靖国問題が日中関係をもつれさせる原因の全て」(なぜかリンク切れ)
 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/15/content_3782196.htm

 ●フジモリ問題でペルー国民が反日活動、「日本との断交も辞さず」(新華網 2005/11/14)
 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/14/content_3779166.htm

 ●ペルー国民の反日活動画像集(新華網 2005/11/14)
 http://news.xinhuanet.com/photo/2005-11/14/content_3777588.htm


 アンチ胡錦涛諸派連合は民衆の反日気運に頼ろうとしたのかも知れませんが、「反日」とは全く無関係にデモや暴動が頻発している社会状況ですから、これは危険な賭けともいえるものでした。

 ともあれ、試合そっちのけで唐突に始まった中国イレブン同士による殴り合いを、日本側は手をつかねて眺めているしかありません。ドリンクを補給しながら、

「試合はどうすんの?こっちはいつでも歓迎だけど、別にやりたくないならそれでもいいよ」

 という姿勢です。もちろん「試合」とは外相会談、ひいては首脳会談です。ところが中国側は仲間割れで始まった喧嘩の決着がつかないままです。「試合」再開に否定的な報道は流れるのですが全て外電の引き写し。仕方がないので私も放置して13年前の昔話に興じていたのですが、ようやく外交部がこの件に公式な回答を示しました。

 ――――

 ●外交部「APEC」での中日首脳会議はない(新華網 2005/11/15)
 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/15/content_3784115.htm

 劉建超報道官の記者会見によるもので、日中首脳会談の予定がないことを明言。その理由は、

「いまは両国の指導者が会談する空気や条件がまだ整っていない」

 ということになっており、要するに時期尚早。「一切の責任は中国側にはない」というトーンでないことが意外です。しかも時期尚早ですから首脳会談はいずれ実現するという含みも持たせており、会談拒否のような強い姿勢ではありません。そして「小泉首相」「靖国」といった固有名詞はやはり一切出てきません。

 ちょっと興味深かったのはそのページの下に並んだ関連報道の中に、

 ●中日関係は共倒れを避け、勝利を分かち合わなければ(国際先駆導報 2005/11/05)
 http://news.xinhuanet.com/world/2005-11/05/content_3734868.htm

 という記事があったことです。何やら胡錦涛風味の標題ではありませんか。


「下」に続く)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )