goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

夏にかかなかった汗をかきテニスを楽しむ。

2016年09月15日 23時52分23秒 | 日記
モンベルの山歩き講習会、「はじめての地図読み編」で
霧ヶ峰を歩いてきた女性2人が来店。
コーヒーとピザトーストとハンバーグホットサンドを食べながら
次は燕岳から大天井に登ると楽しそうに話し、
こちらも山登りのワクワク感に浸る。

夜、テニス教室に参加し、
夏にもかかなかった汗をかく。

写真は、午後の森そばの小梨の実。
大量の実が大門街道に落下し、
車につぶされて少し発酵の香りがする。
側溝に詰まらないように雪掻きシャベルで取り除く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前午後とパン教室、夜デジカメ講座の雨の定休日。

2016年09月14日 23時44分55秒 | 日記
雨模様の定休日、
午前は天然酵母パン教室中級コース、
午後は天然酵母パン教室体験コースを
午後の森で開催し、
夜は「デジタル一眼レフカメラ講座」を
茅野市公民館で受講する。
パン教室はコーヒーでスタートし、
パンに合わせたコーヒーで試食するのに
大型サーバーで4回コーヒーを淹れる。

写真は、体験コースで楽しみながら作った天然酵母パン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦国を駆けぬけた諏訪3代展」を見る。

2016年09月13日 23時51分03秒 | 日記
一日雨の定休日、
書類整理の合間に
諏訪大社上社そばの諏訪市博物館に行き、
「戦国を駆けぬけた諏訪氏~頼忠・頼水・頼恒、諏訪3代」を見る。
古代から諏訪大社の大祝であり領主として
連綿と諏訪を領してきた諏訪氏が、
戦国時代に武田・織田・北条・徳川の攻防で諏訪を追われたが、
関ヶ原の論功行賞で諏訪頼水が旧領諏訪に戻ることができた。
資料を見、戦国を生き抜いた諏訪家の思いに触れる。

博物館では他に諏訪湖の湖底にある曽根遺跡、
霧ヶ峰の旧石器時代遺跡の雪不知(ゆきしらず)遺跡や
ジャコッパラ遺跡などの資料を見る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の雨続き、テニス教室は延期続き。

2016年09月12日 23時33分28秒 | 日記
午後から曇り、
夕方から雨の月曜日。

先週も雨で流れたテニス教室は、
今日も中止で3回目の延期となる。
延期が重なると
雪に追いつかれそうで心配になる。

ここのところ、ハチが飛ぶようになり、
今日はお客さんにウッドデッキから
店内に避難していただく。

別荘オーナーのお客さんは、
キノコのジゴボウを見つけたと
嬉しそうに話をする。
ただし、どこで採れたかは絶対に言わない。

写真は、八島ケ原湿原に咲くサラシナショウマ(8/31撮影)。
名前は、若菜を茹でて水でさらして食用にすることからつけられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪の秋、里々に響く木遣りの小宮祭。

2016年09月11日 23時52分55秒 | 日記
午後からの雨予報も空振りとなる
晴れのち曇りの日曜日。

緑の村別荘地では、
10/9(日)の小宮御柱祭に向けて
御柱用材の伐採を別荘オーナーの皆さんで行う。
秋晴れの午後の森は、
お客さんで賑やかで伐採の見学に行けず。

諏訪地区の172の神社、山の神・水の神・道祖神などの
ほとんどで御柱祭が行われる。
今日は、白樺湖の池の平神社で小宮御柱祭が行われ、
9/25(日)には車山山頂の車山神社で行われ、
白樺湖、車山とも事前に申し込めば観光客が有料で参加できる。

写真は、秋の日のリザーブ席。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする