登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:富士原始林・大室山

2012-05-30 | 山梨の山
山梨:富士原始林・大室山

2012年5月28日(月) 

Sクラブ山行に参加する
天神峠から長尾山へは一投足、30分ほどで往復する。踏み跡はうすい。
精進口登山道を下り、1245m地点で左折(西へ)し、神座風穴へ向かう。
二差路でルートを間違え、強引に神座風穴へ降りる途中
ヤマシャクヤクを見つける。
苔蒸す原始林の中は涼しい。風穴の底には、雪が融けずに残っている。

大室山は丸くて形が良い、精進湖畔の温泉から大室山を眺めた印象が残っている。
大室山三角点へは、踏み跡が交錯しているため、一度は通り過ぎてしまう。
展望が開けている場所まで行くと、雲に隠れた富士山の裾野がわずかに見える。

富士風穴では、修学旅行の中学生達に会う。
時間をかけて熱心に風穴を見学している。

生育には条件の悪い溶岩地帯に、ヒノキやブナなどが密生している。
植物の生命力を感じる。


《往路》
新松田駅8:15(貸切バス)
⇒天神峠9:50

《復路》
開拓林道14:50(貸切バス)
⇒紅富士の湯15:30-16:30(入浴)
⇒新松田駅18:05

《費用》
¥4000(バス・日帰り入浴)

《歩程》
天神峠10:05~長尾山10:14~神座風穴11:23(昼食)-12:00
~大室山12:39~富士風穴14:24~開拓林道14:49

行動時間 4時間44分 9.3キロ
地形図2.5万:鳴沢

*******
精進口登山道1合目・標高1355mの標識
ここが天神峠
大室山への進路(北へ)

長尾山頂上
三角点

長尾山から元にもどる

ボケ

大室山へ「鳥獣保護」標識地点を左折(西へ)

「神座風穴」標識で左折(南へ)

ヤマシャクヤク

風穴の底部には雪が残っている

「神座風穴」

かまぼこ穴

苔蒸す

原始林

ミツバツツジ

大室山頂上
富士山を見る
三角点

ドウダンツツジ

富士風穴

*************
2年前の今頃:長野:上高地散策(2010年05月20日)

長野:上高地散策

*************
6年前の今頃:山梨:王岳~五湖山(2006年06月01日)

山梨:王岳~五湖山

***********

トップに戻る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。