さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

月に一度の「お茶の稽古」もありました。

2023年11月29日 | 茶道
「炉開き」

軸:色紙「開門多落葉」
花入れ:備前焼
花:ぬばたま・照葉・嵯峨菊

柚子の色づく頃になり「炉」のお稽古が始まりました。
基本の、き、で「壺飾り」から始めました。
いつものように『えー、忘れた~。』の声があがります。
テキストを広げて亭主役と正客役とお詰め役となり
割稽古をしてから、通し稽古をしました。

「炭点前」では炭を炭斗に組む入れるところから
『えー、忘れた~。』の声が上がります。
テキストを広げて炭を「炭斗」に並べました。
太い炭、細い炭、長い炭、短い炭、割れた炭もあります。

「濃茶運び点前」「薄茶運び点前」では
封を開けた抹茶を良く沸いたお湯で点てたお茶は
とても美味しかったです。お菓子も!
それぞれに皆で持ち寄りました。
「水戸の梅」「月のしずく」「開智」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月に一度の「デリシャスクラ... | トップ | 月に2度も、、、! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶道」カテゴリの最新記事