登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:浅川峠~扇山

2016-05-14 | 山梨の山
山梨:浅川峠~扇山

2016年5月12日(木)



扇山は扇の如く山裾を広げているだけあって
尾根道が何本も選べる。
バリエーションルートハンターには恰好の山だ。

我らが歩くのは、登山地図に掲載されている一般ルートだ。
初夏の日差しが暑いにも拘らず、快適に歩けたのは
杉植林帯のお蔭である。
日差しを遮り、谷から涼しい風が吹き渡る。

満開の藤が山肌を紫色に彩る。

扇山の山頂には、1本のズミが咲き誇り登山者を迎える。
御正体山の後方に、雲で隠れた富士山が微かに見える。
歩程距離を計測に来ていた地図屋さんに今倉山・二十六夜山
などを同定していただく。来年この山域の地形図を出版するそうだ。

下りはコタラ山の手前、宮谷分岐で南方向へ下山する。
宮谷川を渡り、間もなく猟犬小屋へ達する。
その地点でタクシーを呼び、駅まで送迎してもらう。


(往路)
京王・渋谷=明大前=高尾=JR猿橋(タクシー¥1000・一人当たり)9:15
=浅川登山口9:30

(帰路)
宮谷・犬舎(タクシー¥650)16:10=JR猿橋16:20=高尾=明大前=渋谷
 
(歩程)
浅川登山口9:50~浅川峠10:46~曽倉山11:26~扇山12:10(昼食)-12:50
~宮谷分岐14:54~宮谷犬舎15:40

行動時間 5時間50分 9.5キロ
地形図2.5万:大月・上野原

*****

浅川峠

曽倉山

扇山

宮谷分岐

ガマ

オタマジャクシ

犬舎・供養塔

*****

1年前:高登谷山
長野:高登谷山北西尾根
長野:高登谷山北西尾根2015年5月8日(金) 蕨市の保養所がある別荘地から歩き始める。まずは、高登谷山南峰を目指す。麓の人達が歩くのか、標識はこれでもかというほ...


*****
トップに戻る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。